株式会社テックオーシャンのエンジニア求人・転職・採用 | 【WEBアプリケーションエンジニア】累計8万人を超える理系学生利用率トップクラスの就活サービスの開発をお任せします

株式会社テックオーシャンの求人画像1
マッチ率

【WEBアプリケーションエンジニア】累計8万人を超える理系学生利用率トップクラスの就活サービスの開発をお任せします

11日前 更新

アプリケーションエンジニア

東京都(永田町駅)

600-900万円

正社員

自社サービスありリモートワーク可フルリモート可服装自由オンライン選考可新技術に積極的ベンチャー企業

事業概要

■ 理系採用に特化した採用DXサービス『TECH OFFER』の企画・運営 TECH(Technology & Technique)を有する全ての「TECH人材」が最大限に活躍し、“人・企業・社会”とのつながりやTECHとTECHをかけ合わせることで、プラスの化学反応を生み出していく社会を目指しています

理工系新卒人材のターゲットリクルーティングサービス「TECH OFFER」を手がけ、業績を急拡大させているテックオーシャン。企業側の課題である「採用業務の生産性向上とミスマッチの低減」を実現するサービスを提供しています。 膨大な技術キーワードや、全国の大学研究室・大学教員のデータベースを用い、AIを駆使して理工系学生と技術系企業とを半自動的にマッチング。2019年7月には採用活動の短縮化や効率化などに資する画期的なサービスとして、日本最大級の人事ポータル「HRpro」が主催する「第4回HRテクノロジー大賞」で、注目スタートアップ賞を受賞しました。

仕事内容

■業務内容 スクラムと DDD を採用した開発組織にて、「TECH OFFER(テックオファー)」の Web開発(新機能開発や改善、等)をご担当いただます。 入社後は「TECH OFFER」の価値向上と新規プロダクト基盤づくりの両面で、上流工程から実装・運用までハンズオンでリードしていただきます。 既存サービスではユーザー体験と LTV を最大化する機能開発、新規サービスではマルチプロダクト展開を支える共通 API・アーキテクチャ設計に参画。 さらに、スクラム開発と生成 AI を掛け合わせた次世代の開発フローを定着させ、 組織全体の生産性を 2 倍に引き上げる推進役として活躍いただくことを期待しています。

●主な業務内容 ・バックエンド/フロントエンドの機能設計・実装 ・ユーザー検索やマッチング精度を高めるアルゴリズム改善、および共通APIの開発 ・AWS 環境でのデプロイ・監視・パフォーマンスチューニング・運用自動化 ・生成AIを活用したテスト生成やコード補完による開発効率化と社内展開 ・マイクロサービス/DDDベースの共通基盤設計と開発標準の整備 ・コードレビューや技術ドキュメント整備を通じたチーム全体の技術力向上 ・新規事業「TP」ラインへの技術支援と他チームとの連携による課題解決

より当社のエンジニア組織や開発環境、働き方について深く知りたい方は、 エンジニア向けにまとめたご案内資料「Engineer Entrance Book」 をぜひご覧ください! https://techocean.notion.site/Engineer-Entrance-Book-1ce5190ca0878020956cd4c50dd298d9

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル ・Webアプリケーション開発経験(目安5年程度/言語不問) ・コンピュータサイエンスの基礎知識(アルゴリズム・OS・ネットワーク など)

■ 歓迎スキル ・生成AI/LLMを活用した開発フローの改善・自動化経験 ・検索・レコメンドなど高負荷システムの設計・最適化経験 ・AWS環境でのIaC運用および可観測性・障害対応のリード経験 ・OSS貢献や技術イベント登壇・記事執筆などの発信経験

■ 求める人物像 ・仕事の大小や種類に関わらず、自ら意義づけを行い、最後まで責任を持ってやり切る姿勢がある方 ・主体的に改善策を考え、実行できる行動力がある方 ・チーム全体の成果を最優先に考え、自分の役割や領域を越えて貢献できる協調性がある方 ・指示を待たずに課題を先読みし、自発的に行動できる方 ・適切なタイミング・粒度で報告・連絡・相談を行うことができる方 ・オープンで信頼性の高いコミュニケーション力をお持ちの方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

■配属先 テクノロジーセクション ■開発の進め方について 2週間のスプリントを設定しています。 スプリントの内容としては、プランニングから始まり、デイリースクラムや定期的なスプリントレトロスペクティブ、 スプリントの終わりにはプロジェクトオーナーや関係者へのスプリントレビューを実施しています。 ■技術・知識習得について 他メンバーへの設計・実装方針等を共有するための情報共有会や、プログラミング言語や実装手法のレベルを寄り高めるための勉強会、 業界知識を深めるためのドメイン知識共有会などを定期的に開催しています。 ■コミュニケーションについて ペアプログラミングやモブプログラミングを取り入れることで、 チームメンバー間のコラボレーションを図っています。 また、常にチャットツールを利用してリアルタイムでコミュニケーションをとることで、コミュニケーションロスをなくしています。 ■開発に用いる主なツール、技術 言語:Go,TypeScript フレームワーク:Gin,React,Next.js データベース:MySQL,Amazon Aurora ソースコード管理:Git,GitHub プロジェクト管理:Backlog 情報共有ツール:Slack,Notion その他:Figma,Miro,Swagger,AWS

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
TypeScriptGo
フレームワーク・ライブラリ
ReactNext.jsgin
データベース
MySQLAmazon Aurora
クラウド
AWSMicrosoft Azure
デザインツール
Figma
プロジェクト管理
GitHubBacklogNotionSwagger
コミュニケーションツール
Slack

得られる経験・キャリアパス

入社後はまず主力サービス TECH OFFER のコア機能を担い、生成 AI やマイクロサービスの導入によって開発速度と品質を高める成果を積み上げていただきます。 その先は志向に合わせて主に以下キャリアの選択が可能です。 【スペシャリスト志向の方】 シニアエンジニア →アーキテクト→ プリンシパルへと裁量を広げ、プロダクト横断のエキスパートとして技術選定や標準化をリードしつつ、 社外発信で“技術の顔”として活躍できます。 【マネジメント志向の方】 リードエンジニアとしてチームを率い、EM、VPoE へとステップアップし、将来は経営層として組織戦略に参画することも可能です。 いずれのルートでも新規事業や AI チームへのローテーションの可能性もあり、 技術とビジネスの双方で市場価値を高められるキャリアパスを用意しています。

同じ職種の求人