東急株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | URBAN HACKS リードサーバーサイドエンジニア

東急株式会社の求人画像1
東急株式会社の求人画像2
マッチ率

NEWURBAN HACKS リードサーバーサイドエンジニア

今日 更新

サーバーサイドエンジニア

東京都

700-1000万円

AWSGCP

リモートワーク可服装自由副業可オンライン選考可新技術に積極的上場企業裁量労働制あり

仕事内容

下記は想定される職務内容を記載しております。別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認いただければと思います。

・新規/既存プロダクトおよび機能の企画・設計・実装・テスト・計測・改善   ・アーキテクチャ/マイクロサービス設計および実装   ・API、Webアプリケーションの設計、開発、運用   ・サービスの品質向上や業務効率化のための提案、実施   ・ スケーラブルなクラウドインフラの構築・運用   ・各サービス横断の基盤システムの開発   ・ ユーザー調査・分析を通じたユーザーの課題発見、課題解決を実現するユーザーストーリーの策定   ・その他、上記内容に関連する業務

求められるスキル・人物像

<必須スキル/経験> ・ Webサービス/プロダクト開発のバックエンドに携わった経験 ・ AWS・GCPなどのクラウド環境を利用した開発経験 ・ 大規模サービスの負荷を考慮したバックエンドの設計開発運用スキル ・ エンタープライズ向けシステムの開発、運用、デリバリー配信経験 ・ 一般的なサービスプロダクトの設計開発、知識、経験

<歓迎スキル/経験> ◼️新規事業や新規プロジェクトへの参加経験 ◼️Platform(MDMやCRM)の設計、構築経験 ◼️Go、Python、Java、Node.js、TypeScript、JavaScript、Ruby、Rust、C# の中で2つ以上のプログラミングスキルを保有する ◼️以下のいずれかのアジャイル開発プロセス、DevOpsやSRE等の専門的な知識を保有 ・システムインテグレーション(APIやESBなど) ・シングルサインオン(認証認可やゲートウェイ、オープンAPIなど) ・大量データ処理(DWHやデータレイクなど) ・モバイル開発(iOS、Android) ・クラウド(AWSやGCPなど) ・セキュリティ(暗号化や安全対策) ・ネットワーク(F/W、分散ロードバランサー、並行処理、非同期処理) ・コンテナ(KubernetesやDocker) ・マイグレーション(Platform変更やクラウド移行)

<求める人物像> ・論理的思考、課題解決能力をお持ちの方 ・デザイン思考をお持ちの方(ユーザやお客様の立場から考える事が出来ること) ・新しい技術を学習する好奇心、強い探究心をお持ちの方 ・チームで仕事をする能力をお持ちの方(顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力)

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約およびレバテックID利用規約個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

◼️言語 ・Go、TypeScript ◼️データベース ・Aurora、DynamoDB ◼️ソースコード管理 ・GitHub ◼️ 情報共有ツール ・Slack ◼️その他 ・AWS、GCP ※現在立ち上げ期のため、上記は予定であり、変更になる可能性がございます。

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
JavaScriptTypeScriptGoJavaC#PythonRuby
フレームワーク・ライブラリ
Node.js
クラウド
AWSGCP

事業内容の詳細

2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」。 これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。

現在、東急グループは約130社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しております。ただ、それぞれのアプリが“点”で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。

そして、“点”で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。“点”の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる“点”を“線”に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。それは“線”を“面”にするイメージです。

創立から100年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年が東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしてまいります。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。

同じ職種の求人