会社概要
株式会社トレタは、2000年から12年間にわたって自ら飲食店を経営した代表が2013年7月に設立したベンチャー企業です。
主力サービスは予約を簡単・便利に管理できる、飲食店向け予約/顧客台帳サービス『トレタ』。既に大手企業を中心に1万店舗以上に導入されており、利用継続率も99%を誇っています(2019年1月時点)。
また、2021年4月には2つの新サービスをリリース。24時間365日、AIが自動で電話予約に対応する『トレタ予約番』や、特定の店舗に特化したモバイルオーダーを開発『トレタO/X』で飲食業界のさらなるアップデートを推進していきます。
『トレタ』を軸に、続々と新規サービスをリリース。
会社の魅力
トレタには、エンジニア界では著名な鄧 皓亢氏(デン ハオカン/データエンジニア)がCTOとして在籍。社内のデータ構築を担当しています。ほかにもデータへの感度が高いメンバーが多数いるため、社内での関わりを通じて知識を得ることができるでしょう。
また、勉強会などの情報共有が盛んで、エンジニアの技術共有会「テックトーク」では、毎週2名のエンジニアが、初心者向けの基本的な話や社内プロジェクトの紹介、趣味で作ってみたものについてなど、技術に関するさまざまなテーマについて話します。 そのほか、Go勉強会やRDB勉強会、輪読会なども定期的に開催されており、幅広い知識をインプットできる環境が整っています。
さらに、残業が少なくプライベート時間が確保できるため、その時間を使い自己研鑽に勤しむエンジニアが多いです。成長思考が高いエンジニアの中で働きたい方には、マッチするでしょう。
2016年にトレタにジョインしたCTOの鄧 皓亢氏。
会社の展望
トレタには予約情報を中心とした多くのデータが存在しており、それらを活用した新たな店舗支援のサービス、プロダクトを多数構想。 そのサービスが実現すれば、今までの予約領域だけでなく、来店~評価までを一気通貫でカバーできるようになり、さらには飲食店が事業を改善するための仕組み全体を創造できる可能性もあります。
トレタには、自由度が高く、手を挙げれば挑戦できる環境があり、個人で選択し、責任を果たすという社風が浸透しています。 ベンチャー企業でありまだまだ不完全な環境の中、一人ひとりが当事者意識をもって積極的に事業・会社に関わることで、テクノロジーの力で飲食業界をアップデートすることができると考えています。
外食産業が抱えるさまざまな課題を解決すべく、サービス開発を行っているトレタ。あなたが持つエンジニアリングの力で、外食という大きな産業が抱える課題解決に共に挑戦しませんか。
社内には、顧客である飲食店の写真がメッセージと共に飾られている。


社員の声
社員の考えを尊重してくれる環境
使用する技術の選定をプロジェクトごとにメンバーが行えたり、勉強会や輪読会などを業務時間内に自発的に設定することができたりと、考えたことを実行しやすい環境だと感じています。
サーバーサイドエンジニア/権限管理画面・プロダクト開発部/2019年5月入社
新しい技術を積極的に取り入れる文化
日々のスタンドアップでAWSのアップデートを共有したり、隔週のテックトークで各々試してみた技術を発表するなど、チームと部署それぞれで技術研鑽する習慣があります。 SREのチームではチケットに「kaizen」のタグが用意されており、改善の期待できるツールやサービスがあれば、まずはチケットを切って試してみて、その結果をチーム内で共有・評価しています。
SRE/プロダクト開発部/2020年4月入社
事業内容
▼飲食店向けサービスの開発・販売事業
飲食店向け予約/顧客台帳サービス『トレタ』を中心に、24時間365日 AIによる電話予約受付サービスをリリースしたり、フルカスタマイズのモバイルオーダー「トレタO/X」を開発・提供しています。
勤務地・その他情報
会社名 | 株式会社トレタ |
---|---|
従業員数 | 100人 |
業種 |
|
本社所在地 |
東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル8F |
代表者 | 中村 仁 |
設立年月 | 2013年7月 |
資本金 | 1億円(累計調達額61.3億円) |
URL | https://corp.toreta.in/ |
https://www.facebook.com/toreta.in/ | |
https://twitter.com/TORETA_official | |
技術ブログ | https://tech.toreta.in/ |