株式会社エアークローゼットは2014年7月に設立された、さまざまなファッションサービスを展開する企業です。
主力事業は2015年2月にリリースしたファッションレンタルサービス『airCloset』。ユーザーのリクエストをもとにプロのスタイリストが30万着の中から洋服をコーディネートし、自宅へ郵送するレンタルサービスです。月額制で返却期限なし・何度でもレンタルできます。 『airCloset』には、レコメンデーション機能を搭載。サービスを利用したユーザーからのフィードバックを蓄積し、その都度ユーザーごとのカルテが更新されていきます。「同じ黒でも光沢があるものが好きなのか、マットが好みなのか」というように、より正確な情報をもとにしたレコメンデーションを実現している点が当社の強みです。 リリース当時には、新たなビジネスモデルとして評価され「2015年度グッドデザイン賞」「日経優秀製品・サービス賞2015」を受賞しました。
ファッションレンタルショップ『airCloset×ABLE』では、実店舗でのスタイリストによるパーソナルスタイリング体験や、洋服のレンタル・購入が可能。 提案型ファッションEC『airCloset Fitting』ではプロのスタイリストが厳選した洋服5着を自宅で試着し、気に入った洋服のみを購入することができます。購入しない洋服は返却できるため、コストを抑えながらファッションを楽しめます。 そのほかに企業向けのタイアップ事業も展開しており、『airCloset』の配送BOXやWebコンテンツなどを利用したプロモーションを行います。
シェアリングサービスは在庫の管理や還流物流への対応、検品、メンテナンスなど、さまざまな要素が関わるビジネス。当社では独自のファッションレンタル専用物流のプラットフォームを確立し、複雑な管理も容易に行えるようにしました。倉庫や在庫管理などの物流に関する業務システム開発は、基本的にすべて内製で構築しています。一部の配送システムに関しては特許を取得しているのも強みです。
2018年に拡大移転した南青山のオフィス。 さまざまなファッションサービスを展開。
事業内容
▼ファッションレンタルサービス事業
スタイリストがリクエストをもとに30万着から厳選する月額制ファッションレンタルサービスを展開しています。
▼ファッションレンタルショップ事業
実店舗でスタイリストがお悩みやシーンに合わせて実施するパーソナルスタイリングを展開しています。
▼提案型ファッションEC事業
似合うお洋服5着をスタイリストが厳選してお届けし、自宅でスキマ時間に試着・購入できるサービスを展開しています。
▼タイアップ事業
エアークローゼットの配送BOXを利用したプロモーションやスタートアップとの協業などに取り組んでいます。

会社の特徴
エアークローゼットは、事業構想時に海外で食事配達サーピスや民泊などのシェアリングエコノミーが流行していたこと、創業者が女性のライフステージの変化に着目したことがきっかけで設立されました。 特に女性の、「子供ができると自分の洋服にお金をかけづらくなる」「出産後に復職した後も自分らしさを洋服で表現しなければならない場面もある」といった面に注目。一過性ではない、生活や社会に寄り添った__ライフスタイル領域でIT技術を活用したサービス__を作りたいと考え、気軽に洋服やおしゃれを楽しめる『airCloset』の構想に至りました。
サービスで重視しているのは、レコメンデーションの質を高めてその人の好みに合うパーソナルスタイリングを提供し、「新しい洋服と出会う楽しみ」をユーザーに体験してもらうこと。レコメンデーションに活かすデータをより多く集めるために、気軽かつ継続的に利用しやすいサブスクリプション型のレンタルサービスとして展開をスタートしました。
将来的には、当社独自の物流プラットフォームやマッチングプラットフォームを外部に提供し、既存事業以外でのレンタルサービスやパーソナライズサービスなどを展開できるよう検討中。新たな収益モデルの確立に力を入れていく予定です。
創業5年を記念したパーティーの様子。
