株式会社アールシーコアのエンジニア求人・転職・採用 | 【社内SE】次期マネージャー候補/上場&リモートワーク可/第二創業期で大規模プロジェクトに関われる/「住む」より「楽しむ」BESSの家

株式会社アールシーコアの求人画像1
株式会社アールシーコアの求人画像2
株式会社アールシーコアの求人画像3
マッチ率

【社内SE】次期マネージャー候補/上場&リモートワーク可/第二創業期で大規模プロジェクトに関われる/「住む」より「楽しむ」BESSの家

29日前 更新

社内SE、プロジェクトマネージャー

東京都(代官山駅)

774-942万円

リモートワーク可上場企業裁量労働制あり

事業概要

■BESS事業 ログハウスや在来工法等の木造の自然派個性住宅を企画・提案。 “「住む」より「楽しむ」”をスローガンに、ソフト志向の住宅を提案。「家は道具」と捉えた価値観で確固たるポジションを確立。

■特建事業 「BESS」ブランドのコンセプトを活かした法人向け施設を提案・設計・施工。 施設建築にも、木にこだわった“ワクワク&心地良さと癒し”の時空間を提供。

■FuMoTo事業 「BESS」の提唱する「梺ぐらし」に共感するコミュニティをつくる開発事業。 用地仕入れ・宅地開発・販売を行う。地元企業や行政と協働する“暮らし環境づくり”。

■歳時住宅事業 BESSの家の中古価値を独自の査定基準で評価し販売する、中古住宅再販事業。 手入れされた木材ならではの味わいや風格等の価値に着目し、「歳時住宅」として販売。

■フェザント事業 別荘タイムシェアの販売及び運営管理を行う事業。 雄大な自然の中のログハウスで過ごす本物のスローライフを気軽に楽しめるスタイルを提案。

仕事内容

■概要 関連部門と連携しながら、社内システム構築に関する様々な業務を担っていただきます。 ゆくゆくはシステム部門のマネジメント業務を担うポジションの募集です。

■業務内容 ・業務システム企画・開発管理 ・システム活用による業務品質・業務効率改善の支援 ・情報セキュリティの方針策定・維持管理 ・クラウドサーバ(AWS)、ネットワーク、Office365他インフラ基盤管理 ・ベンダーマネジメント

※開発実務は外部協力会社が主体です。

■チームについて リーダー以下、社員3名、業務委託2名、ベンダー2名程度のチームです。(2024年7月末時点)

■この仕事の面白み・魅力 自社及び自社事業の発展に直接的に携わることができ、自分自身が働く企業への貢献が目に見えます。 「他社のための仕事」ではなく「自らと自分自身が働く企業のための仕事」であること。 例えば、 ・自社サービスに関連するシステム開発 ・自社インフラ整備 ・社内システム全体の改善や開発 など、今までの経験を社内システムにて活かすことができ、社内ならではの難しさもあるものの、 成果や評価が見えやすく、さらに継続的に社内の諸課題にアプローチし、業務改善等を実行できます。

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル

<専門知識・経験> 以下いずれかの経験 ・社内SEとしての経験もしくはSler等における経験 ・ITによる業務変革の経験 ・OA環境の整備や業務分析経験 ・システムの企画・社内提案・開発・運用管理の経験 ・社内システムの開発/運用、サポート業務のマネジメントの経験

<ビジネススキル> 以下両方の経験 ・社内横断で課題解決に取り組んできた経験 ・マネージャーやリーダーとしてプロジェクトを推進した経験

■ 歓迎スキル ・ネットワークシステム構築/開発の経験 ・クラウド、RPA、セルフBI、MA(マーケティングオートメーション)の知識

■ 求める人物像 ・課題解決意識の高い方 ・社内外のリソースを巻き込んでプロジェクトを推進できる方 ・BESSの提案するライフスタイルへの関心が高い方 ・当社およびBESSの理念、コンセプトに共感していただける方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約 および レバテックID利用規約 個人情報の取り扱い をご確認のうえ、同意いただける場合は上記ボタンをクリックしてください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

アールシーコアでは、近年、RPAやワークフロー導入等により社内業務の効率化において大幅な改善を実現しました。効率化は常に向上を目指し取り組む一方で、長年利用してきた全社的なシステムが刷新時期に来ている等、システム面では大きな変革期にあります。 そして、当社は現在を、第二創業期のスタートと位置付けています。これまで「BESS」事業を中心に「住」のジャンルでマーケットを創造してきましたが、これからは、“オアシス業”を掲げ、「住」を超えて社会へ価値を提供していきます。 今後、内部・外部環境ともに流動性や複雑性が増していく中で、システム部門には、柔軟な発想や機動力でDXを推進し、当社の事業成長と企業価値向上を牽引することを期待しています。 ■配属:管理部 IS企画 ■ 組織の特徴 あえて拡大路線は取らず、少数生成・少数果敢の組織づくりをしてきました。 社員一人一人が創業の想いを持ち、主体性を発揮しながら主役の働き方をしています。 個の力も大切ですが、集の力で成果を出してきた組織です。 ■ 教育・研修制度 キャリア入社社員に対しても、新卒に近い導入研修を実施し、理念やVISIONの理解や事業理解を深める場を設けています。 また、資格取得支援も行っており、業務遂行上必要な資格及び会社が必要と考える資格を入社後に取得した場合は、報奨金等を支給しています。

