フルスタックエンジニアとして“危機”を可視化し人々を守るSaaSにおいてプロダクトの開発をお任せ/最先端の技術をもとに防災‧危機管理の分野において社会貢献しませんか
9日前 更新
フルスタックエンジニア
東京都
500-1000万円
リモートワーク可服装自由フレックス制度あり新技術に積極的ベンチャー企業残業月20時間未満グローバル展開
事業概要
■ AIを活用した危機管理サービス『Spectee Pro(スペクティプロ)』を展開
■ サプライチェーンのリスク管理サービス『Spectee SCR』を提供
仕事内容
■ 概要 プロダクトの開発において以下のような業務をお任せします。
■ 詳細 ・SaaSにおけるプロダクトの開発 ・公的⺠間データの集約、データ基盤の構築、分析、可視化 ・顧客への危機情報の的確な通達を⾏う配信基盤の開発 ・アジャイルチームでの⾃律的な課題解決への取り組み ・新技術を積極的に採⽤し運⽤コストを抑えたシステムの構築 ・事業環境の変化に柔軟に対応できるアーキテクチャの設計 ・ DevSecOpsで素早く改善を続ける仕組みづくり ・チーム横断的な技術のリード
<取り扱うデータ> ・気象データ ・地理情報データ ・顧客情報 ・監視カメラデータ ・SNSデータ ・衛星データ ・スマートセンサーデータ など
<防災‧危機管理ソリューション『Spectee Pro(スペクティプロ)』> 私たちの核となるサービス『Spectee Pro』はSNSの投稿や河川‧道路カメラの映像、気象データ、⼈⼯衛星の画像データ、⾃動⾞プローブデータなど多様な情報を収集‧解析し、被害状況やリスク予測などをひと⽬で分かりやすく表⽰するサービスです。 さらに、SNS投稿された⽔害の画像と降⽔量‧地形のデータを組み合わせてリアルタイムで“浸⽔推定図”を⽣成する技術や⼈⼯衛星を使⽤して⼈やカメラのない⼭間部などの状況を瞬時に、俯瞰的に把握できる仕組みなどを構築。災害をリアルタイムに可視化するだけではなく、その先にどう被害が拡⼤するかを“予測”する技術の開発を進めています。
■ この仕事の面白み、魅力 <開発メンバーの裁量> ・企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加しています ・タスクの⾒積もりは、実装を担当するメンバーが中⼼となって行います ・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行います ・プロダクトの開発⾔語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていません
<コード品質向上のための取り組み> ・本番にデプロイされるコードには、すべてコードレビューまたはペアプログラミングを実施しています ・「リファクタリングは随時⾏われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、⽇常的に実施しています ・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしています ・コード品質評価ツールを導⼊して、メンバーが常に確認できるようにしています
<テストの実施度> ・機能の実装と同時にテストコードを記述しています
<アジャイル実践状況> ・1カ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践しています ・デイリーでスタンドアップミーティングまたはそれに準じるチーム内の打ち合わせを⾏っています ・イテレーションの最後などに定期的にチームで振り返りミーティングを実施しています ・タスク⾒積もりの単位には絶対量(⼈⽇など)ではなく相対ポイントを⽤いて極⼒複数⼈の意⾒を調整する形で⾏っています ・継続的なデプロイ(デリバリー)を⾏っています
<ワークフローの整備> ・すべてのコードをバージョン管理ツールで管理しています ・各メンバーが実装したコードのマージはプルリクエストベースで⾏われます ・⾃動(システム化され、1コマンドで実⾏できる)ビルド、⾃動デプロイ環境が整備されています ・コードによるインフラ構成管理(IaC)の環境が整備されています
