株式会社リチェルカのエンジニア求人・転職・採用 | CTO候補|プロダクト・組織・成長を牽引するコアメンバーを募集!

株式会社リチェルカの求人画像1
株式会社リチェルカの求人画像2
株式会社リチェルカの求人画像3
マッチ率

CTO候補|プロダクト・組織・成長を牽引するコアメンバーを募集!

2日前 更新

VPoE・CTO

東京都(赤羽橋駅)

600-1197万円

ReactTypeScriptGoAWSGCP

自社サービスあり服装自由オンライン選考可新規立ち上げ新技術に積極的面接1回ベンチャー企業ストックオプションあり裁量労働制あり

事業概要

私たちは、調達→生産→物流→販売という“サプライチェーン”領域で、「マニュアルレスなUI/UX」と「業務網羅性」を実現するスマートSCM SaaS『RECERQA(リチェルカ)シリーズ』の開発を行っています。 SCM領域の中で、RECERQAは『仕入・在庫・販売管理』の分野に特化したサービスを展開しております。

※SCM(サプライチェーンマネジメント)とは「原材料の調達から製造、販売店に製品が持ち込まれて消費者の手に届くまでのプロセス」を指します。

近年、SCMの重要性が問われている中で、業務推進の効率化を図るプロダクトの課題は大きく2つあります。 ①「あらゆる業務を網羅しているが、機能が複雑で使いこなすまでに時間がを要するプロダクト」 ②「機能重視で使いやすいが、担当できる業務が限定的でカバー領域が狭いプロダクト」

そこで『RECERQA』は高い業務網羅性にこだわり、『説明書要らずでパッと見て分かるユーザビリティ溢れるSCMツール』をリリース。 SCM領域に潜むあらゆる課題を解決に導いていきます。

仕事内容

*概要

2024年12月現在、エンジニアは正社員4名、副業者20名弱の布陣で開発中。 経営層メンバーの右腕となり、『知見・技術・ビジネス手法』を発揮し、プロダクトグロースに貢献してくださる方を探していおります。

開発組織のメンバーマネジメントやエンジニア採用の面談、面接対応まで行う将来の“CTO候補”として参画していただくため、徐々に裁量の大きいタスクを任せていく予定です。

*業務内容

・開発組織のマネジメント

・メンバーの採用、評価、育成プランの策定 ・エンジニアリングチームの文化形成・浸透

・開発プロジェクトの推進**

・ 開発タスクのチケット化・業務割り振り ・スケジュール策定・進捗管理 ・既存サービスの改善・新規サービスの企画推進

・技術選定とアーキテクチャ設計**

・ フロントエンド、バックエンド、インフラ全般の技術戦略策定 ・新しい技術の導入検討と実行

・プロダクト開発における予算管理**

・ 開発コストの最適化・リソースの確保 ・開発に必要な社内外リソースとの連携・調整

求められるスキル・人物像

*必須要件

・フロントエンド・バックエンド・インフラ全般を一通り理解し、SaaS領域の知識をお持ちの方 ・組織構築やマネジメントの経験(チームマネジメント、評価制度の構築など) ・ 社内外に向けた技術的発信力(情報共有、ナレッジ発信、勉強会の企画・実施など) ・日本語レベル:日本語能力試験N1以上の方 ・出社が可能であること

*歓迎要件

・ Go + GIN / React.js / TypeScript いずれかを用いた開発経験 ・大規模システムの開発経験 ・CTO、VPoEとしての実務経験 ・P/L・B/Sなどに対する財務知識 ・AWSやGCPなどクラウドサービスを用いたシステム運用・監視経験 ・SaaS開発の経験 ・スタートアップ企業での勤務経験

*求める人材像

・成長志向があり、この数年間フルコミットできる方  ・事業と自身のスキルを大きく伸ばしたいと考え、全力で取り組める方 ・経営と一体となり、企業価値向上にコミットできる方  ・ビジョンやミッションに共感し、自ら率先して動けるリーダーシップをお持ちの方 ・事業・ビジョンに共感し、先頭に立って挑戦できる方  ・新しい取り組みに柔軟にチャレンジし、チームを鼓舞できる方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約およびレバテックID利用規約個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

*開発環境 ======================== ・フロントエンド:React.js,TypeScript ・バックエンド:Golang,Python ・インフラ:AWS,GCP ・その他:Docker,Slack,Linear,GitHub

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
TypeScriptGoPython
フレームワーク・ライブラリ
ReactNext.js
ミドルウェア・ツール
Docker
クラウド
AWSGCP
プロジェクト管理
GitHub

得られる経験・キャリアパス

*得られる経験

① 超高速なプロダクト開発力 ・2年で6製品をリリースする開発スピードが身につきます ・新しいアイデアを即実践できるカルチャーがある ②巨大市場へのチャレンジ ・SCM領域は4兆円規模。成功の余地が大きく、圧倒的成長を期待できます ③生成AI全社活用&先端テクノロジー ・全員がAIを活用する環境で、最先端のスキルを身につけられます ・提供するソリューションにもAIが組み込まれ、顧客への価値提供の幅が広い ④大きな裁量権&会社づくり ・組織・サービスともに0→1フェーズ ・アイデア次第で新規プロジェクトも進められるオープンな文化

*キャリアパス

代表梅田とも適宜すり合わせをしながら、役割ではCTOやVPoE、役職としては取締役〜執行役員になっていただきたく考えております。

事業内容の詳細

◆プロダクト紹介

①RECERQA SCMシリーズ 仕入・在庫・販売管理といったSCM領域を、誰でも使いやすいSaaSで実現。 HR領域のSmartHR、会計業務のMoney Forwardに相当するような、SCM特化型のプラットフォームを目指しています。

②RECERQA Hub 巨大なデータを正しく蓄積し、生成AIによる瞬時の分析を可能にするデータ基盤。 ビッグデータを扱いながら、新時代の情報活用をリードしています。

③RECERQA Scan 紙書類などのアナログデータをAIでスキャン・デジタル化。 受注業務の効率化やデータ分析への橋渡しを支援します。

※プロダクトHP:https://service.recerqa.com/rq-scan#request ※プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000105773.html

同じ職種の求人