【プログラミングツール授業企画制作担当】角川ドワンゴ学園で日本の教育変革に挑む!3万人の生徒へプログラミング教材の企画・開発!
1日前 更新
プログラマ、ゲームプログラマ
東京都
400-600万円
正社員
リモートワーク可オンライン選考可フレックス制度あり
事業概要
インターネットやスマートフォンの普及により、今「教育」は大きく変化しています。 誰もが同じように世界中の情報を得られる現代では、沢山のことを暗記するよりも、情報をもとに考えて行動する力が必要だと私たちは考えています。
当学園は、これからのデジタル社会を生き抜く「新しい学び」を提供するため、インターネットと通信制高校の制度を活用した「ネットの高校」を運営しています。 生徒数は現在30,000名を超えており、「新しい学び」は開校以来多くの方に受け入れられています。
仕事内容
■ 概要 学校法人角川ドワンゴ学園のICT教育にて、プログラミングに関わる授業企画、教材制作、運用手順の確立と現場への展開をご担当頂きます。 日本の未来を担う若い世代に「高い人格」と「ITスキル」を与えることをミッションとしています。
■ 詳細 ・オンラインもしくは対面でのプログラミング授業を設計し、授業を運営する教職員に展開する。また、視察し、授業を運営する教職員やTA (Teaching Assistant)を指導する。 ・オンラインもしくは対面でのプログラミングの授業のための教材を制作する。 ・オンラインのプログラミングの授業運営を支援し、場合によっては直接指導する。 ・学内プログラミングイベント(LT大会など)の企画・運営。 ・講師自ら率先してものづくりを行い、生徒へものづくりの楽しさを伝える。 ・最新技術へのキャッチアップと生徒への紹介。 ・生徒とオンラインもしくは対面でコミュニケーションをとり、進路意識やまたはキャリア意識の形成を促進する。
※チーム内で業務は分担するのですべてを一人で対応する必要はありません。経験に応じて徐々に業務の幅を広げていただきます
■ この仕事の面白み、魅力 ・さまざまな手段でコンピューターを通じたものづくりの楽しさを生徒や教職員と分かち合い、次世代を担う生徒たちを育てることができます ・生徒たちは、プログラミングやデジタルクリエイティブ分野への興味を深め、学園外のコンテストやハッカソンなどに積極的に参加しています ・これらの取り組みを通じて得た実績やスキルは、ポートフォリオや活動報告として大学進学にも活かされており情報系やデザイン系の学部への進学実績につながっています ・学園にはプログラミングやクリエイティブ分野で高い能力を持つ生徒が在籍しており、そのような生徒たちと関わる中で教員自身も新たな視点やスキルを獲得する機会が豊富にあります。生徒の成長を支えながら自らも学び続けられる、刺激的で実りある教育環境です
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・生徒や教職員に向けて、分かりやすく、柔軟に伝えられるスキル ・プログラミングを用いた開発/制作実務経験をお持ちの方(3年以上のご経験)
<開発/制作実務経験の例> ・ゲーム業界での開発経験 ・AIなど、最新の技術を用いたシステムの開発経験 ・Web業界におけるシステム開発の経験
※教育業界未経験の方も歓迎です
【使用言語例】 JavaScript / Python / Scratch / Java / Swift / Kotlin / Objective-C / C / C++ / C# / Rust / Go / Ruby / Scala / Lisp / PHP / bash など
■ 歓迎スキル/経験 ・新しい技術や言語を自ら学んでいく意欲がある方 ・マネジメントの経験 ・情報系大学、大学院、高専の卒業資格保持 ・応用情報処理技術者などのプログラミング関連の資格保有保持
■ 求める人物像 <歓迎> ・新しい技術や言語を自ら学ぶ意欲がある方
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約、レバテックID利用規約、レバレジーズグループ・プライバシーポリシーをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- JavaScriptPHPPythonRubyC++C言語ScalaSwiftKotlinObjective-CLISPC#.NET
事業内容の詳細
学校法人角川ドワンゴ学園は、インターネットと通信制高校の制度を活用した新しいネットの学校、N高等学校/S高等学校/R高等学校をはじめ(以下、N高/S高/R高)、教育機会確保法に基づくN中等部、小中高生向け実践的プログラミングスクールのN Code Laboなど、さまざまな新しい形の教育事業に取り組んでいます。
2021年4月には第2校目となるS高等学校が開校、2025年4月に第3校目となるR高等学校が開校しました。 N高は、2016年4月に1,482名の生徒と共に始まり、今では30,000名を超える生徒が在籍しています。
N高等学校・S高等学校・R高等学校(以下、N高グループ)--------------- N高グループは、高校卒業資格を得るために必要な授業『必修授業』のほか、 プログラミングやWebデザインをはじめ、文芸小説創作、ファッション、パティシエ、ビューティー、ゲーム、声優等、選択できる『課外授業』といった授業を用意しています。
オリジナル学習システム『ZEN Study』も開発し、ITを積極的に活用した学校運営のための新規事業にも積極的に挑戦しています。
N中等部--------------- N中等部とは、社会で求められる総合力を身につけるための実践型学習を行うプログレッシブスクールです。現在、ネットコース・通学コースでは1,000人以上の生徒が全国で学んでいます。 (2025年4月1日時点)
N Code Labo---------- N高等学校にて実績を出してきたノウハウ、カリキュラムで、小学生から中高生、未経験者から上級者まで、様々な言語・環境のプログラミングを学ぶことができます。
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- プログラマの求人
- 【プログラミングツール授業企画制作担当】角川ドワンゴ学園で日本の教育変革に挑む!3万人の生徒へプログラミング教材の企画・開発!