ランディット株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | 上場を目指す新進気鋭のスタートアップの開発・ビジネスをリードするプロダクトマネージャ

ランディット株式会社の求人画像1
ランディット株式会社の求人画像2
マッチ率

上場を目指す新進気鋭のスタートアップの開発・ビジネスをリードするプロダクトマネージャ

今日 更新

プロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャー

東京都(田町駅)

700-1500万円

自社サービスありリモートワーク可服装自由オンライン選考可フレックス制度あり新規立ち上げベンチャー企業

事業概要

ランディットは、開発するプロダクトによって都市の駐車場情報を見える化し、車を停めたい人と駐車場を貸したい人の需給バランスを最適化する『駐車場領域のアグリゲーター』です。駐停車スペースの貸し借りに関わるすべての業務がスムーズに行える世界を作り、未来の都市造りにとって欠かせない『次世代の駐停車インフラ』を構築しています。

■業務内容 ・事業者向け駐車場手配サービスの設計・仕様策定 ・社内外ステークホルダーとの折衝 ・新規事業の要件定義・設計・開発・保守 ・製品・サービスのプロダクト・ビジネスロードマップの策定 ・開発プロジェクトの優先順位づけ

仕事内容

モビリティ分野は自動車本体に注目されがちで、停車・駐車するためのモビリティインフラの整備・IT化は遅れています。弊社はここに注目し、モビリティインフラの整備をミッションとして2021年に設立されました。 そこで私たちは、複数のサービスを開発・提供。 「at PORT」:中長期駐車場手配サービス 「PIT PORT」:短期駐停車予約・利用アプリ 「SYNC PORT」:駐車場仲介業務のデジタル化サービス 「AIMO」:AIクラウドカメラモニタリングシステム など

開発をさらに加速するために、新規事業及び既存事業の開発を推進してくださるプロダクトマネージャを募集します!

【募集背景】 私たちランディットは、駐停車の自動化からモビリティインフラを構築し、駐車場の貸し借りのUXを向上させるために、複数のプロダクトを開発・提供しているコンパウンドスタートアップです。 コーポレートサイト:https://landit.co.jp/

ランディットは、駐停車インフラを構築するため、借り手・貸し手の双方に対して、デジタル化・自動化を実現するサービスを提供しています。駐停車領域が抱える情報の非対称性を改善し、借り手と貸し手の問題を一気に解決し、駐停車領域に変革を起こします。

プロダクトの一つである、事業用中長期駐車場手配サービス「at PORT」は、一定期間だけ拠点を必要とする事業者向けに、用地の調査から手配、支払いまでワンストップで代行するサービスです。 2022年にリリースした「at PORT」は、2023年の売り上げは前年比500%まで伸び、2024年の売り上げもさらなる成長を見込んでいます。 そしてこれからは、事業用短期駐停車予約/利用アプリ「PIT PORT」、駐車場仲介業務のデジタル化サービス「SYNC PORT」、AIカメラによる不動産管理業務の自動化「AIMO」、そしてこれらの駐車場データと衛星・AIのデータをかけあわせたデータソリューション事業を展開していきます。

このような複数プロダクトを成長させ、モビリティインフラを構築するために、プロダクトマネージャーを募集しています!

【業務内容】 以下いずれかに携わっていただきます。 1. 事業者向け駐車場手配サービス「at PORT」のプロダクトマネジメント

- サービス設計 - 経営・営業の方針・要望をベースに開発優先順の決定 - 要件定義・基本設計 - チケット化
  1. 事業者向け駐車場予約手配サービス「PIT PORT」のプロダクトマネジメント
    • サービス設計
    • 経営・営業の方針・要望をベースに開発優先順の決定
    • 要件定義
    • オフショア開発管理(日本語)
  2. 駐車場仲介業務のデジタル化サービス「SYNC PORT」のプロダクトマネジメント
    • サービス設計
    • 経営・営業の方針・要望をベースに開発優先順の決定
    • 要件定義
    • オフショア開発管理(日本語)
  3. AIカメラによる不動産管理業務の自動化「AIMO」
    • サービス設計
    • 経営・営業の方針・要望をベースに開発優先順の決定
    • 要件定義
    • オフショア開発管理(日本語)

