株式会社Works Human Intelligenceのエンジニア求人・転職・採用 | 【フレックス・リモート・副業可能】シニアエンジニア募集!!企画・設計・開発・運用における一連のSaaSプロダクト開発に必要な全工程をお任せ/これまでの経験を活かし日本のHR業界を変革するプロダクトの進化に貢献しませんか

株式会社Works Human Intelligenceの求人画像1
株式会社Works Human Intelligenceの求人画像2
株式会社Works Human Intelligenceの求人画像3
マッチ率

NEW【フレックス・リモート・副業可能】シニアエンジニア募集!!企画・設計・開発・運用における一連のSaaSプロダクト開発に必要な全工程をお任せ/これまでの経験を活かし日本のHR業界を変革するプロダクトの進化に貢献しませんか

今日 更新

フルスタックエンジニア、アプリケーションエンジニア

東京都・愛知県・大阪府・広島県・福岡県

600-1200万円

正社員

自社サービスありリモートワーク可副業可オンライン選考可フレックス制度あり新技術に積極的女性エンジニアが活躍中裁量労働制あり

事業概要

Works Human Intelligenceのミッションは「複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで「はたらく」を楽しくする」ことです。

私たちは、「人に真価を。」というコーポレートブランドのもと、経営者と従業員の両者の価値を最大化するソリューションを提供することで、すべての人が「真価」を発揮し、情熱と貢献意欲を持って「はたらく」を楽しむ社会を実現します。

労働力減少、人生100年時代...「はたらく」を巡る環境は変化を続け、ますます複雑化しています。弊社のITソリューション「COMPANY」で540万※人の「はたらく人」に関するデータを管理し、日本のリーディングカンパニーであるユーザー様とともに、行政への提言も含めて社会課題の解決に挑んでいます。 (すべての人が「真価」を発揮し、情熱と貢献意欲を持って「はたらく」を楽しむ社会を実現します。) ※2024年12月末時点の「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計

仕事内容

■ 概要 配属先の組織によって詳細な職務内容は異なりますが、基本的には新機能開発や既存機能の改修を中心にお任せします。

■ 詳細 企画・設計・開発・運用における一連のSaaSプロダクト開発に必要なすべてのフェーズに携わっていただきます。 また、個人の主体性を歓迎する文化のため、業務領域のみならず、組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、本質的な課題を解決していくことを重要視しています。

<主な職務内容> 自社パッケージソフト『COMPANY』の企画・設計・開発・運用業務。基本的にはサブシステムの単位で企画~運用まですべてのフェーズをチームで担当していただきます。 ・新規サービス(マイクロサービス)の企画開発 ・既存プロダクトの機能強化/改善案件 ・当社コンサルタント/サポートセンターからの製品に起因する問題の調査、解決支援

※希望や適性に応じて、人事・給与・勤怠・ID管理・タレントマネジメントいずれかの開発チームに所属していただきます

<具体的には> 5~10名程度のチームで、1カ月単位で設計~テストのサイクルを繰り返します。 ・サービス企画の立案 ・要件定義、詳細設計、レビュー など ・UI/UXデザイン(UI/UXチームとの連携)、レビュー など ・実装、レビュー など ・テスト設計、テスト実施(自動化)、レビュー など ・コンサル/サポートセンターからの問い合わせ対応 ・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含) ※必要や役職に応じて

<募集背景> ・HRテックの未来を創る『COMPANY』 『COMPANY』は、約1,200法人グループに利用いただき、保有データ数は540万を超える(※1)国内最大規模の人事管理システムです。 これまで、ERP市場人事・給与業務分野シェアNo.1(※3)、契約継続率は98%(※2)を誇ってきましたが、今後も市場の変化に合わせてさまざまな角度から企業における経営戦略の実現をサポートするためのソリューションを提供するために、さらなる進化が求められています。

<挑戦する課題> 2025年5月現在HRテック業界は、働き方改革・DX推進・人事戦略の高度化という大きな変革の波に直面。『COMPANY』もまた、これらの変化に対応するため以下のような課題に取り組んでいます ∟クラウドネイティブ化の推進:既存のオンプレミスシステムを SaaS化/マイクロサービス化し、スケーラブルで柔軟なアーキテクチャへ刷新 ∟新機能開発によるHR領域の拡張:タレントマネジメント、評価システム、AI活用による人材最適化など未開拓の領域を強化 ∟エコシステムの構築:API連携による他社SaaSとの統合において企業のDXを加速 ∟レガシーシステムからの移行:20年以上運用されてきたオンプレミス版をクラウド移行/開発プロセスのモダン化を進行中

