NEW【エンジニアマネージャー(EM)】チームの可能性を最大化する、挑戦型エンジニアマネージャーを募集
今日 更新
アプリケーションエンジニア
東京都(永田町駅)
800-1100万円
正社員
自社サービスありリモートワーク可フルリモート可服装自由オンライン選考可新技術に積極的ベンチャー企業
事業概要
■ 理系採用に特化した採用DXサービス『TECH OFFER』の企画・運営 TECH(Technology & Technique)を有する全ての「TECH人材」が最大限に活躍し、“人・企業・社会”とのつながりやTECHとTECHをかけ合わせることで、プラスの化学反応を生み出していく社会を目指しています
理工系新卒人材のターゲットリクルーティングサービス「TECH OFFER」を手がけ、業績を急拡大させているテックオーシャン。企業側の課題である「採用業務の生産性向上とミスマッチの低減」を実現するサービスを提供しています。 膨大な技術キーワードや、全国の大学研究室・大学教員のデータベースを用い、AIを駆使して理工系学生と技術系企業とを半自動的にマッチング。2019年7月には採用活動の短縮化や効率化などに資する画期的なサービスとして、日本最大級の人事ポータル「HRpro」が主催する「第4回HRテクノロジー大賞」で、注目スタートアップ賞を受賞しました。
仕事内容
社サービス「TECH OFFER」の開発チームをリードする、エンジニアマネージャーを募集します。 “プロダクト力と開発生産性を同時に高めるチーム”へ導き、エンジニアチームとテクノロジーによってプロダクトと事業を成功へと導く役割を担っていただきます。
■具体的な業務内容 ・ピープルマネジメント メンバーに対する1on1の実施、評価、育成計画の策定と実行を通じた、チームのモチベーションとパフォーマンス向上 ・エンジニアの採用活動 採用要件の策定から選考・オンボーディングまでをリード、開発チームのスケールアップと人材の質的向上に貢献 ・プロジェクトおよび開発プロセス管理 ロードマップ・スプリント計画の策定、リソース配分や進捗管理、リスク対応を通じた開発プロセスの最適化 ・技術的リーダーシップとアーキテクチャ設計 設計・コードレビューおよび技術選定の主導による、品質・技術的負債・コストを考慮したアーキテクチャの策定と標準化の推進 ・プロダクト運用責任 既存プロダクトの運用・保守・障害対応に対する責任を担い、SREと連携しながら信頼性の高いサービス提供を実現 ・ステークホルダーとの連携 PdM、UX、ビジネス部門と連携しながら、プロダクトの要件定義を実施。SLO・コスト・セキュリティの観点も考慮しつつリリース計画まで推進 ・組織文化と学習促進 勉強会や技術情報の発信を通じた、心理的安全性の醸成と継続的な学習の促進、チームの生産性とエンゲージメントの向上
■開発に用いる主なツール、技術
言語:Go,TypeScript
フレームワーク:Gin,React,Next.js
データベース:MySQL,Amazon Aurora
ソースコード管理:Git,GitHub
プロジェクト管理:Backlog
情報共有ツール:Slack,Notion
その他:Figma,Miro,Swagger,AWS
より当社のエンジニア組織や開発環境、働き方について深く知りたい方は、 エンジニア向けにまとめたご案内資料「Engineer Entrance Book」 をぜひご覧ください! https://techocean.notion.site/Engineer-Entrance-Book-1ce5190ca0878020956cd4c50dd298d9
【業務変更の範囲】 その他会社サービスおよび運営に関わる業務一式
【働き方について】 基本フルリモート(業務の都合によっては出社いただく場合がございます。)
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル 1. Web開発とリーダーシップの実務経験 ・Webアプリケーション開発経験(目安:5年以上) ・開発チーム(目安:5名程度)のリード経験
プロジェクト推進力と課題解決力 ・要件定義〜設計を含む上流工程の経験 ・限られたリソースでもチーム体制を最適化するマネジメント力 ・スクラム開発の理解と実践経験
ドキュメンテーション・コミュニケーションスキル ・社内外の関係者と協働しながら課題を整理し、構造化されたドキュメントにまとめる力
技術的な基礎力 ・コンピュータサイエンスの基礎知識(アルゴリズム・OS・ネットワーク など)
■ 歓迎スキル ・マイクロサービスおよび DDD の設計・運用知見がある ・Go/TypeScript などのモダン技術スタックでの開発経験 ・エンジニア評価制度の設計・運用と育成施策の実施経験がある ・エンジニア採用の実務経験(開発ブランディング・啓蒙活動・面接等) ・生成 AI など最新ツールを業務で活用した経験がある ・技術記事を執筆し公開した実績がある
