株式会社メイテックフィルダーズのエンジニア求人・転職・採用 | 【東証プライム上場企業グループ】マイコンシステム(組込制御)の設計・開発|C言語/C++/Pythonの知識を活かせる|将来は多彩なキャリアの選択肢有|14年連続黒字経営(2024年7月時点)

株式会社メイテックフィルダーズの求人画像1
株式会社メイテックフィルダーズの求人画像2
株式会社メイテックフィルダーズの求人画像3
マッチ率

【東証プライム上場企業グループ】マイコンシステム(組込制御)の設計・開発|C言語/C++/Pythonの知識を活かせる|将来は多彩なキャリアの選択肢有|14年連続黒字経営(2024年7月時点)

2025/2/25 更新

組込・制御・汎用系エンジニア

東京都・神奈川県・愛知県・大阪府・福岡県

419-922万円

リモートワーク可オンライン選考可フレックス制度あり新技術に積極的残業月20時間未満女性エンジニアが活躍中

事業概要

____________________________

こんな想いをお持ちではありませんか? ・まだやりたいことが見つからない ・自分の技術をさらに高めていきたい ・さらに上流工程に挑戦してみたい ・もっと他の業界にも挑戦してみたい ・プライベートの時間も大事にしたい メイテックフィルダーズではそんな自分の可能性を広げていきたい方々をお待ちしています! ____________________________

あなたの想いを当社で実現できる理由が知りたい方は ぜひ、【仕事内容】をチェックしてください!

仕事内容

■ あなたの想いを実現できる4つの理由 ■

🟦 その1.「多くの選択肢がある」 当社の取引先は自動車から半導体、情報通信機器、 航空・宇宙等、大手・優良メーカーを中心に 常時1300社以上! 「今の業務から大幅に変わるのは不安…」 「自分に合う仕事をじっくり見つけたい」 そんな方でも大丈夫。 働きながら 自分に合った仕事を 見つけられる環境が整っています。 --- 案件事例 --- 🔹溶接ロボットの組込ソフトウェア開発 🔹産業用ロボットの制御装置及び  周辺装置のソフトウェア開発 🔹ロボット関連ソフトウェアの実装および評価 🔹半導体製造装置のソフトウエア開発 🔹車載マルチメディア機器開発 🔹列車内自動放送のシステム設計 🔹農機・建機の組込ソフトウェア開発 🔹工作機械の組込ソフトウェア開発 🔹車載用制御機器及び管理システム開発 🔹船舶用監視制御装置の組込ソフトウェア開発 🔹半導体露光装置の組込ソフトウェア設計

🟩 その2.「あなたに寄り添うサポート体制」 「いま自分に足りないスキルってなに?」 「この仕事、自分に向いてる?」など、 就業後も専任の営業担当がサポート! 経験豊富な担当者が、 あなたの希望や悩みを聞きながら ピッタリのキャリアを一緒に考えます。 「まずは働いてみて将来を考えていきたい」 そんな方も大歓迎!

🟧 その3.「安定した働きやすさ」 東証プライム上場企業グループ(2024年2月時点) だから、待遇や福利厚生も充実! 🔸賞与平均が155.43万円(管理職除く) 🔸残業代は1分単位で全額支給 🔸地域手当・単身赴任手当・帰省手当  …と多彩な手当 🔸年間休日124日 🔸残業月平均17.73時間(2024年3月末時点) 🔸14年連続黒字経営(2024年10月時点) 「仕事は大事だけど、プライベートも大切にしたい」 そんな方が安心して働ける環境です!

🟨 その4.「学びながらステップアップ」 「興味はあるけど、スキルに自信がない…」という方も大丈夫! 当社では、 未経験から学べる研修 も充実。 ☟今回は研修の一例をご紹介 📌 Python入門講座で、 基礎から実践までしっかりサポート! ≪受講者の声≫ 🗣基本的なコードの書き方を中心に説明を受け、  終盤に演習問題を解きました。  業務では「C#」で開発を行っているため、  Pythonのコードの書き方に戸惑いがあったが、  説明を聞いている内に理解できるようになった。 🗣Pythonを業務で使う機会が増える中、  環境構築の手間が課題でしたが、  ブラウザ上で実行できる方法を学び感動!  参加者の熱意を見てPythonへの期待を実感し、  続編企画を考えたいと思います。 実際の仕事に活かせる学びをサポートします! ※教育・研修制度詳細 https://www.m-fielders.co.jp/service/study/ _______________________

・・・いかがでしょうか? その他のスキルアップできる環境や 充実の福利厚生については 下記にも記載しておりますのでぜひご覧ください。 _______________________

