【UIデザイナー】デザイン組織の内製化に向けて、デザインの方針や意思決定に携わる/責任ある立場で裁量を持ちながらリーダーシップを発揮
1日前 更新
UI・UXデザイナー、プロダクトデザイナー
東京都(表参道駅)
500-700万円
自社サービスありリモートワーク可服装自由副業可オンライン選考可新規立ち上げベンチャー企業残業月20時間未満
事業概要
国内のホテル・旅館など宿泊施設の直販予約を最大化させるSaaS型予約システムを提供 高級ホテル/旅館等の宿泊施設を中心に約2,000施設の導入実績を誇るまでに成長
仕事内容
■具体的な業務内容 ・ユーザーのニーズやビジネス要件に基づいてUI設計 ・社内外からのフィードバックを通じてデザインを改善し製品価値を向上 ・各種デザイン進行管理、リソースやツール管理、調整 ・カスタマーサクセスや営業など他部署と連携した施策立案、実行 ・全社的なデザイン領域における品質管理 ・外部パートナー企業との協業(要件定義・進捗管理・品質管理)
ご経験やご志向性によっては、全社横断的なデザインに携わっていただくことが可能です。
■使用ツール タスク管理:Redmine, Backlog コミュニケーションツール: Chatwork, Zoom, Google Meet ※その他必要なツールは相談の上使用可能
■働く環境 現在は、週2回のリモートを可としています。
■その他 雇入れ直後:上記所属にて当社指定及び付随する業務 変更の範囲:会社の定める業務
求められるスキル・人物像
■必須スキル/経験 ・アプリやWebサービスにおけるUIデザイン経験3年以上 ・Photoshop/ Illustratorを使用した実務経験 ・Figma/Adobe XDなどのデザインツールの実務経験 ・社内外におけるディレクションやクオリティチェック経験 ※ご応募の際はポートフォリオのご提出をお願いします。
■歓迎スキル/経験 ・HTML、CSS、JavaScriptなどの基本的な知識 ・カスタマージャーニーマップなどのユーザー体験構想経験 ・HCD(人間中心設計)やデザイン思考に関する知見・経験 ・エンジニアと協力してプロダクトを開発した経験 ・外部パートナーとのプロジェクト推進経験 ・ユーザーテスト、ユーザビリティテストの設計、実施経験
■求める人物像 ・さまざまな人を巻き込み、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・社内外を問わず、良好なリレーション構築が可能な方 ・多角的な視点で物事を捉えられる方 ・変化のある環境や課題に対して、 前向きに柔軟性をもって取り組める方
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約およびレバテックID利用規約、個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■配属:ビジネス部 ■組織の特徴 ・ビジネス部はセールス、カスタマーサクセス、カスタマーサポートから構成されています。 ・デザイン領域は現在外注しているため、ご志向性に応じて組織作りにも携わっていただけます。 ・20代~50代のメンバーが所属しています。 ・代表取締役とも距離が近く、自分自身のアイディアをかたちにしていただくことが可能です。 ・ワークライフマネジメントはしやすく、残業時間は平均15時間程度です。
このPJ・案件で使われている技術
- 支給PC
- 現場で選択可能(Windows/Mac)
事業内容の詳細
弊社は、国内のホテル・旅館など宿泊施設の直販予約を最大化させるSaaS型予約システム「OPTIMA(オプティマ)」を自社開発し、各宿泊施設に提供しています。これまで高級ホテル/旅館等の宿泊施設を中心に約2,000施設の導入実績を誇るまでに成長しました。直近では、宿泊予約を軸とした「OPTIMA BOOKING」だけではなく、宿泊以外の多彩なサービス(食事やアクティビティ等)の予約が出来る「OPTIMA CROSS」をリリースいたしました。
~募集背景~ 現状、デザインに関しては外部のデザイン会社に委託をしている状況です。社内にデザイナーが在籍していないため、全体最適での改善やビジネス視点でのデザイン改善に取り組めておりません。今後の更なる事業成長に向けて、デザインの内製化に向けた取り組みを進めていくため、UIデザイナーを募集いたします。
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
関連リンク
同じ勤務地の求人
同じ年収帯の求人
求人検索ページに戻る
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- UI・UXデザイナーの求人
- 【UIデザイナー】デザイン組織の内製化に向けて、デザインの方針や意思決定に携わる/責任ある立場で裁量を持ちながらリーダーシップを発揮