■ 求める人物像 ・オーナーシップを持ち成果に責任を持つことができる方 ・プロアクティブに課題を見つけ先回りで行動できる方 ・アカウンタビリティが高い方 ・データとファクトを基に意思決定できる方 ・透明性の高いオープンコミュニケーションができる方 ・メンバーの力を引き出すリーダーシップがとれる方 ・学習志向が高く、技術・業界の変化を自学で吸収し続けられる方 ・不確実性や失敗に粘り強く対処するレジリエンスがある方 ・発信力が高い方 ・高い倫理観と誠実さで信頼を得ることができる方
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約、レバテックID利用規約、レバレジーズグループ・プライバシーポリシーをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■配属先 テクノロジーセクション TOF開発Gr ■開発の進め方について 2週間のスプリントを設定しています。 スプリントの内容としては、プランニングから始まり、デイリースクラムや定期的なスプリントレトロスペクティブ、 スプリントの終わりにはプロジェクトオーナーや関係者へのスプリントレビューを実施しています。 ■技術・知識習得について 他メンバーへの設計・実装方針等を共有するための情報共有会や、プログラミング言語や実装手法のレベルを寄り高めるための勉強会、 業界知識を深めるためのドメイン知識共有会などを定期的に開催しています。 ■コミュニケーションについて ペアプログラミングやモブプログラミングを取り入れることで、 チームメンバー間のコラボレーションを図っています。 また、常にチャットツールを利用してリアルタイムでコミュニケーションをとることで、コミュニケーションロスをなくしています。 ■開発に用いる主なツール、技術 言語:Go,TypeScript フレームワーク:Gin,React,Next.js データベース:MySQL,Amazon Aurora ソースコード管理:Git,GitHub プロジェクト管理:Backlog 情報共有ツール:Slack,Notion その他:Figma,Miro,Swagger,AWS
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- TypeScriptGoSQL
- フレームワーク・ライブラリ
- ReactNext.jsgin
- データベース
- MySQLAmazon Aurora
- クラウド
- AWSMicrosoft Azure
- デザインツール
- Figma
- 開発手法
- アジャイルスクラム
- プロジェクト管理
- GitHubBacklogNotion
- コミュニケーションツール
- Slack
得られる経験・キャリアパス
■今、このポジションにジョインする魅力 1)大きな裁量で事業と組織の成長を牽引できる ・コアプロダクトの司令塔として活躍 プロダクトの根幹を担う意思決定に関わり、開発組織とサービス両方のスケールを直接リード。 自身の判断が事業成長に直結する、ダイナミックなポジションです。
2)最新技術・生成AIを活用しながら開発をリードできる ・モダンスタックをハンズオンで推進 Go/Next.js、マイクロサービス×DDD、生成AIの活用など、最先端のアーキテクチャ・技術基盤を実践的に推進する環境です。 ・プロダクト×技術×組織の三位一体で生産性2倍へ挑戦 単なる手段としてでなく、開発体制や組織設計にも関わりながら技術ドリブンな成長を目指します。
3)チームの成長を支える組織設計・文化醸成を経験できる ・評価・キャリア・育成制度を自ら設計 チームのスキルマップ・成長ロードマップ作成、1on1・フィードバック文化の浸透など、 個々の成長を支える仕組みづくりを経験可能です。
・“人が育つ組織”を自ら創る 単なるマネジメントでなく、組織の「文化」そのものを形づくる醍醐味があります。
4)キャリアパス エンジニアマネージャーとしての実績を積み重ねていくことで、将来的にはVPoEとしての技術部門の統括や、 経営への意思決定に関与していく役割を目指していくことができます。
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
関連リンク
関連職種
関連スキル
同じ勤務地の求人
同じ年収帯の求人
求人検索ページに戻る
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- アプリケーションエンジニアの求人
- 【エンジニアマネージャー(EM)】チームの可能性を最大化する、挑戦型エンジニアマネージャーを募集