株式会社リチェルカのエンジニア求人・転職・採用 | リリース半年で売上100倍達成+超大手の導入多数!次世代SCM SaaS「RECERQA」シリーズの成長をけん引するPjMを募集!

株式会社リチェルカの求人画像1
マッチ率

NEWリリース半年で売上100倍達成+超大手の導入多数!次世代SCM SaaS「RECERQA」シリーズの成長をけん引するPjMを募集!

今日 更新

プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー

東京都

700-1200万円

仕事内容

▼ 株式会社リチェルカについて リチェルカは、SCM(サプライチェーンマネジメント)領域のシステム革新・業務効率化の実現を目指している会社です。

生成AIを組み込んだ次世代のSCMシステム「RECERQA」シリーズの開発・提供を通して、他業界と比べてSaaS化が進んでいなかったSCM領域の仕入・管理・販売管理などの業務をサポートし、クライアントのDXを伴走支援しています。

CEOの梅田は、ワークスアプリケーションズ時代には最年少にて、マネージャーへ昇進、AI insideでは、執行役員CROとして、事業開発を統括しIPOを経験し、4年で売上を100倍に成長させた経験を持っており、2022年に当社を創業しました。

創業の背景は、梅田自身がイタリア製オートバイ「TM Moto」の輸入代理店である株式会社うえさか貿易の事業を承継し、実際に仕入れ・在庫・販売管理などの業務を経験する中で、業務の煩雑さや非効率性、既存システムの使いづらさに直面し、「自分たちが使いたいと思えるシステムがない」という強い課題意識を持ったことがきっかけです。 SCM領域は業務の複雑さからSaaS化が遅れており、明確なリーダー企業が存在しない「空白地帯」となっていると考えています。これまで事業を牽引してきた経験からも、この未開拓の市場にこそ大きなチャンスがあると考え、SCM領域に挑戦しています。

<主なサービス概要> ・『RECERQA』 - 仕入・在庫・販売管理といったサプライチェーン領域において、専門的な業務知識を持たずとも、迷うことなく業務を遂行することができるサービスです。

・『RECERQA Scan』 - 請求書をはじめとした書類をAIで簡単に"データ化"することができるサービスです。 - 従来、OCR領域にて課題として取り上げられていた「各書類上における読み取りたい項目」の設定が不要で、誰でも簡単に使い始められることを可能にしました。

▼ 募集背景 サービスのローンチ以来、多くの企業様にご好評をいただき、導入件数・お問い合わせともに右肩上がりで成長を続けています。さらに、テクノロジーの進化とRECERQAの機能拡充に伴い、より高度で複雑なご相談を受ける機会が増えてきました。そこで組織体制を強化すべく、新たにPMポジションを立ち上げ、仲間を募集します。

▼ 業務内容 プロジェクトマネージャー(PM)として、『RECERQAシリーズ』の開発全体を横断的にリードしていただくポジションです。 一般的なPMが「既存パッケージの改善」や「顧客要望の取捨選択」に注力するのに対し、リチェルカのPMは、自らが生成AIを活用したモック開発を行うため、“何を作るべきか”の定義から参画します。顧客にとって本当に価値のあるものを一から設計し、エンジニアと共にプロダクトを形にしていく、事業の基盤となる存在です。 プロダクトはまだ完成されておらず、「これから作る」フェーズだからこそ、PM自身が顧客の声を深く理解し、顧客と一緒に仕様を作り込む姿勢が求められます。セールス、CS、エンジニア、デザイナーなど多職種と連携しながら、プロダクトの核を担うコアメンバーとして活躍していただきます。

▼ 本ポジションのポイント • リチェルカPMの特徴:パッケージカスタマイズではなく、“何を作るか”の定義から参画 • 「創る」PM:顧客の声と課題をもとに、要件をゼロから設計。プロダクトを一緒に作りあげる! • 全員開発のカルチャー:開発現場に深く関与し、エンジニアと一体となってプロジェクトを推進 • 社会的インパクトの大きさ:大手企業までも、業務そのものをやりかたを変革する • 急成長SaaSスタートアップの中核人材:スピード感と裁量のある環境で、事業の進化を牽引

▼ 具体的な業務内容 ・顧客理解と要件定義 ┗ 顧客との対話を通じて、現状業務(As-is)と理想状態(To-be)を明確化し、根本課題を特定 ┗ 顧客要望とプロダクトの提供価値をすり合わせた要件定義のリード

• 生成AIを活用したモックアップ/プロトタイプ開発 生成AIを活用し、提案段階でのモックアップや簡易プロトタイプを迅速に作成 ┗ 顧客との認識合わせや要件検証を高速に行い、開発着手前に実用性・価値を明確化 ┗ モック開発の過程で得られたフィードバックを要件定義・UI/UX改善へ即反映

・プロジェクト推進・マネジメント ┗ 各プロジェクトにおけるWBS(作業分解構成図)の作成、進行管理 ┗ 開発スケジュール・マイルストーンの策定と管理 ┗ リスク・品質・スケジュールの総合的なプロジェクトマネジメント ┗ 多様なステークホルダー間の調整と意思統一を図りながらプロジェクトを推進

求められるスキル・人物像

■必須スキル/経験 ・プロジェクトマネジメントの実務経験(3年以上) ・チームマネジメントの経験 ・受託開発会社または外部パートナーのマネジメント経験 ・顧客との折衝・要件整理・提案活動の経験

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

この企業の他の求人

同じ職種の求人