NEW【情報システム部エンジニア】急成長のHRTech企業でDX推進を進める情報システム部の中核を担う方を募集
今日 更新
社内SE
東京都(永田町駅)
500-800万円
正社員
自社サービスありリモートワーク可フルリモート可服装自由オンライン選考可新技術に積極的ベンチャー企業
事業概要
■ 理系採用に特化した採用DXサービス『TECH OFFER』の企画・運営 TECH(Technology & Technique)を有する全ての「TECH人材」が最大限に活躍し、“人・企業・社会”とのつながりやTECHとTECHをかけ合わせることで、プラスの化学反応を生み出していく社会を目指しています
理工系新卒人材のターゲットリクルーティングサービス「TECH OFFER」を手がけ、業績を急拡大させているテックオーシャン。企業側の課題である「採用業務の生産性向上とミスマッチの低減」を実現するサービスを提供しています。 膨大な技術キーワードや、全国の大学研究室・大学教員のデータベースを用い、AIを駆使して理工系学生と技術系企業とを半自動的にマッチング。2019年7月には採用活動の短縮化や効率化などに資する画期的なサービスとして、日本最大級の人事ポータル「HRpro」が主催する「第4回HRテクノロジー大賞」で、注目スタートアップ賞を受賞しました。
仕事内容
■本ポジションについて 社内DX/AXを推進し、業務効率の大幅な向上を目指して、クラウド基盤の整備からSaaS連携、IT統制までを一貫して担うポジションです。 入社後はプレイングエンジニアとして実務に関わりながら、 テックリード相当の役割をお任せする想定です。
Salesforceをはじめとした各種SaaSの活用による業務効率化、 自社Webサイトのインフラ構築・運用、社内システム間のデータ連携開発など、 幅広い技術領域に携わることができます。 また、外部パートナーとの協働やIT基盤の管理、DXプロジェクトの推進を通じて、 会社全体の成長と変革に貢献できる、やりがいの大きなポジションです。
【具体的な業務内容】 ・Salesforce+SaaS 連携の管理・運用・自動化 ・AX開発推進 ・プロジェクトマネジメント全般 ・IT インフラ・ネットワーク管理 ・セキュリティ体制の強化 ・IPO を見据えた IT 統制 ・チーム育成と技術メンタリング ・ステークホルダー/ベンダー調整
■本ポジションの魅力 1)実力主義で役割を担える環境 入社直後の成果が評価に直結し、実力が認められれば早期に責任ある役割へとステップアップするチャンスがあります。
2)全社AXを動かす圧倒的な裁量 Salesforce連携やAI自動化など、“業務を自動で回す仕組み”を自身で設計・実装します。組織の生産性倍増を肌で実感できます。
3)自在に描けるキャリアパス クラウドやセキュリティのスペシャリスト、あるいは情報システム全体を束ねるゼネラリストを選択でき、 自分の成長曲線を選択できます。
4)IPO準備フェーズの希少な挑戦 上場基準のIT統制や高速スケール課題に最前線で挑み、市場価値の高い実績を短期間で手に入れられます。
より当社のエンジニア組織や開発環境、働き方について深く知りたい方は、 エンジニア向けにまとめたご案内資料「Engineer Entrance Book」 をぜひご覧ください! https://techocean.notion.site/Engineer-Entrance-Book-1ce5190ca0878020956cd4c50dd298d9
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル ・社内ITの設計・開発・運用を一貫して担えるハンズオンスキル └Linuxサーバー管理、クラウドインフラ(AWS等)の設計・運用経験を含む ・SaaS・SalesforceとのAPI連携を含むプログラミングスキル └SQLの知識・活用経験を含む ・社内外関係者との調整・連携に必要なコミュニケーション力 └ ベンダーとの折衝・コントロール経験を含む ・設計書・手順書・報告資料を論理的に作成できるドキュメンテーション力 ・最新技術のキャッチアップと社内展開を自律的に行う学習姿勢と応用力
■ 歓迎スキル ・ゼロトラストを前提としたセキュリティ設計・運用スキル ・IPO を見据えた IT 統制(ITGC)および監査対応の知識と実務経験 ・スクラム/アジャイルでの PM・プロジェクト推進経験
■ 求める人物像 ・ITを活用して事業の生産性向上に主体的に貢献できる方 ・属人化や非効率を可視化・仕組み化で解決できるシステム思考を持つ方 ・技術・業界動向への感度が高く、学んだ知見を積極的に共有できる方 ・論理的に課題を整理し、関係者と協議して最適な解決策を導ける方 ・環境変化にも柔軟に対応し、最後までやり遂げる粘り強さを持つ方
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約、レバテックID利用規約、レバレジーズグループ・プライバシーポリシーをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■配属先 テクノロジーセクション ■開発の進め方について 2週間のスプリントを設定しています。 スプリントの内容としては、プランニングから始まり、デイリースクラムや定期的なスプリントレトロスペクティブ、 スプリントの終わりにはプロジェクトオーナーや関係者へのスプリントレビューを実施しています。 ■技術・知識習得について 他メンバーへの設計・実装方針等を共有するための情報共有会や、プログラミング言語や実装手法のレベルを寄り高めるための勉強会、 業界知識を深めるためのドメイン知識共有会などを定期的に開催しています。 ■コミュニケーションについて ペアプログラミングやモブプログラミングを取り入れることで、 チームメンバー間のコラボレーションを図っています。 また、常にチャットツールを利用してリアルタイムでコミュニケーションをとることで、コミュニケーションロスをなくしています。 ■開発に用いる主なツール、技術 言語:Go,TypeScript フレームワーク:Gin,React,Next.js データベース:MySQL,Amazon Aurora ソースコード管理:Git,GitHub プロジェクト管理:Backlog 情報共有ツール:Slack,Notion その他:Figma,Miro,Swagger,AWS
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- SQL
- フレームワーク・ライブラリ
- ReactVue.js
- データベース
- MySQL
- クラウド
- AWSMicrosoft Azure
- サーバー・OS
- Linux
- 開発手法
- アジャイルスクラム
得られる経験・キャリアパス
入社後はまずプレイングエンジニアとして基幹システムや社内DX/AX施策を自ら実装し、その成果をもとに最短で入社半年後にはリード/マネージャーに就任していただく可能性があります。 以降は、情報システム領域全体を統括しながら組織拡大を牽引する「ゼネラリスト型キャリア」と、クラウドインフラ・セキュリティ・データ基盤など特定分野を深掘りして社内外に専門性を発揮する「スペシャリスト型キャリア」の双方を選択可能です。 いずれの道でも、急成長フェーズの当社において「ITで事業を加速させる責任者」として裁量を持ち、組織戦略と技術革新の両面でリーダーシップを発揮できる環境を用意しています。
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- 社内SEの求人
- 【情報システム部エンジニア】急成長のHRTech企業でDX推進を進める情報システム部の中核を担う方を募集