【Flutterエンジニア募集】自社アプリチームの立ち上げ|上場準備中ベンチャー/フルスクラッチ開発
2025/9/5 更新
Androidエンジニア、iOSエンジニア
東京都
400-700万円
正社員
自社サービスあり服装自由オンライン選考可フレックス制度あり新規立ち上げ新技術に積極的ベンチャー企業実務未経験歓迎女性エンジニアが活躍中
事業概要
■ Mission 弊社のMissionは【盲点を価値に。】です。 世の中において今まで見えていなかった価値を、可視化することで新たな価値を生み出し、次世代に繋ぐ役割として、なくてはならない存在であり続けることを目標としています。
これを達成するための通過点の1つとして、【3年後までの時価総額300億円上場】を見据え、現在は準備を進めております。 2021年は2度目のオフィス移転、そして売上/粗利が180%成長いたしました。2022年は3度目のオフィス移転を行い、160%成長を果たしました。2023年は売り上げ/粗利ともに140%成長を成し遂げました。常に成長している組織であるということを数字で示し続けます。
■ 2025年版 ベストベンチャー100 にも選出 2025年1月には2年連続でベストベンチャー100にも選出され、今後はより社会にインパクトを与える組織になるため社員一丸となっております。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「ベストベンチャー100」とは、これから成長が期待されるベンチャー企業100社限定のサイトで、『ベンチャー通信』を運営するイシン株式会社が提供する法人向け有料会員制サービスになります。 https://best100.v-tsushin.jp/
■ 現在の主要事業であるメディア事業について 現在は、「ITの恩恵を受けていない業界」や「ニーズがあるのにも関わらずグレーな問題が多数存在する業界」に着目し、問題の解決/業界の拡大と浸透を推し進めております。
そのうちの1つに「不用品回収の窓口」という不用品回収業界や遺品整理業界に特化した集客支援型DXメディアがあります。 弊社がこの事業に注力している理由を以下に記します。 今後、日本の死者数は加速度的に伸びていきます。それに伴い、遺品整理や生前整理・不用品回収の重要性は増していきます。ただ、現在は空き家問題やゴミ屋敷問題が顕在化してきており、不用品回収が世の中に浸透し切っていないのが実情。 このように、レガシー産業と呼ばれる産業は、人々のトラブルや悩みを解決し、社会問題にも直結する領域にも関わらず、ITやWEBが浸透しきっていないこともあり、世の中からの距離が遠ざかっているのです。 このような業界がより人々の間に浸透するには、業界の法人がWEBやメディアで大々的な広告運用を行なったり、マーケティングを行なったり、とにかく「不用品回収」という選択肢を世の中の人々の目や耳に届けていく必要があります。 ただ、やはり不用品回収業者様や遺品整理業者様は労働時間の大半が現場作業であり、WEB広告運用を行う時間やそれを勉強する時間は限られております。そして、広告運用を専門的に行える人材を雇うよりも現場で汗を流している従業員に給料を支払いたい。結果的に、WEB広告を拡張させるというよりかは、元請業社に仕事を紹介してもらったり・・という路線になってしまいます。 弊社メディアであれば、そんな問題を解決することができるのです。 弊社の集客ツールは、希望の依頼数や依頼内容を登録しておくだけ。それだけで自然と見積り依頼が入るようになります。複雑な広告管理画面と睨めっこするストレスから解放されるのです。見積り依頼はLINEにも届くよう設定できるので、現場にいながらでも対応が可能。現場仕事に集中することができ、なおかつ依頼数まで増えます。
弊社のメディアを通じて、法人様は現場仕事とWEB集客の両立を実現させることができるようになります。 それは即ち、業界と人々の距離感をグッと縮めることに直結するのです。 このような問題を抱えている業界は多数存在します。弊社はそれらの業界に積極的に参入し、デジタルの力で解決策を提供しています。
■ 運営サービス 1500社以上のクライアントの集客をサポートしており、月間10,000人以上のユーザーをクライアントにお繋ぎしております。 ▼不用品回収の窓口 2020年11月にオープンし、今では主力事業となったBtoBtoCメディア ⇨https://fuyouhin.support ▼おそうじの窓口 2021年10月に学生3名によって立ち上げ、加盟店数は400社超え ⇨https://osouji.support ▼みんなの買取 2016年創業のきっかけとなったサービス、買取店やリサイクルショップのための総合ポータルメディア ⇨https://ekaitori.com/ ▼gaiheki+ 2023年1月にオープンし、外壁塗装領域に特化した集客メディア ⇨https://gaihekiplus.com
仕事内容
■ プロダクトも、チームも、未来もつくる。 「ただ言われたものを作るだけの仕事には、もう飽きた」 「自分の技術で事業や仕組みをつくっていきたい」 そんな想いを持つFlutterエンジニアを、今私たちは本気で探しています。
madoguchi株式会社は、“暮らしの盲点を価値に変える”をミッションに、生活にまつわる課題を解決するメディア・アプリ事業を展開中。 このたび、新たな自社アプリ「オヨビー」の本格開発フェーズに突入し、Flutterエンジニアの社内体制をゼロから立ち上げることになりました。
■ 仕事内容 暮らしのトラブルに即対応できるアプリ「オヨビー」の開発業務を中心に、Flutterを用いたアプリ実装から企画・改善まで広く担っていただきます。