求められるスキル・人物像

【必須スキル/経験】 ・実務経験3年以上 ・アジャイル開発を推進した経験 ・要件・仕様のヒアリング・文書化 ・UI/UX設計をリードした経験

【歓迎スキル/経験】 ・toBのプロダクトマネジメント経験 5年以上 ・新規サービス立上げや既存サービス拡張におけるPdM経験 ・モビリティビジネスの経験

【求める人物像】 ・これまでの経験や手法に捉われずに、考えることができる方 ・論理性・創造力・想像力をバランス良く持っている方 ・どんな場面でも品位を保ち、誠実に敬意をもってメンバーや物事と向き合うことができる方 ・プロダクトのためにできることを自ら考え行動できる方 ・自分のできる領域の一歩先にチャレンジできる方 ・事業・プロダクトがつくる未来に興味がある方 ・心理的安全性が高く、主体的なチームに興味がある方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約 および レバテックID利用規約 個人情報の取り扱い をご確認のうえ、同意いただける場合は上記ボタンをクリックしてください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

▼ フロントエンド ・React.js ・Next.js ▼ バックエンド ・Nest.js ・Hasura ▼ インフラ ・GCP  ┗ Cloud Run  ┗ Cloud Functions ・Firebase ▼ DB ・PostgreSQL ・MySQL ・Big Query

このPJ・案件で使われている技術

支給PC
現場で選択可能(Windows/Mac)

得られる経験・キャリアパス

①「次世代の駐停車インフラ」を構築するチャレンジを支援するやりがい 駐停車スペースのDX化を通して「次世代の駐停車インフラ」の構築にチャレンジしています。4つのサービスを連携させて、モビリティの駐停車を一元化したプラットフォームを作り出す、壮大なビジョンを掲げています。

②働きやすい環境 代表の藤林は「全ステークホルダーの幸福度を高められる組織・人材を作る」という想いを持って起業しました。制度ありきで働き方を決めるのではなく、各自のライフプランやライフスタイルを尊重して、チームと個人のパフォーマンスが最大限に発揮できる最適解として制度をメンバー全員で作り上げていきます。

③平均年収1000万円超へのチャレンジ ランディットは、社員の平均年収1000万円超の付加価値の高い企業体の実現に向けて進んでいます。そのため、リファラル採用では、提示する年収を最低でも現状維持を条件にしてきました。今後も、中途入社人材に最低でも現状維持を提示できるように努めたいと考えています。

事業内容の詳細

【募集背景】 私たちランディットは、駐停車の自動化からモビリティインフラを構築し、駐車場の貸し借りのUXを向上させるために、複数のプロダクトを開発・提供しているコンパウンドスタートアップです。 コーポレートサイト:https://landit.co.jp/

ランディットは、駐停車インフラを構築するため、借り手・貸し手の双方に対して、デジタル化・自動化を実現するサービスを提供しています。駐停車領域が抱える情報の非対称性を改善し、借り手と貸し手の問題を一気に解決し、駐停車領域に変革を起こします。

プロダクトの一つである、事業用中長期駐車場手配サービス「at PORT」は、一定期間だけ拠点を必要とする事業者向けに、用地の調査から手配、支払いまでワンストップで代行するサービスです。 2022年にリリースした「at PORT」は、2023年の売り上げは前年比500%まで伸び、2024年の売り上げもさらなる成長を見込んでいます。 そしてこれからは、事業用短期駐停車予約/利用アプリ「PIT PORT」、駐車場仲介業務のデジタル化サービス「SYNC PORT」、AIカメラによる不動産管理業務の自動化「AIMO」、そしてこれらの駐車場データと衛星・AIのデータをかけあわせたデータソリューション事業を展開していきます。

同じ職種の求人