トヨクモ株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | ◢◤自社プロダクト(SaaS)◢◤世の中の非効率を解消し、すべての人が効率よく働ける社会を作るための自社製品を開発するフルスタックエンジニア募集

トヨクモ株式会社の求人画像1
トヨクモ株式会社の求人画像2
マッチ率

◢◤自社プロダクト(SaaS)◢◤世の中の非効率を解消し、すべての人が効率よく働ける社会を作るための自社製品を開発するフルスタックエンジニア募集

8日前 更新

フルスタックエンジニア

東京都(目黒駅)

700-2000万円

ReactNext.jsTypeScriptPHPAWS

自社サービスありリモートワーク可服装自由新技術に積極的残業月20時間未満上場企業

事業概要

■ クラウドサービスの開発/提供

■ 新サービスの開発と運用

仕事内容

■ 概要 仕様策定や設計のレイヤから参画いただき、⾃社製品(SaaS)の成長に貢献していただきます。

■ 詳細 <業務内容> ・バックエンド・フロントエンドを問わず、仕様実現のために必要なコードを書く ・ソフトウェア設計を行う ・仕様の議論に参加する ・アーキテクチャ・インフラの構成を考え、コードに落とし込む ・ふり返りを通じてチーム開発プロセスの改善に貢献する ・エンジニアリングチームだけではなくデザイナーやサポートのメンバーとコミュニケーションを行い、円滑に開発を進行する

<体制> ・アジャイル/チケット駆動開発を採用しています ・コーディング規約やレビュー規約も試行錯誤しながら整備を継続的に続けています

<技術スタック> 1. フロントエンド Next.js/TypeScript、バックエンド GraphQL/Clojure 2. フロントエンド Vue.js/TypeScript、バックエンド Symfony/PHP 3. フロントエンド React/ClojureScript、バックエンド Clojure インフラとしてはAWS、Firebase、Vercelなどを活用しています。

<業務で使用するツール> ・VCS:GitHub ・CI:GitHub Actions、Code Pipeline/Code Build ・コミュニケーションツール:Slack ・wiki:Scrapbox ・課題管理:Asana ・エディター:JetBrains製品についてはライセンスを支給、その他Emacs、Vim、VSCodeなど

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル/経験 ・トヨクモのミッション「すべての人を非効率な仕事から解放する」に共感していただける方 ・チームの一員として他のメンバーと協調して仕事ができる方 ・バックエンドからフロントエンドにまたがるWebアプリケーション開発実務の経験が3年以上またはそれに準ずる経験がある方

■ 歓迎スキル/経験 ・ソフトウェア設計の実務経験がある方 ・アーキテクチャ設計の実務経験がある方 ・RDBの論理設計の実務経験がある方 ・Clojure, TypeScript, PHPのいずれかの言語を用いた開発実務経験がある方 ・コンピュータサイエンスを学習してこられた方 ・SaaSの開発実務の経験がある方 ・専⾨性の⾼い分野の実務経験がある方 ・リーダーシップがある方

■ マッチする可能性が高い人物像 ・いわゆる"ギーク"な方 ・知的好奇心旺盛である方 ・コードを書いてソフトウェアを作ることが楽しいと感じている方 ・ソフトウェアのごく一部ではなく全体を開発してリリースし、ユーザーひいては社会に影響を与えることを楽しいと感じる方 ・社会の問題を解く製品開発に熱意を持てる方 ・LISPや関数型言語に興味がある方 、好きな方

■マッチしない可能性が高い人物像 ・特定技術や設計手法にこだわりがあり、その活用経験を積みたい方 ・コミュニケーションをせずに黙々とコードだけを書いていたい方 ・目的思考で合理的な判断を求められる環境に居心地の悪さを感じる方 ・フルリモートで働きたい方

■求める英語レベル ・ドキュメントが読めること ・海外のOSSに対してissueやPRを立てられること

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約 および レバテックID利用規約 個人情報の取り扱い をご確認のうえ、同意いただける場合は上記ボタンをクリックしてください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