《主な業務内容》 ・Flutterによる自社iOS/Androidアプリの新機能開発 ・自社集客メディア/顧客管理システムの機能設計、開発 ・UI/UX設計と非同期処理の最適化 ・PdMやデザイナーとの仕様検討・改善提案 ・チーム体制・コーディングルール等の設計
■ 使用技術 ・使用言語:Ruby、PHP、Flutter ・フレームワーク:Ruby on Rails ・データベース:MySQL ・インフラ:AWS ・プロジェクト管理:GitHub ・コミュニケーションツール:Google Workspace、Slack
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル ・当社の事業に興味をお持ちの方 ・Flutterでの実装経験
■ 歓迎スキル ・チームでのアプリ開発経験及びリーダー経験 ・Rubyの学習経験 ・データ分析を通じた機能改善経験 ・PMやPLへのキャリア志向 ・スタートアップや急成長フェーズでの実務経験 ・0→1の新規プロダクト開発及び運用経験 ・AWSを用いたインフラ基盤の構築・運用経験 ・開発体制の構築・整備をした経験 ・上場までの成長を肌で感じたい方
■ 求めている人物像 - ベンチャー企業の発展途上の環境で成長を楽しめる方 - ビジネスサイド(非エンジニア)とのコミュニケーションを取りながら仕事ができる方 - 足りない知識を意欲的に学習し、業務に取り入れていける方
ハイスピードで成長していく事業のプロダクトを支え、会社と共に自分も成長していきたいという思いをお持ちの方を求めています。
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約、レバテックID利用規約、レバレジーズグループ・プライバシーポリシーをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■ 組織構成 現在の開発部は、エンジニア4名と技術顧問1名で、ほとんどのメンバーがインフラからフルスタックに開発に携わっております。 プロダクト開発の業務では、マーケティング部や営業部長などのビジネスサイドからの要件を汲みとりながら開発を進めています。 そのため、事業部を横断して密にコミュニケーションをとりながら開発を進めることが多いです。 ■ スキルアップ制度 エンジニアのスキルアップのために、月2~4回ほど技術顧問を交え社内勉強会を行っています。 技術顧問とモブプロをしたり、インフラ周りの知識の深掘りなどをしています。
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- PHPRuby
- フレームワーク・ライブラリ
- Ruby on RailsFlutter
- データベース
- MySQL
- クラウド
- AWS
- プロジェクト管理
- GitHub
- 支給PC
- Mac
得られる経験・キャリアパス
■ この仕事の魅力 ◎ 0→1の“立ち上げフェーズ”で裁量を持って働ける コードも組織も、仕組みもこれからつくっていくフェーズ。技術選定や設計思想にも主体的に関われます。 ◎ 上場準備中の事業成長を内側から支えられる 2027年の上場を目指し、現在は第二創業期の真っ只中。開発とビジネスの距離が近く、成果に直結するスピード感があります。 ◎ PM/PLへのキャリア展望も広がる 将来的にはPM・PL・CTO候補など、より事業に深く関わる役割も目指せます。 ◎ カルチャーを大切にするベンチャー ミッション・ビジョン・バリュー・人・社風への共感から入社するメンバー多数。“何をつくるか”以上に“誰とどうつくるか”を大切にしています。
事業内容の詳細
■ 創業10年目にして、アプリ事業に挑戦することを決意 メンバーも増え、年商は10億円を超え、会社としての信頼度や資金も安定した今だからこそ、これまで以上の挑戦することを決意しました。 それが、アプリ事業です。
アプリ事業が狙うマーケットは、いわゆる"駆けつけサービス"と呼ばれる領域です。 Ex) 不用品回収,ハウスクリーニング,エアコンクリーニング,家具組み立て/設置/移動,家事代行,水のトラブル,害虫駆除,除雪,お庭仕事,引越し,家具家電修理,自動車修理,鍵のトラブル etc... ただ、このような業界の業者様は地元密着型が多かったり、ぼったくり問題が多発していることで、全国的に業界を引っ張っていくようなリーディングカンパニーが現れづらく、未だにグレーかつデジタルの観点からも遅れてしまっております。 まずはこの"駆けつけサービス"をより身近により手軽にしていくことから始め、"助けを求めること","お金を払うことで苦痛な時間や労力から解放されること"をよりスタンダードにしていきます。その先には、【助け合い/稼ぎ合い/人が人を雇う】というようなことが当たり前に行われる世界にしていきます。
アプリとしてはいわゆるウーバーイーツやGO TAXiのようなUIUXを参考にしており、 何か生活する中で悩みやトラブル、助けて欲しいことが起きた時に、近くのワーカーや専門業社をすぐに呼び出せるという仕組みとなっております。また、本アプリを使うことでAIが相場を元に金額を見積もり、それを元に近くのワーカーとマッチさせます。ワーカーのスキマ時間を有効活用することで、必要な作業金額は安く済みます。そのため、"すぐに"”安く””手軽に”人に助けを呼ぶことができます。
■ アプリ詳細 https://oyobee.com/ https://oyobee.go.link/5tYGR (IOS/ Android自動識別)
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- Androidエンジニアの求人
- 【Flutterエンジニア募集】自社アプリチームの立ち上げ|上場準備中ベンチャー/フルスクラッチ開発