資格試験の運用・管理
10日前 更新
PMO、ヘルプデスク
東京都
370-502万円
新規立ち上げ
事業概要
弊社では主に3つの事業内容を展開しています。 ■ITコンサルティング、受託開発&保守業務、パッケージソリューション 色々な業種・業界でIoT、AI、RPA等最新の技術導入が急速に進む中、流通業、飲食業でも、 色々な部分で試行・導入が進んできています。 今後は、これらの技術導入が事業の優位性・存続に多大な影響を与える事でしょう。 弊社では、これらの技術をふまえて、下記の3つを事業領域として皆様を支援致します。
仕事内容
■資格試験の試験準備と結果報告 ・受験申し込みの整理と受験票の準備 ・受験結果の整理と受験結果報告 ・資格免許の発行と送付 ・上記管理で、Word、Excelを使用 ■1日7.5時間でワークライフバランスは最適 ■求められる人物 ・基本的なビジネスマナーを有し、良好な対人関係を築ける方 ・向上心があり、リーダーになれる要素のある方
求められるスキル・人物像
■パソコン操作ができる人 ・パソコンの操作(Word、Excel、PowerPoint、Access、SQLServer)ができる方
■歓迎スキル ・Excel-VBAを作ったことがある方 ・Accessを使ったことがある方 ・SQL Serverを使ったことがある方
■求められる人物 ・基本的なビジネスマナーを有し、良好な対人関係を築ける方 ・お客様との円滑なコミュニケーションをとれる方 ・トラブル時に柔軟な対応ができる方 ・向上心があり、リーダーになれる要素のある方
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約およびレバテックID利用規約、個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■特徴:「意欲・やる気」のある人が活躍できます [フラットな組織] メンバーがそれぞれに「何の目的で、何をやるのか」を自分で考えるように意識しており、また、立場を問わず意見を出し合える関係、環境づくりを大切にしています。 プロジェクトをスムーズに合理的に進めることにより、お客様へより良い品質の価値を提供することができると考えています。 [IQよりEQ](IQ=Intelligence Quotient、EQ=Emotional intelligence Quotient) IT技術の分野は、日々進化のスピードを増しています。 その先頭を走り続けるためには、特定分野のスペシャリストも必要ですが、チームで助け合い、互いに伸ばしていける向上心をもつことが重要だと考えています。 [個人>会社] その人の得意分野や能力を伸ばせる環境を整えることが、会社の役割だと考えています。 言われたことをやるだけではなく、自分で目標設定し、有言実行を心がけることを大切にしてほしいと思っています。 [若手が育ちやすい] 若いエンジニアが多くフラットな職場なので、なじみやすい環境です。 自分のやる気次第で学べるチャンスは無限大!会社は「学び続けたいあなた」をしっかりと応援、サポートします。
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- VBA
- データベース
- SQL ServerAccess
- プロジェクト管理
- ExcelPowerPoint
- 支給PC
- Windows
得られる経験・キャリアパス
■ 得られる経験 ・新規事業なので新たな弊社の新たな分野開拓につながり、新しい試みが自由な発想で試せるため、経験の幅が広がります ・基幹システムの改修提案や改修後の受入テストに参画できて、経験の幅が広がります ・社員の挑戦を後押しする雰囲気で、希望があればアプリケーション開発にも携われるため、業務幅が広がります ・20代・30代のメンバーの挑戦を後押しし、チームリーダーとして成長することも可能です。
■ キャリアパス ・まずは業務のリーダーを目指します ・社員のやりたいことや向いていることを支援するキャリアパスが社内にあり、希望に応じたキャリアを歩めます 「事業内職業能力開発計画」に基づき、社員のキャリア形成に積極的に取り組んでいます。具体的な取り組みとして、以下を行っています。 1.個人ごとのキャリアプランの策定 2.プロジェクト参加の機会提供 3.メンタリング・コーチングプログラムの実施 4.教育・研修プログラムの提供 5.資格取得支援制度(受験料は会社が負担、合格奨励金あり) 6.キャリアコンサルティングの機会の確保
事業内容の詳細
■EAIを使用して異なるシステム間のデータ統合及び新規システム連携アドバイスの保守責任者お任せいたします。 ・トラブル発生時にはプロジェクトマネジメントツールを使用して問題を特定し、クライアントに報告。必要に応じて改善策を提案し、システムの安定稼働をサポートします。 ■物流系システム等の開発エンジニアとしてチームメンバーと協力してシステムの新機能追加や改善に携わります。 ・新機能やクライアントのニーズをまとめて提案活動も行います。