東急株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | 東急グループの資産をハックしてより人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするPJT“URBAN HACKS”においてコーポレートエンジニアを担当/挑戦心を刺激する環境です

東急株式会社の求人画像1
東急株式会社の求人画像2
東急株式会社の求人画像3
マッチ率

NEW東急グループの資産をハックしてより人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするPJT“URBAN HACKS”においてコーポレートエンジニアを担当/挑戦心を刺激する環境です

今日 更新

社内SE

東京都

700-900万円

正社員

リモートワーク可服装自由副業可オンライン選考可フレックス制度あり新技術に積極的上場企業裁量労働制あり

仕事内容

■ 概要 URBAN HACKSではこれまで、PC管理やアカウント対応を、派遣社員やUBRNA HACKSのメンバーなどが情報システム部門業務を分担していました。 しかし、人員の増加、ツールの多様化・契約管理の煩雑化・情報資産の属人化といった課題が顕在化しており、業務効率化とセキュリティ強化の観点から専任担当者の配置が不可欠となっており、URBAN HACKSにおけるIT環境の安定運用と改善をお任せします。

■ 詳細 ・ツール導入の企画~運用(アカウント管理)まで:部門で使用するツールの運用や新規導入時の企画~導入サポートまで ・ヘルプデスク対応:チームメンバーからのIT関連の問い合わせに対する対応、問い合わせフローやFAQの整備 ・ナレッジ共有、ドキュメント整備:NotionやConfluenceを活用した情報集約、ドキュメント//フォルダ設計、権限管理の最適化 ・社内インフラ環境との調整 ・部門内で使用しているPC(Mac)やツール関連を運用を委託している業務委託の管理 ・そのほか、上記内容に関連する業務

<募集背景> 2021年7月に東急株式会社より発表された“URBAN HACKS”。これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 2025年10月現在、東急グループは200社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリケーションも保有しています。ただ、それぞれのアプリケーションが“点”で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。 そして、“点”で存在している各アプリケーションも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。“点”の強化において開発した新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる“点”を“線”に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化します。それは“線”を“面”にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年が東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をします。 実力本位で人格を重んじて個性を尊重する大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル/経験 ・少人数環境でのコーポレートITまたは情報システム部門において実務の経験 ・セキュリティやガバナンスにおける社内調整の経験 ・Salck、Notion、Confluenceなどツールのアカウント効率的な運用における企画の経験 ・MacOSの使用経験

■ 歓迎スキル/経験 ・理系出身、プログラミング経験 ・スタートアップのグロースでアーキテクチャの経験 ・情報システム部門立ち上げの経験

■ 求める人物像 ・新しい技術を学習する好奇心、強い探究心がある方 ・チームで仕事をするスキルがある方(顧客やチームメンバーとのコミュニケーションスキル)

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

このPJ・案件で使われている技術

サーバー・OS
macOS
プロジェクト管理
NotionConfluence
コミュニケーションツール
Slack

事業内容の詳細

2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」。 これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。

現在、東急グループは約130社以上あり、年間利用者数は10億人を超え、数百万人の沿線住民の日常生活を支える巨大なプラットフォームを形成しています。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しております。ただ、それぞれのアプリが"点"で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。

そして、"点"で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。"点"の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の導線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる"点"を"線"に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。それは"線"を"面"にするイメージです。

私たちのビジョンは東急内だけでサービスを完結させることではありません。5年、10年計画では、将来的にさまざまな自治体や地域ビジネスと協業し、地域全体の活性化に携わり、東急沿線を「住みたい街」「行きたい街」にし続けていくことを目指しています。

創立から100年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年が東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしてまいります。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。

この企業の他の求人

同じ職種の求人