事業概要
■テレビ・ラジオ等の放送局向けのオーディオ通信機器の開発・販売を行っています。 ■大手電機メーカー等の通信設備に関わる受託開発も行っています。(現地常駐は無し。持ち帰り案件のみ。)
仕事内容
■概要 ・自社製品(音声伝送装置)や受託開発製品の機能拡充、新製品開発などにおける、組込Linux上で動作するアプリケーション/ファームウェアやドライバの開発 ・主にC言語を用いて、Zynqで動作する組込Linux上での開発
■詳細 ・2023年7月現在、ハードウェアおよびFPGAを担当するエンジニア1名(+パート1名)と、ソフトウェアを担当するエンジニア1名(+パート1名)、デザイン兼部品管理担当1名、営業技術1名、営業1名という人員構成で、今後の商品開発を見据えてソフトウェアエンジニアの増員となります。
・使用する端末はWindowsですが、その中にVirtualBoxにてLinuxクロスビルド環境が整えられています。このLinuxクロスビルド環境内にてC言語で実装、オブジェクト生成後に実機にファームウェアアップデートを行います。
・基本的には設計からコーディング、試験まで一通り行っていただきます。
<開発について> ・ソース管理ツール:Git ・コミュニケーションツール:Slack、Microsoft Teams、メール
<プロダクトについて> ・弊社音声伝送装置は、音質・操作性ともに放送局各局様に高く評価いただいており、屋外イベントやボートレース等での音声中継などでご使用いただいております。
・2023年7月現在は国内市場をターゲットとして基本的な機能しかありませんが、今後は海外展開を見据えて機能拡張や姉妹製品(新製品)の新規開発などを行っていきます。
■この仕事の面白み、魅力 ・一般の方の目には入らない縁の下の力持ち的なニッチな製品の開発を行っていますが、自分たちが開発した製品を通して流された放送を聞くと感慨深いものがあります。と同時に、音声の品質がどうなのか、途切れたりしていないか、ノイズがのったりしないか、など気になります。また、他の放送やイベントを見たり聞いたりしていると、この技術はどのようにしているのだろう、と次の開発のアイデアが湧いてくるようになります。 ・普通では見ることのできない放送局の裏側の設備等を見ることが出来ます。
求められるスキル・人物像
■必須スキル ・C言語での開発経験
■歓迎スキル ・GCC(GNU Compiler Collection)での開発経験 ・Linux上での開発経験 ・ネットワーク通信アプリの開発経験 ・マルチスレッドプログラミング ・Linuxドライバ開発などの経験
■求める人物像 ・わからない技術や新しい技術・手法に関して、ご自身で情報を集められる方 ・報告や相談などコミュニケーションが密に取れる方
勤務地・給与・その他情報
開発環境・現場
このPJ・案件で使われている技術
プログラミング言語 |
|
---|---|
サーバー・OS |
|
支給PC | Windows |