このPJ・案件で使われている技術

支給PC
Windows

得られる経験・キャリアパス

■得られる経験 ・第二創業期における経営陣及び部門長、社内外メンバー等を巻き込んだプロジェクト推進によるマネジメント経験 ・社内全体のシステム構築やリプレイス等の基幹システム構築

■キャリアパス ・プロジェクトリーダー→プロジェクトマネージャーといったような役割におけるキャリアを積みながら、  社内における役職についても、リーダー→マネージャーとキャリアを形成していくことができます。

事業内容の詳細

■BESS事業 「BESS」ブランドのもと、“「住む」より「楽しむ」”をスローガンに、暮らしを楽しむ道具としての自然派個性住宅を企画・提案しています。

自社単独の展示場「LOGWAY」では、モデルハウス、インテリア、エクステリア、接客対応など、トータルでBESSの世界観を表現。そこでは、BESSの家に住むユーザーが「LOGWAYコーチャー」として、来場客に、BESSの家での住みごこちについて話したり、薪割りや畑仕事などの手をかけて楽しむ暮らしを伝えることで、建物ではなく「顧客が主役」の場づくりを実現しています。

事業本部であるアールシーコアと地区販社が「ブランドパートナー型フランチャイズ」の仕組みを導入し、北海道から九州まで全国にLOGWAYを展開中です。

BESSの家は8割以上が自宅としての使用。 ログハウス・丸太組構法では国内シェアNo.1です。 (国土交通省「丸太組構法建築確認統計」より当社算出。2022年3月時点)

■特建事業(BtoB) 住宅だけでなく施設・店舗建築においても「感性の鼓動であるワクワク&心地良さと癒し」の時空間を提供します。 SDG’sへの取り組みが活発になる中、木造は建築時に炭素排出が少ない、木は炭素を固定し貯蔵するなど「地球環境に優しい工法」としてニーズが高まっています。 当社では、ログハウスを始めとした木造住宅建築のノウハウを活かし、BESSと親和性の高い企業やプロジェクトとの協業を積極的に進めています。既に、幼稚園やクラブハウス、宿泊棟等、ログの施設利用を中心に法人案件を複数受注しています。CLTログハウスの特許取得や可動式ログ小屋の開発により対応の幅が広がりました。 2023年2月に「90分準耐火構造認定」を取得し、日本初の防火地域での3階建てCLTログハウス建築が実現しています。 また、保育園留学の寮の共同プロデュースの実績もあります。

■FuMoTo事業 「BESS」の提唱する、自然を身近に感じながら地に足をつけたおおらかな暮らし「梺ぐらし」に共感するコミュニティをつくる開発事業です。 自然環境をできるだけ生かした宅地開発やまちづくりを行い、地域にも自然にも愛されるコミュニティづくりを実現していきます。 地域活性化や地方の定住促進のニーズもあり、2023年5月には、アールシーコアの企業力やBESSのブランド力等が認められ、長野県小諸市と「移住定住を軸にした地域活性化に向けた連携に関する協定」を締結しています。

■歳時住宅事業 日本では、住宅の建築年数が経過するごとに価値が下がる査定になっています。しかし、無垢の木をふんだんに使うBESSの家は、歳月が経つほどに木の味わいや風格が増していく建物です。時間だけが創り出せる価値があります。月日が経つほどに愉しさや愛着が増す、“経年愉化”を楽しめる。そう考え、通常の不動産査定とは異なり、BESSの家の中古価値を独自の査定基準で評価し、その価値の分かる方に引き継ぐ仕組みを構築しました。BESSの家は、歳月を経ても価値が下がりにくい住宅です。

■フェザント事業 使う分だけを1週間単位で購入し利用する、タイムシェアというスタイルで別荘の管理運営を行っています。 当社の「フェザント山中湖」は、富士山と山中湖が望める約7,000坪の手つかずの自然のような環境の中に17棟のBESSの家が点在する、ゆったりとした施設です。近年では、コロナ禍で一棟単位での利用が見直されたり、リモートワークの普及によりワーケーション型が増えるなど、利用の動機の幅も広がっています。

同じ職種の求人