<オープンな情報共有> ・開発に必要なすべての資料やデータ(個⼈情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも許可なく閲覧できます ・KPIなどチームの⽬標や実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能です ・チャットツールを導⼊しており、チームのためのチャットルームがあります ・専⽤の情報共有ツールを使用してノウハウや議事録、⽇報などの情報共有を⾏っています ・業務の属⼈性をなくす取り組みをしています
<募集背景> 株式会社Specteeは年々売上を⼤きく成⻑させており、新しい業界へのチャレンジやグローバル展開の準備を推進。組織も2年ほどで倍の規模になり急成⻑を遂げています。最近では海外のチームも⽴ち上がっており、国際的な環境での仕事が求められます。 ⼤きな裁量を持って仕事をしたい⽅や海外との仕事に興味がある⽅、防災‧危機管理の分野で⽇本や世界に貢献したいと考える⽅、自身の技術⼒を活かし⼈々を危機から守ることに情熱を持って取り組める⽅などの志向やスキルを持つ⽅に最適な環境を提供します。 私たちの⽬標は、世界中における少しでも多くの⼈々を災害や危機から守るため、世界の問題への取り組みをスピードアップしていくこと。⼀緒に防災‧危機管理の分野において社会貢献を果たしながら、会社とともに成⻑していきましょう。
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・AWS上でのインフラ構築/運⽤の経験(3年以上) ・RDB、NoSQLを⽤いた業務の経験(3年以上) ・TypeScript、Pythonを⽤いた業務の経験(3年以上) ・構成管理ツールを⽤いたIaCの運⽤経験
■ 歓迎スキル/経験 ・サーバーレスアーキテクチャの運⽤経験 ・ソフトウェア開発における技術選定および導⼊のリード経験 ・開発環境や技術的負債の改善経験 ・テックイベントでの登壇経験 ・QCDF、DevOps改善の経験 ・メンバーの育成経験
■ 求める人物像 ・防災/危機管理の分野において⽇本や世界に貢献したい⽅ ・⾃分の技術⼒で⼈々を危機から守りたい⽅ ・最新テクノロジーとその社会実装に強い興味がある⽅ ・仲間とともに⼤きな成果を⽬指したい⽅
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約、レバテックID利用規約、レバレジーズグループ・プライバシーポリシーをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■ 開発環境 ・⾔語:TypeScript、JavaScript、Python ・データベース:MySQL、PostgreSQL、Amazon DynamoDB、Elasticsearch(OpenSearch) ・ソースコード管理:Git ・プロジェクト管理:GitHub、Notion ・情報共有ツール:Slack ・そのほか:PostGIS、Amazon ECS、CloudFront、Amazon API Gateway、AWS Step Functions、Amazon Aurora、AWS Lambda、AppSync、Amplify、そのほかAWS ■ チーム詳細 ・従業員数に対するエンジニア⽐率:34%(※) ・チームの性別⽐率:男性87%、⼥性13%(※) ・Specteeの開発チームはエンジニアだけではなく、PdMやUI/UXデザイナーを含めた職能横断のチーム構成です ・スクラム開発を基本としており、⾃⼰組織化された開発組織を⽬指しています ・チームメンバーは互いに協⼒し、効率的かつ効果的な開発ができるよう取り組んでいます ・リモートワークでもチームでのスムーズなコミュニケーションや迅速な意思決定が可能で、最⾼のプロダクト開発が実現できる環境が整っています ・チームの⼀員として当社の開発チームで活躍し、協⼒して最⾼の成果を創出しましょう ■ 現場・社員の雰囲気 ・外国籍の開発メンバーがいます ・育児中の開発メンバーが在籍しています ・開発メンバーの新卒採⽤を実施しています ・開発部⾨に学⽣インターンを受け⼊れています ・防災ドメインゆえ、人のために貢献したいという人が多いです ・エンジニアがプロダクトのアウトカムに向き合ってプロダクトの意思決定に参加できます ・無駄な会議や合理的ではないルールなどをできる限り作らず、アウトプットに集中できる環境の維持に努めています ・エンジニアの⼈事評価にエンジニアが関わっています ・エンジニアを対象にした勉強会やカンファレンスを主催したことがあります ・有志での勉強会や社内LTを多数開催しています ・フラットな組織です ・チームで仕事をカバーできるようにしているので⽐較的⾃由に休みが取れ、個⼈のパフォーマンスを優先した勤務が可能です ・⼦どもの送り迎えや通院など家族の状況に応じて、柔軟な勤務形態をサポートします ・年齢や国籍、就業環境はさまざまですが、メンバー全員が「防災/危機管理で社会の役に⽴ちたい」という思いを⼤切にしながら働いています ※2025年5月時点
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- JavaScriptTypeScriptPython
- データベース
- MySQLPostgreSQLAmazon AuroraAmazon DynamoDB
- ミドルウェア・ツール
- Elasticsearch
- クラウド
- AWSAWS LambdaAmazon ECSCloudFront
- プロジェクト管理
- GitGitHubNotion
- コミュニケーションツール
- Slack
- 支給PC
- Mac
事業内容の詳細
株式会社Specteeは“危機”を可視化する。 社会のレジリエンスを⾼め、持続可能な世界の実現へ近年、気候危機や新型コロナウイルスなど世界は⼤きく変動。20世紀以降、世界の⼈⼝は急激に増加し、それに伴うエネルギー消費は急激に増加しています。 ⼤気中の温室効果ガスの割合は1990年以降急速に増加しており、科学者の多くはこの温室効果ガスの増加が、地球温暖化の主要因であると警鐘を鳴らしています。 また、地震⼤国である我が国をはじめ、昨今世界でも地震や⽕⼭活動が⽬⽴っています。気象災害や地震などの⾃然災害リスクはこれまで以上に⾼くなっていると⾔えます。 さらに、感染症やサイバー攻撃、テロや軍事的リスクなど私たちの社会⽣活を脅かす“危機”はさまざま存在します。 世界は常に“危機”にさらされ、世界から“危機”がなくなることはないとはないと私たちは考えています。 東⽇本⼤震災をきっかけに⽴ち上がった私たちスペクティは、こうした世界で起きるあらゆる“危機”に対して最先端の技術をもとに、これまで培ってきたデータ収集する⼒、それを解析しシミュレートする⼒を⼤いに発揮し、リスクを⾒える化し、その先に起きる被害を予測することで“危機”に強い社会‧持続可能な社会を創ることを⽬指しています。
<AI防災‧危機管理ソリューション国内シェアトップクラス> ・2025年5月現在は、官公庁や⾃治体、全国約9割の報道機関、1,000を超える鉄道‧電⼒‧通信‧⾼速道路といった社会のインフラを担う企業などに利⽤いただき、製造業などのサプラチェーンのリスク管理、物流企業の遅延リスク管理、企業のBCP(事業継続計画)やリスクマネジメントの最前線を担うソリューションとしても活⽤されています ・2024年では、自然災害の多い東南アジアのうち、フィリピン向けのサービスをローンチし、今後さらなる海外展開も進めています ・2024年12月には、日経クロストレンドの「未来の市場をつくる100社 2025年版」に選出されました
<原点は東⽇本⼤震災のボランティア> 2011年3⽉11⽇東⽇本⼤震災。ボランティアとして現地に乗り込んだ代表の村上はマスメディアの情報と実際の現地の状況に⼤きな乖離があることを⽬の当たりにしました。 「どうすれば被災地のリアルを正しく伝えられるか」その思いから、現地の“本⾳(つぶやき)”つまりSNSをリアルタイムに解析し、“今”起きていることを“より正確に”世界へ届けることができるサービスの開発に取りかかりました。
同じ職種の求人
同じ業種の企業
関連リンク
関連職種
関連スキル
同じ勤務地の求人
同じ年収帯の求人
求人検索ページに戻る
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- フルスタックエンジニアの求人
- フルスタックエンジニアとして“危機”を可視化し人々を守るSaaSにおいてプロダクトの開発をお任せ/最先端の技術をもとに防災‧危機管理の分野において社会貢献しませんか