株式会社Amaziaのエンジニア求人・転職・採用 | 【iOSエンジニア】【在宅勤務制度有り】国内最大級マンガアプリ『マンガBANG!(マンガバン)』開発運営会社で裁量大きく活躍したいiOSエンジニアを募集!!

株式会社Amaziaの求人画像1
株式会社Amaziaの求人画像2
株式会社Amaziaの求人画像3
マッチ率

【iOSエンジニア】【在宅勤務制度有り】国内最大級マンガアプリ『マンガBANG!(マンガバン)』開発運営会社で裁量大きく活躍したいiOSエンジニアを募集!!

4日前 更新

iOSエンジニア

東京都

450-1200万円

正社員

iOSSwift

自社サービスありリモートワーク可服装自由フレックス制度あり残業月20時間未満上場企業

事業概要

【仕事内容】 国内最大級の無料マンガアプリ『マンガBANG!(マンガバン)』及び『新規サービス』の企画・開発・運用

マンガBANG!: 累計DL数3,100万(※)を超えるフリーミアム型のマンガアプリです。 1000万部(※)超の大ヒットマンガや、ドラマ化、アニメ化された誰もが知っている人気漫画を毎日8話分、 無料で読めるマンガアプリです。

※2024年10月時点

仕事内容

<チームとしての課題> 幾つかの大掛かりなリニューアルを経てサービス提供を続けています。長く続くサービスですが、新しい技術の導入には積極的でAI導入・活用、SwiftUIへの移行検討など、技術的なチャレンジに引き続き取り組んでいくフェーズです。 現在のiOS開発体制は正社員2名であり、これからチームの核となってくれる、経験豊富なiOSエンジニアの方の方に参画いただきたいと考えております。

<目指す状態> マンガBANGの改善、及び新機能追加がスピード感をもって実現できる開発チーム体制の構築。

<現状> iOSに関してリードクラスの人材を求めている状況です。

<期待すること> まずは当社のシステムを理解していただき、マンガBANGの仕様設計のキーマンになっていただきたいです。 CTOの江口と共に、当社のアプリ開発チームを引っ張ってくれる存在になっていただきたいと期待しています。 <ミッション> 洗練されたUI/UXによる漫画体験をユーザに提供する。 テスト・計測によって安定した品質のリリースを継続する。 高機能なアプリを持続して開発し続けられる技術スタックを追求する。

<入社後の業務内容> ■マンガBANG iOS の機能開発/テスト/リリース Git-flowに則ってBANG iOSの新規機能の開発、および既存機能の改修を行っていただきます。 実装後は実機でのテストを行い、リリース後はFirebaseのRelease Monitoringでリリース後の経過観察を行っていただきます。

■コードレビューを含むチームメンバー間での協働開発 PullRequestベースでのコードレビューや、必要に応じてペアプロやモブプロを実施し成果物の認識合わせをしていただきます。

■クラッシュ調査/修正 アプリリリース後はFirebase Crashlyticsを確認し、発見したクラッシュの修正対応を行いアプリの品質向上を行っていただきます。

■企画/運営チームも交えた仕様およびデザインの策定 仕様策定は企画/運営が主導ですが、エンジニアからも開発者目線、およびユーザ目線での意見出しを行っていただきます。デザインについても、デザイナーがFigmaに作成したものについてフィードバックを行っていただきます。

■iOS関連技術へのキャッチアップ iOS・Swift・SwiftUI及びその関連技術の学習・調査も業務の一環として行っていただきます。 try! Swift TokyoやiOSDC Japanを始めとするカンファレンスや勉強会にも参加補助があります。

■AI活用の推進と開発の効率化 アプリ開発のAI活用について最新情報のキャッチアップとプロジェクトへの適用の検討をしていただきます。 実際に活用して開発の効率化やテストコードの拡充によるアプリ品質の向上も実施していただきます。

<仕事の魅力> ・200万人のユーザが利用する大規模なサービスを開発・運用  ・大規模トラフィックを支えるための高負荷対策やパフォーマンス改善など、成長し続けるサービスの「技術的な挑戦」に日々取り組むことができます。開発した機能のインパクトがダイレクトにユーザーに届き、サービスの価値提供を感じられる環境です。 ・エンジニアが企画から参画  ・ビジネスサイドと一体になり、サービスの将来像や新機能の企画・要件定義段階から深く関われます。技術的な知見に基づいた提案が尊重され、自身のアイデアをサービスのロードマップや仕様決定に反映できる大きな裁量があります。 ・新技術導入における裁量の大きさ  技術的な課題解決やサービス成長に最も適した技術スタックであれば、新しい言語やフレームワークの導入提案を積極的に歓迎します。「なぜその技術を選ぶのか」を論理的に説明し、チームの合意を得られれば、自律的に技術選定を進めることができます。

