事業概要
■ データ収集に特化したSaaSプロダクト『Collectro』を中心に、データに関するサービスを展開
■ 売上の成長率は、毎年200%以上を達成(2022年7月)
仕事内容
■ 概要 ・当社のお客さまに向けた、データソリューション開発をお任せします
■ 詳細 <具体的な業務内容> ・お客さまに向けたデータソリューションの提供 ・SQLを用いたコーディングやダッシュボードの製作作業 ・AI開発のアノテーション作業 ・Pythonを用いたアルゴリズム開発
<導入事例> ・株式会社ミクシィ SNSデータの可視化が強化され、サービス公式アカウントのフォロワー像の把握やプロダクト改修/施策実施による定性的な意見の抽出が容易になりました。
・株式会社LEGS 週に20本必要なIP分析の効率化を行い、3億円の利益のインパクトを与える取り組みに貢献しました。
<今後の事業展望> お客さまの事業を『Collectro』で支え、独自のデータと『Collectro』で新たな価値を生み出す事業を行っていきます。またマスターデータ事業として、『Collectro』上で独自のデータを売ったり、活用できるデータの数を増やしたりできるサービスを展開していきます。
<開発体制> ・社内コミュニケーションはSlack、会議の議事録管理ツールはNotion、オンラインミーティングツールはGoogle Meetを利用しています ・『Collectro』の機能ごとに開発チームが分かれており、3~6名程度のメンバーで構成されています ・入社後は機能ごとのチームにアサインされ、徐々に現場でのキャッチアップを行っていきます
■ この仕事の面白み、魅力 ・作っているプロダクトが一般的なSaaSのプロダクトとは異なるため、今までになかった新しい仕組みや最先端の技術に携わることができます ・CTOの岩尾は、大手機器メーカーやIT系メガベンチャーでデータエンジニアリングに携わっていた経歴を持っていたり、社外で登壇をしていたりするので、高い専門性や最新の技術に触れる機会が多いです ・顧客の価値を最大化するためにユニークなアーキテクチャの採用や複雑性への対応を行っているので、難易度の高い開発に携わることができます ・さまざまなお客さまの課題に対してアプローチするため、お客さまや社内メンバーとコミュニケーションを取りながら、サービスの質を向上させることができます
ユーザー視点の開発を行うことができます。 チームワークを大切にしています。
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ー
■ 歓迎スキル/経験
■ 求める人物像 ・「行動こそ価値である」に共感でき、PDCAを積極的に回していける方 ・社内外の関係者を大切にできる方 ・プロダクトを良くしたい想いのある方 ・管理者側のシステムや運用面にも本気で向き合える方 ・最後までやり切る粘り強さがある方
勤務地・給与・その他情報
開発環境・現場
このPJ・案件で使われている技術
プログラミング言語 |
|
---|---|
データベース |
|
クラウド |
|
サーバー・OS |
|
プロジェクト管理 |
|
コミュニケーションツール |
|
事業内容の詳細
株式会社Hogetic Labは、データ収集に特化したSaaSプロダクト『Collectro』を中心に、『Factolithm』や『Bizschola』といったデータに関するサービスを展開しています。取引先企業は、大手のエンタメ企業や小売企業が多く、株式会社マツキヨココカラ&カンパニーや株式会社ミクシィ、株式会社フジテレビ、株式会社LEGSが代表的です。売上の成長率は200%以上(2022年7月)で、急成長を遂げています。 今後は、「すべての会社にデータドリブン経営を届けていく」ために、『Collectro』の機能の拡充やデータ領域の拡大(収集や加工)を行い、お客さまの幅をより一層広げていきます。