事業概要
■セコムの妥協の許されない環境で培った、高い技術力とオペレーション力を生かし、トータルな情報・ネットワークサービス事業を展開しています。
仕事内容
■ 概要 ・ネットワークSIを実施しているグループにて、マネジメント力および技術力を発揮した部門業務の拡充を実施します ・当社のネットワークSIは、お客様にとって必要不可欠なインフラ設計/構築を行うものであり、部門として更に強固にお客様へ訴求する為の体制作りを考えています ・Cisco、他Fortinet等含めたネットワークインフラスキルを活かせる業務です ※セコム株式会社に入社後、セコム株式会社に在籍したまま、入社日よりセコムトラストシステムズ株式会社に出向するポジションです
■ 詳細 <業務例> 1.顧客ネットワークインフラの設計および構築 主に拠点間ネットワーク(WAN)、拠点内ネットワーク(LAN)、インターネット接続に関するセキュリティプロダクト(例:ファイアーウォール)などの幅広いネットワーク関連の顧客提供業務
2.お客様へのネットワーク接続に必要な回線提供とネットワークインフラ提供業務
3.部門の課長職としての管理業務および技術部門マネージャーとしての技術関連のチェック業務 20名前後の部門メンバーとともに、お客様へのインフラ提供を担う為の案件管理を含めた部門運営と対外パートナーとの協業推進など
4.新規サービス立案
※技術背景として、Ciscoのネットワーク機器をベースに、FortiGateなどのファイアーウォール等のインターネット接続の為のセキュリティプロダクトの取扱も幅広く実施しています
<体制> ・パートナー会社の社員を含めて20名程度で対応しています
<チーム編成> 大きく二つのチーム編成を取っています。 ① WANチーム:お客様の拠点間ネットワーク構築を支援する部隊 ② SIチーム :SI構築でのLAN構築、インターネットセキュリティ機器(FW等)の構築、Cisco ASAを用いたリモートアクセスサービス、SDWANサービスの構築支援等を実施しています。
<チームでの業務例> 大規模ネットワークでのダイナミックルーティングを駆使したネットワークや、SDWANを用いた業務経験、ITセキュリティの知識を活かせる、以下のような業務です。 お客様のニーズに応え最適なネットワークインフラ環境を提供する業務となります。
・大手通信キャリアを中心にマルチキャリアの最適なネットワーク環境の構築 ・ゼロトラストの為のセキュアなインターネットインフラ環境の構築 ・CiscoやFortiGate等を用いたネットワークインフラ構築 ・一次窓口で対応できなかった業務の二次窓口 運用窓口は別部隊にて24時間365日での対応を実施し、必要に応じて支援する形です。
働き方:リモートワーク環境も準備されており、トラブル時のリモートサポートを随時行える体制にしています。
<コミュニケーションについて> ・部門業務については業務を熟知したものからのトランスファーを入社後しっかりとフォローします
■ この仕事の面白み、魅力 ・ネットワークインフラ技術の領域は更に広がっているため、新しい技術へのチャレンジができる環境です ・セコムグループの一員として、「安全」「安心」「快適」なサービスをユーザーに届けるための貢献ができます
セコムのオンライン・セキュリティシステムを支えるポジションです。 新しい技術へのチャレンジができる環境です。
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・ネットワークSIの業務経験 ・Ciscoのネットワーク機器でのLAN/WAN/インターネット接続などの構築経験 ・インフラ構築のプロジェクトマネジメント経験
■ 歓迎スキル/経験 ・ネットワークセキュリティインフラ構築に関する業務経験やスキル
■ 求める人物像 ・積極的に物事に取り組める方
勤務地・給与・その他情報
開発環境・現場
このPJ・案件で使われている技術
ミドルウェア・ツール |
|
---|
事業内容の詳細
セコムトラストシステムズ株式会社はセコムグループの一員として、情報セキュリティサービスと大規模災害対策サービスを軸に、トータルな情報・ネットワークサービス事業を展開しています。 お客様の「安全」「安心」を24時間365日守り続けるセコムの「オンライン・セキュリティシステム」をICT分野で支えています。 強みは、高度な専門性を幅広い分野で発揮できること。業界トップクラスの200万件を超える「オンライン・セキュリティシステム」を支えるシステムや基盤を構築しています(2022年11月現在) また、安否確認サービスの「セコム安否確認サービス」は導入実績国内No.1を獲得。(法人向けの安否確認サービスにおいて、「契約社数No.1」「利用者数No.1」 :ショッパーズアイ調査2020年8月現在)これらの実績は、政府機関、国際機関などのさまざまな機関と連携を行える技術力とオペレーション力があるからこそです。 さらに、公的機関や他のセキュリティ会社と協力し、JC3内でサイバーセキュリティに関する脅威の分析にも対応。サイバー消防団として、ウイルス感染・不正アクセス・情報漏えいなど、緊急の情報セキュリティ事案に対応する組織も構築しています。 今後も技術力とオペレーション力でさまざまなニーズに応えていきます。