会社概要
株式会社バニーホップは、IoT技術を用いてスマートビルディング化を実現している企業です。 公共空間の防災設備のリモート管理や無人店舗など、IoT技術による省エネ・省人化に貢献しています。自社サービスとして、遠隔制御システム構築のためのIoTプラットフォーム『JET IoT(ジェットアイオーティー)』やセンサーデータをクラウド管理する『Bit Rack(ビットラック)』があります。
当社の強みは、IoT技術活用への自由な発想を具現化すべく、ソフトウェア、ハードウェアどちらも社内で一貫して設計開発していること。それにより、多くの新製品やサービスを生み出しているのも特徴です。
このような強みが評価され、「建築をアップデートするベンチャー100」の無線通信・IoT部門に選出されました(日経アーキテクチュア/2022年6月23日号)。
得意な分野、好きな分野、興味のある分野に挑戦できます。 建築をアップデートするベンチャー100「無線通信・IoT部門」に選出されました。
会社の魅力
バニーホップの魅力は、やりがいや開発の楽しさを感じながらも、無理のないペースで働けるところです。
当社が提供するプロダクトは、ユーザーに感動と喜びを提供します。 たとえば、スマートフォンで屋外照明を遠隔操作できるサービスにより、移動時間をゼロに。現場担当者からの驚きと感謝の言葉は、感動や喜びを実感でき、やりがいが感じられます。
また、エンジニアが楽しさを感じながら開発できる環境を追求している点もバニーホップの特徴。ハードウェア、ソフトウェアかかわらず、常に新しい技術要素を積極的に採用し、成長意欲を満たせるようにしています。 とはいえ、安心できる職場環境であることも重視。メンバー同士の信頼関係を最も大切にし、比較的自由な働き方ができるよう、就業ルールも少なめに設定しています。平均残業時間は1〜2時間程度です。
ユーザーに喜ばれるプロダクトを開発することを大事にしています。 モダンな技術を積極的に採用しています。
会社の展望
バニーホップは、スマートビルディングによって、高い利便性や、省エネルギー化を実現しています。街を便利にすることや現場の働き方の改善は、少子化や脱炭素など、将来的な課題に対しても一歩ずつ準備していくことになると捉えています。
当社は、フラットな関係と自主性を重視したチーム。ものづくりを楽しみながら活躍したい方を募集中です。オリジナルなものづくりやプログラミングを得意とするバニーホップのメンバーは、料理や人工衛星打ち上げ、将棋、ゲーム、爬虫類飼育など、さまざまな趣味を持ち、プライベートも楽しんでいます。こうした仲間の刺激を受けながら自身の発想を広げ、成長していきたい方はぜひご応募ください。
社会課題を解決するサービスを開発していく方針です。 フラットなチームで主体的にアイデアや技術を提案し活躍したい方を募集中です。
事業内容
▼IoT製品・サービス事業
スマートビルディングで便利な街や省エネルギーを実現しています。
株式会社バニーホップからスカウトが届くか、
診断してみませんか?
株式会社バニーホップの他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!


勤務地・その他情報
会社名 | 株式会社バニーホップ |
---|---|
従業員数 | 7人 |
業種 |
|
本社所在地 |
東京都新宿区四谷三栄町3-7 森山ビル東館 4F |
代表者 | 澤 規仁 |
設立年月 | 2014年4月 |
資本金 | 3,350万円 |
URL | https://www.bunnyhop.jp/ |
株式会社バニーホップからスカウトが届くか、
診断してみませんか?
株式会社バニーホップの他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!