■開発環境 弊社の製品開発ポリシーは、1つの製品の仕様は1つの問題をうまく解く範囲に留め、複雑にしすぎないというものです。 その結果、1つの製品の全体像は個人で把握可能なものとなり、1製品あたり2〜6名と少人数のチームでスピード感を持って開発を継続しています。 そのチームの中では、それぞれのメンバーは、特定領域だけに限った開発だけを行うのではなく、いわゆるフルスタックエンジニアとして製品全体の開発に参加しています。 ■職場環境 オフィスは目黒駅直結のビルのワンフロアで、人数に対して広い空間を取っています。 開発メンバーの席はそれ以外の部署と距離を取ることで静かで集中できる環境にしています。 壁一面のホワイトボードがあるスペースも近くにあり、そこでよく仕様や設計について議論をしています。 PCにはこだわっており50万円以内を目安として選択いただくことができ、かつ3年に1度買い換えが可能です。 モニターも27インチの4kを2台か、34インチのウルトラワイドモニターから選ぶことができます。 椅子はオカムラシルフィエクストラハイバック(定価15万円以上)です。

  • オフィス紹介

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
HTMLCSSTypeScriptPHP
フレームワーク・ライブラリ
ReactVue.jsNext.js
データベース
MySQLPostgreSQL
ミドルウェア・ツール
nginxDocker
クラウド
AWSFirebase
プロジェクト管理
GitGitHubAsana
コミュニケーションツール
Slack
支給PC
希望PCの支給

得られる経験・キャリアパス

■ 得られる経験 1. 裁量が広い 弊社の製品開発ではエンジニアやデザイナーの裁量が広く、チームで議論しながら、仕様から決定して開発を進めています。社内には開発ロードマップを常に共有しており、なぜやるのか、その仕事はどこにつながっているのかを理解できるため、やらされ仕事感はなくオーナーシップを持って開発に参加できます。

  1. 幅広い経験を積める 弊社の製品開発ではエンジニアやデザイナーの裁量が広く、チームで議論しながら、仕様から決定して開発を進めています。社内には開発ロードマップを常に共有しており、なぜやるのか、その仕事はどこにつながっているのかを理解できるため、やらされ仕事感はなくオーナーシップを持って開発に参加できます。

  2. 刺激し合えるチーム参加 現状のトヨクモの開発メンバーは技術が好きなメンバーに恵まれていると思います。 その一員として製品のことだけでなく、技術について雑談・議論しながら仕事をすることができます。

  3. OSSへの貢献 弊社はOSSへの貢献に力を入れています。業務の中で必要なPRを送ることはもちろん、自社OSSの公開や、寄付活動Thanks OSS Awardも行なっています。 特にOSSへの寄付については今後より拡大していく計画です。 製品開発だけでなくOSSを通して広く世の中に貢献することもできます。

  4. 成果の実感を直接得られる 弊社は社内の情報が極力制限されずに公開されており、ユーザーからの問い合わせ内容のすべてを知ることができます。またユーザー会などでの直接の会話を通してユーザーからフィードバックを受ける機会もあります。 また自分が開発を続けてきた機能によって売上が伸びる経験や、自分が開発している製品が実際に行政や他社で使われていることに接することもあり、そこから成果や社会貢献の実感を得て開発を続けることができます。

■キャリアパス ソフトウェアエンジニアからのキャリアパスとしては、テックリード・エンジニアリングマネージャー・スタッフエンジニアを想定していますが、その他も適正と希望を加味して検討します。

事業内容の詳細

ビジネス向けのクラウドサービスを提供しています。具体的には「安否確認サービス」や「サイボウズkintoneに連携するサービス」、「スケジューラー」を提供しています。

弊社の製品開発ポリシーは、1つの製品の仕様は1つの問題をうまく解く範囲に留め、複雑にしすぎないというものです。 シンプルな仕様で構築し、利用者にとって本質的な課題解決をとなることを重要視した開発を行っています。 また、新事業の開始に向けた新規開発も進めており、挑戦を続けています。

同じ職種の求人