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル/経験 ・SwiftでのiOSアプリ開発の実務経験:3年以上 ・RxSwift/RxCocoa及びRealmでの開発実務経験

■ 歓迎スキル/経験 ・コンシューマ向けのアプリ開発経験 ・CIツール(Bitrise等)の利用経験 ・Firebaseの利用経験 ・サービス開発領域におけるAI導入の経験・知見、AI活用への関心がある方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

<技術要素内容> 対応プラットフォーム / iPhone,iPad 対応OSバージョン / 14.7以上 開発言語 / Swift アーキテクチャ / MVVM + Layered Architectureベース パッケージ管理 / CocoaPods + Swift Package Manager CI Service / Bitrise DB / Realm レイアウト / UIKit、基本コードベースで、SnapKitを利用 <採用言語とフレームワーク> ・Swift ・RxSwift、Realm <ライブラリ> [必須] ・RxSwift/RxCocoa ・Realm [歓迎要件] ・Firebase  ・RemoteConfig  ・ABTest  ・InAppMessaging ・テスト  ・Quick  ・Nimble  ・Cuckoo ・Snapkit ・SwaggerClient (Open API Generator) <開発ツール> ・Xcode ・Bitrise、GitHub、Slack ・SwiftLint <開発の進め方> ■次に作るものはどうやって決められるか まず企画/運営チームおよびエンジニアで企画を行います。次に要件を元にデザイナーと企画/運営チームでデザインを作成し、それをエンジニアが開発者目線でレビューを行いブラッシュアップしていきます。デザインがfixしたらSprintで開発計画に組み込み実装に着手していきます。 ■タスクの見積もり、スケジュール管理 タスクの見積もりは各担当分野のエンジニアに任せています。 全体のスケジュールはCTOが管理しています。 ■開発フロー スクラムをベースにした開発フローを採用しています。スプリントの期間は2週間です。 スプリントの完了時には毎回振り返りを実施してプロジェクトの進め方、チームのあり方について議論します。 ■コードレビュー エンジニア同士でのピアレビューとCTOによるレビューの2段階で実施します。 また、必要に応じてペアプロやモブプログラミングを実施したり、重要機能についてはエンジニアチーム全体でレビュー会を行うこともあります。 ■ソフトウェアテスト 機能の追加、変更が多いため、ソフトウェアテストは重要機能の単体テストがメインとなっています。 テストの自動化は今後力を入れていきたい分野です。 <サービス開発へのAI導入の取り組み> 現在、サービス開発へのAI活用検証をすすめているフェーズです。 具体的にはGitHub Copilot、Claude codeを導入して利用方法について検討しています。 <組織体制> ・エンジニア10名 └CTO  サーバーサイドチーム:  正社員サーバーサイドエンジニア2名、正社員インフラエンジニア1名  業務委託サーバーサイドエンジニア3名  アプリチーム:  正社員iOSエンジニア2名、正社員Androidエンジニア1名、業務委託Androidエンジニア1名 ・サービス運用10名 ・UIUXデザイナー1名 <開発メンバーの裁量> ・OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができます。 ・企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加しています。 ・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行います ・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、  納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行っています。 <社内の雰囲気> 当社の強みは自由な企画とスピード感のある開発力です。 少数精鋭の組織なので、さまざまなアイディアを自ら出し、実践して頂けます。 また、服装や音楽など社内は自由な環境となっています。リラックスして業務に集中して頂けます。業務時間に最大限集中して成果を出せる人がフィットする会社です。 会社としてはまだまだベンチャーとして新しいことにチャレンジして行きますが、長時間猛烈に働くということは避け、集中力をもって、成果を出すことを重視しています。休日出勤や深夜残業はほぼなく、エンジニア平均残業時間も3.8時間と少なく、ワークライフバランスに優れた組織を目指しています。

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
JavaScriptJavaRubyScalaSwiftKotlinObjective-C
フレームワーク・ライブラリ
ReactRuby on Rails
ミドルウェア・ツール
CircleCI
クラウド
AWS
サーバー・OS
iOSAndroid
開発手法
スクラム
プロジェクト管理
GitHub
コミュニケーションツール
Slack

この企業の他の求人

同じ職種の求人