<求めるエンジニア> このような技術的挑戦に共感し、日本のHR業界を変革するプロダクトの進化に貢献したいエンジニアを募集しています。

※1:2024年12月末時点における『COMPANY 人事』の契約ライセンス数合計 ※2:2024年度 金額ベース ※3:2022年度 ERP市場/人事・給与業務分野/ベンダー別売上金額シェア ∟出典:ITR「ITR Market View:ERP市場2024」

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル/経験 ・業務系のWebアプリケーション開発の経験(5年程度) ・Javaを用いた開発の経験(5年程度) ・システム開発における要件定義~開発~保守までの経験

※ビジネスコミュニケーションレベルの日本語スキル(読み書きと対面でのコミュニケーションがネイティブと相違ない方)

■ 歓迎スキル/経験 ・クラウド環境(AWSなど)の構築/運用の経験 ・チーム開発の経験 ・生成AIを用いた業務効率化の経験

■ 求める人物像 <必須> ・WHIのミッション、バリューに共感できる方

<歓迎> ・働くことの意義を見出し、自ら働くことを楽しみたい方 ・本質的な課題を見極め、主体性を発揮して意思決定から実行まで携わりたい方 ・相手の立場で物事を考え、多様な価値観に敬意を払って行動している方 ・常にチャレンジする姿勢で、難しい課題にもポジティブに取り組める方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

■ 開発環境 組織よって技術スタックが異なるため、以下のいずれか ・Main development languages:Java、Python、JavaScript、TypeScript、Kotlin、Delphi、COBOL ・Cloud Service:AWS、GCP、Microsoft Azure、Oracle Cloud Infrastructure ・CI/CD:GitHub Actions、Jenkins、GitLab CI、AWS CodeBuild ・Build automation tools:Gradle、Maven、Ant ・Source code control:GitHub、GitLab、AWS CodeCommit、Subversion ・Task management: GitHub Issues、Redmine、Jira Software、Trac ・IDE:Visual Studio Code、Eclipse、IntelliJ ・Communication:Slack、Google Workspace、Zoom/Google Meet ・Data store:Oracle Database、PostgreSQL、DynamoDB ・Middleware:nginx、Apache Tomcat、IBM WebSphere ・Monitoring:CloudWatch、AppDynamics、Datadog ・Design:Figma、Adobe Creative Cloud ・Front-end Framework:React、Vue ・Front-end Library:MUI、Vuetify、Bootstrap、jQuery ■ チーム詳細(2025年5月時点) ・製品開発部門:約600名 ∟各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍 ∟モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍 ・平均年齢:33歳(マネジャークラス平均38歳) <チームについて> ・配属先によってチーム構成は異なりますが、一つのプロダクト開発チームはだいたい5~10名程度で構成。そこにエンジニアマネージャー、シニアエンジニア、若手エンジニアなどさまざまなエンジニアメンバーで構成しています ・各チームは一つないし複数のサブシステムを担当する形で構成されており、お互いにフォローできる関係性にあります ・一つのチームが企画からリリース、その後の運用といったプロダクトに関する幅広い責任や権限を有することでチームの自律性を高め、主体的にプロダクトに関わっていける環境を作っています ■ 現場・社員の雰囲気 ・社員のほとんどが出社や退社の時間を柔軟に調整できるフレックスタイムで勤務。そのため、ライフイベントやライフスタイルに合わせた働き方が可能です

  • エンジニアManagerが語るWHIのエンジニアの魅力

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
JavaScriptJava
クラウド
AWS
支給PC
現場で選択可能(Windows/Mac)

得られる経験・キャリアパス

■ キャリアパス 本人の希望や組織の状態に合わせて、マネジメントとスペシャリスト、二つのキャリアを用意しています。

事業内容の詳細

WHIは大手法人向け統合人事システム「COMPANY」の開発・販売・サポートの他、HR関連サービスの提供を行っています。「COMPANY」は、人事管理、給与計算、勤怠管理、タレントマネジメント等人事にまつわる業務領域を広くカバーしており、約1,200法人グループへの導入実績を持つ、ERP市場人事・給与業務分野シェアNo.1※の製品です。 ※2022年度 ERP市場 - 人事・給与業務分野:ベンダー別売上金額シェア  出典:ITR「ITR Market View:ERP市場2024」

<Mission> 複雑化、多様化する社会課題を人の知恵を結集し解決することで“はたらく”を楽しくする

<『COMPANY』の実績> ・国内大手企業(※1)の3社に1社が『COMPANY』製品を利用 ・契約継続率98%(※2) ・管理する人事データ数約540万人(※3)

※1 従業員数3,000人以上 ※2 2024年度 金額ベース ※3 2024年12月末時点の契約法人における『COMPANY 人事』の契約ライセンス数合計

同じ職種の求人