事業概要
技術部門 Webシステム開発、インフラ基盤/ネットワーク構築、基幹/情報システム構築、クラウドインフラサービス、AI,IoT,DXに係る開発
AIZE部門 顔認証マーケティングサービス、顔認証勤怠サービス、自動検温機器による顔認証マーケティングサービス自動検温機器による顔認証勤怠サービス、AIZE API(顔決済API)、AIZE Breath アルコール検知器及び自動検温機器による顔認証アルコールチェックサービス、AI,先端技術に係る開発,カスタマイズ
仕事内容
大手広告企業様向けのAD認証構成変更の支援業務となります。 それぞれの案件で参画いただきたい時期は異なりますが、いずれも2024年1月~立ち上げとなります。
① AzureAD認証支援運用 ※参画希望時期2024年1月 └既存・新規社内システムのAzureAD認証化
② AzureAD連携オンプレAD切替対応 ※参画希望時期2024年4月 └AzureADとAADCで連携しているオンプレADの切り替え対応
①は運用支援、②は設計・構築フェーズ相当の業務レイヤとなります。 レイヤは異なるものの、いずれもオンプレミスからクラウド(Azure)への移行を計画されているお客様向けの案件のため、Azure IaaS系の設計、Azure ADDS(条件付きアクセス、SAML認証設定含め)、Azure AADC(HyblidADjoin等のご知見)といった認証系ソリューションを利用したハイブリッドクラウド設計について知見をお持ちの方の参画をお待ちしております。
※もしくは「Azureをやって行きたい方で、何かしらのAzure関係の資格を取得されている」といった方々からのご応募もお待ちしておりますので、是非お気軽にエントリーいただけますと幸いです
求められるスキル・人物像
【望ましい知識・経験】 ・Azureの経験またはAzureを経験していきたい方 └もしくは、Azureをやって行きたい方で、何かしらのAzure関係の資格を取得されている方 ・AD認証、SSOが分かる ・移行プロジェクトの経験がある
勤務地・給与・その他情報
開発環境・現場
このPJ・案件で使われている技術
クラウド |
|
---|---|
支給PC | Windows |
得られる経験・キャリアパス
PJの初期立ち上げメンバーとして弊社プロパー社員と共に参画いただくことになります。 よって、要員というよりも、PM、PMOといった立ち位置でのご活躍が望めますため、よりエンドユーザー様に寄り添い、主体的にPJの推進に関与することが可能となります。チームマネジメントにご興味がある方も大歓迎です。
事業内容の詳細
「テクノロジーに想像力を載せる」という経営理念のもと、顧客と社会の夢をテクノロジーで実現します。システム開発に実績のあるSI部門と画像認識技術をはじめとするAIエンジンの研究開発を進めるAIZE部門のシナジーによって、あらゆるビジネスでDXイノベーションを実現します。業界内では、技術力と社会実装力を兼ね備えた独特のポジショニングで成長を続けています。
<会社概要> https://www.3-ize.jp/company/info.html