エアークローゼットの従業員数は80名(2020年12月時点)。 開発に携わるメンバーはCTOを含めて20名弱が所属しています。 情報システム開発やフロントエンドデザイン、その実装を行うプロダクトグループを編成。さらに、プロダクトグループは4つのチームに分けられます。 エンジニアはテクニカルエンジニアリングチームに所属し、要件定義から情報設計、リソース・スケジュール管理、プロジェクト見積もり、改善提案までを担当。 UI/UXデザイナーは、インターフェースデザインチームにて、エアークローゼットらしさと、ユーザーのライフスタイルに溶け込む表現を兼ね備えたインターフェースを作ります。 プロダクトデザインチームは開発のロードマップを描きつつユーザー向け機能の開発を進め、オペレーションエンジニアリングチームではサービスの信頼性向上に向けた強固なインフラ基盤・セキュリティの整備を行います。 データサイエンティストは上記4チームとは別の社長室に所属し、AIを駆使したレコメンデーションや倉庫管理を行います。 プロダクトのデザインから物流プラットフォームやマッチングプラットフォームの構築まですべて社内で行っているのが特徴です。
参画するプロジェクトは特定のサービスに固定されず、その都度決めていきます。 エンジニアの場合はサーバーサイドやフロントエンドの開発、インフラ構築を用いたデータ・画像・ログ解析など、フルスタックエンジニアとして活躍可能。自分がやってみたい開発に携わりながら、得意領域を伸ばせる点が魅力です。
当社には論理的思考力の高い社員が多く、自然とビジネス目線の視座が身につきロジカルに物事を考えられるようになるのも嬉しいポイントです。 現在、スペシャリストとマネージャー、どちらのスキルも伸ばせる評価制度を作成中です。
プロフェッショナル達が切磋琢磨しあうプロジェクトチーム。
エアークローゼットでは、ユーザーだけでなく働いている社員も楽しい日々を送れることを大切にしています。社員同士がニックネームで呼び合うなどフラットなコミュニケーションが取れる風通しの良い社風です。ポジションを問わず意見を伝えられるため、積極的に自分の考えや想いを発信できます。実際に、メンバーからの提案がサービスの改善や社内制度の改革につながることもあります。 この風通しの良さが、失敗を恐れず挑戦し常にPDCAを回していける環境にも影響しているのが魅力です。
当社では、事業部や職種の垣根を超えて意見交換や議論ができる方、コミュニケーションスキルのある方、期待以上のバリューを出すために努力できる志向性のある方を歓迎しています。 特にエンジニアの場合は、フルスタックエンジニアを目指して担当できる開発領域を広げていただいた後、ご自身の強みを伸ばしてほしいと考えています。今はないサービスの提供に向けて、新しい開発に前向きに着手したい方は、ぜひ当社で活躍してみませんか? ファッションをはじめ、新しいライフスタイルを提案することで世の中の「当たり前」を覆し、多くの人に「ワクワクする毎日」を届けましょう。
▼参考リンク 「エアクロを支えるシステムの歴史的な経緯とこれから」 https://note.com/thujikun/n/n9aeb71fe1d52#gDtXj
エアークローゼットが掲げる行動指針「9Hearts」。
社員の声
0→1 1→10で会社、サービス、プロダクトを開発できる
サービス基盤となる技術の技術選定に関わることができた点にやりがいを感じました。
アプリケーションエンジニア(フルスタック)/airCloset/プロダクトG/2018年5月頃入社
勤務地・その他情報
会社名 | 株式会社エアークローゼット |
---|---|
従業員数 | 80人 |
平均年齢 | 29歳 |
業種 |
|
本社所在地 |
東京都港区南青山3-1-31 NBF南青山ビル5F |
代表者 | 天沼 聰 |
設立年月 | 2014年7月 |
資本金 | 11億1,001万円 |
株式公開 / 証券取引所 | 非上場 |
URL | https://corp.air-closet.com/ |
https://www.facebook.com/corp.airCloset/ | |
https://twitter.com/aircloset | |
アピールポイント |
|