事業概要
■ 展示会やイベント、TV番組のタイトルロゴなどの映像制作やAR・VR・VTuberなどのデジタルコンテンツの開発制作を行っています
■ 取引先企業はXR技術の最先端を行く企業や在京キー局をはじめ、安定した企業が多数です
仕事内容
■ 概要 ・MayaやAfter Effectsを用いたCG映像制作をお任せします ・CG事業部のサブチーフとして、チームを引っ張っていただきます
■ 詳細 <具体的な業務内容> ・クライアントとの打ち合わせ ・Mayaを用いたCG制作 ・After Effectsを用いた編集 ・納品
<開発体制> ・2~3日から2~3カ月の期間の案件がほとんどです ・マネージャーやデザイナー、エンジニアなどと一緒にプロジェクトを進めていきます ・コミュニケーションはChatworkやSlack、タスク管理ツールはRadixのAlritを利用していますが、案件に応じて柔軟にツールを選定しています ・アジャイル開発が多いですが、一部ウォーターフォール開発もあります
<ミーティングについて> ・案件ごとにミーティングを実施しています ・制作状況に応じて、都度進捗確認を行います
<入社後の流れ> ・チーフの指示のもと、業務を進めていきます
■ この仕事の面白み、魅力 ・チームリーダーの右腕として、チームを引っ張っていくことに貢献できます ・テレビタイトルのコンテンツやイベント映像など、誰もが知っているプロダクトに携われます ・自身で制作開発したものが国内外に発信されるので、多くの人に笑顔を与えられます ・AR/VRをはじめ、最先端の技術を活用できます ・エンタメ性のあるCG制作が強みなので、短い尺の中でどれだけお客さまに喜んでもらえるかなどユーザー視点の制作ができます ・さまざまなCG映像制作を行っているので、幅広い要望に臨機応変に取り組めます ・営業やデザイナー、エンジニアなどと一緒にプロジェクトを進めているので、連携作業を通じて質の高いものを作れます ・分業体制を取っていないので、企画から制作まで幅広い業務に携われます
社内のミーティングでは、進捗確認を行っています。 社員同士の距離が近く、フレンドリーな雰囲気です。
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・Mayaを用いた実務経験 ・After Effectsを用いた編集経験
■ 歓迎スキル/経験 ・3DCGでの制作経験(5年以上) ・IllustratorやPhotoshopを用いたデザイン制作経験 ・UnityやUnreal Engine 4、Unreal Engine 5を用いた実務経験
■ 求める人物像 ・業界のトレンドを常に意識できる方 ・映像制作のジェネラリストとして活躍したい方 ・最新技術のキャッチアップに積極的に取り組める方 ・CG事業部の要となって、チーフデザイナーの右腕になれる方
勤務地・給与・その他情報
開発環境・現場
このPJ・案件で使われている技術
ゲームエンジン |
|
---|---|
デザインツール |
|
得られる経験・キャリアパス
■ キャリアパス ・3DCGデザイナーとして入社しスキルを磨いたのち、主任として複数の案件を引っ張ったり、後輩の育成を行ったりすることができます
事業内容の詳細
株式会社パークグラフィックスは、展示会やライブイベント、TV番組のタイトルロゴなど多岐に渡るCG映像の制作やAR・VR・VTuberなどデジタルコンテンツの制作開発を行っています。取引先企業はXR技術の最先端を行く企業や在京キー局をはじめ、安定した企業が多数です。 今後は売上を増やしていくために、センサーを使ったインタラクティブコンテンツの受注やモーションキャプチャー事業を拡大していきます。