※過去3ヶ月以内に弊社にご応募いただいている場合は今回のご応募の受付を致しかねます。  予めご理解・ご容赦いただけますようお願いいたします。 _______________________

【変更の範囲】当社の定める業務。詳細は就業条件明示書に記載。

求められるスキル・人物像

■必須スキル / 経験 ・1年以上の職務内容に関連する経験

▼ 第二新卒歓迎 ▼ 業種未経験歓迎   (メーカーや技術者派遣での業務経験不問) ▼ 情報系、機械系、電気系、数理物系など   理系の学部・学科を卒業された方も   歓迎します(開発実務未経験歓迎)

【 活かせる経験・スキル 】 C言語/C++/Pythonを使った開発のご経験

【 歓迎する経験・スキル 】 ・言語 JavaScript/Java/PHP/C#/Object-C/VBA/TypeScript/VB.NETなど ・クラウド・OS AWS/Microsoft Azure/GCP/Virtual Machines/Azure Functions/Windows Server/Linux/Unix/Solaris/CentOS/Ubuntuなど ・DB・NW Oracle/MySQL/SQL Server/Cisco/YAMAHA/Allied Telesis/マカフィー/トレンドマイクロなど

■ 歓迎する人物像(以下いずれかに当てはまる方) ・積極性…派遣エンジニアとして、客先就業するため      客先社員に対し提案、アドバイスも行います ・折衝能力…社内外、関係部署との打ち合わせ対応

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約およびレバテックID利用規約個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

■ 研修について ・664講座の研修(2024年3月時点)や  キャリアサポートがあるため、  未経験の方でも  安心して挑戦できる環境です ・ビジネスマナーやクレーム対応力向上、  仕事力向上などさまざまな研修を  受けることができます ・トレンドに合わせて  アップデートを行っています ・Webで受講できる講座も増えているため、  いつでも好きな時に受けられます ・年間600回以上の技術研修のみならず、  エンジニア主催の勉強会も1000回以上  開催されております。  大型研修センターは2ヵ所、  その他研修施設は10カ所あります。 ・エンジニア出身者が  カリキュラムを作成しており、  「エンジニアとしての市場価値」を  いかに高めるかを追求し続けます ■ 評価について ・技術の向上/仕事に取り組む姿勢/  クライアント評価などを反映した  明確な⼈事評価システムを採⽤しています ・基本給決定のもととなるグレードは  6段階に分かれています ・グレードは、顧客への貢献度や資格取得、  研修参加などの実績をポイント換算し、  要件を満たすと昇格できます ■ 現場・社員の雰囲気 ・20代のメンバーの割合が約45%、  30代が約30%、40代が約15%、  50代が約5%、60代のメンバーも  在籍しており、  若手を中心に幅広い年代層のエンジニアが  活躍しています(2024年3月時点) ・「女性活躍推進の広場」という取り組みを  実施し、女性エンジニアの活躍を  支援しています ・女性の管理職や役員も在籍しています ・「残業が減った」という転職者が多くおり、  プライベートの時間をしっかり  確保することができる環境です ・中途入社のメンバーは、各種メーカーや  受託開発、他社の技術者派遣と  さまざまな業界の勤務経験があります ・先輩エンジニアが講師となっている  勉強会もあり、エンジニア同士の交流が  盛んな職場です

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
PythonC++C言語

得られる経験・キャリアパス

▼ 配属先決定の考え方 学生時代やこれまでに学ばれた 知識やご経験に合わせて、 無数にある選択肢の中からあなたが最短で 成長できるよう配属先を決定します。 配属先は大手・優良企業を中心とした 上流工程に関わる業務が8割以上のため、 スキルアップしながら「やりたいこと」を 見つけていくことが可能です。 配属後は時代とともに移り変わる最先端の技術から あなたの「やりたいこと」を見つけ出し、 足りないスキルや知識を補う方法を 担当営業や上長が一緒に考えていきます。 やりたいことが見つかった後は転職せずとも 様々な業界・業務に携わり、 スキルアップしていけることが当社の大きな特徴です。

▼ 配属先での業務事例 配属されたらまずは製品の設計に関する理解から 始めていただきます。 教育担当の先輩と共にOJTにて評価作業、 改修作業に関わりながら、 環境、業務、仕様・機能、レポート作成などを レクチャーいたします。 その後、適正を見ながら徐々に お任せする業務の範囲を広げ、 機能ブロックの設計からプログラミング、 テスト対応まで一貫してお任せいたします。 もちろんはじめは上長からレビューを実施しますが、 最終的にはレビューの主催者側になっていただきます。 ※あくまでも一例となりますので  配属先により異なる場合がございます。

この企業の他の求人

同じ職種の求人