• 株式会社JMDCの求人画像2
  • 株式会社JMDCの求人画像1
  • 株式会社JMDCの求人画像3

この求人の募集は終了しました

マッチ率

株式会社JMDC

8億200万件以上のビッグデータを保有(2022年3月時点)!組織の目標設定や推進・既存のプロジェクトの推進など多様な業務をお任せ/RubyやPythonの使用経験を活かして活躍できる環境

2023/5/9 更新

  • プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー
  • 600-900万円
  • 東京都 (浜松町駅)
  • PostgreSQL
  • Python
  • Ruby
  • Oracle
  • Linux
  • オンライン選考可
  • 上場企業

2023/5/9 更新

事業概要

■ 医療データや気象データを活用し、医療情報を提供するヘルスデータプラットフォーム『Pepup』の開発と提供

■ 国内規模トップクラスである8億200万件以上の医療ビッグデータを保有(2022年3月時点)

仕事内容

■ 概要 ・DDILリーダーとしての業務全般をお任せします

■ 詳細 1.エンジニアリングマネージャ・ゼネラルマネージャ業務(8割) ・上位層とコミュニケーションを取りながらの、組織目標の設定や推進 ・チームメンバーのマネジメント(目標設定、評価、フィードバック、1on1) ・エンジニアの採用(書類選考、面接)

2.プロジェクトマネージャ業務(2割) ・プロジェクトを推進する上での関係部署、チームとのコミュニケーション ・システム企画や要件定義などの上流工程の業務 ・担当システムの保守/運用業務のフォロー

※ 志向や得意領域等を考慮しながら、業務内容は調整していきます ※ プロジェクトの進行やエンジニアリングマネージャ・ゼネラルマネージャ業務に支障のない範囲で、自身でコードを書くことも可能です

■ この仕事の面白み、魅力 ・マネジメントスキルを身につけられます ・採用や組織の目標設定など幅広い業務に挑戦できます

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル/経験 ・メンバーの管理や育成、採用、評価の経験(2年以上)

■ 歓迎スキル/経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・クラウドでの開発経験 ・医療データ(調剤録やレセプトなど)に関わるシステム開発の経験 ・組織をまたいだ横断的なリーダシップの経験 ・スクラッチ開発の経験

■ 求める人物像 ・組織をまたいだ横断的なリーダシップを発揮できる方 ・技術観点に拘り過ぎず、最適な解決策を模索し続ける方 ・データ品質の確保に向けコツコツと取り組める方 ・他職種の方とのコミュニケーションを苦とせず、粘り強く対話できる方

勤務地・給与・その他情報

給与・勤務地・その他情報 給与・勤務地・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、選考プロセス
などを確認するには会員登録が必要です

Googleで会員登録 メールアドレスで会員登録

利用規約 および レバテックID利用規約 個人情報の取り扱い をご確認のうえ、同意いただける場合は上記ボタンをクリックしてください。

開発環境・現場

■ 配属先:開発本部 データ基盤開発部 データレイクグループ ・データレイクグループは2021年4月に新設されたグループです ・AWSを利用したサーバサイドやバックエンドのシステム開発、AWS/GCPの環境構築、オンプレミスの医療データDWHの保守開発などオンプレからクラウドまで多様な業務を担当しています ・必要に応じて出社することはありますが、基本はリモート勤務で、出社は数カ月に1度の割合となっています ■ グループ体制(2023年5月時点) ・グループリーダー1名 ・メンバー2名 ・パートナー2名 ※自社開発のため、客先常駐などはありません

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
  • Python
  • Ruby
  • PL/SQL
  • VB
データベース
  • PostgreSQL
  • Oracle
クラウド
  • AWS Lambda
  • Amazon ECS
  • Cloud Functions
サーバー・OS
  • Linux
プロジェクト管理
  • GitHub
  • Redmine
  • Backlog
  • Confluence
コミュニケーションツール
  • Slack

事業内容の詳細

株式会社JMDCは業界のパイオニアとして2002年に設立。独自の匿名化処理技術とデータ分析集計技術を有しています。 8億200万件以上のレセプトデータと3,700万件以上の健診データ(2022年3月時点)の分析に基づく保険者の保健事業支援し、医薬品の安全性評価や医療経済分析などの情報サービスを展開しています。 また、健康度の単一指標(健康年齢)や健康増進を目的としたWebサービス(PepUp)など、医療データと解析力で健康社会の実現に取り組んでいます。