Idein株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | 次世代自動車の自動運転アルゴリズム&シミュレーターを開発!強化学習を活用した先進技術を活用

Idein株式会社の求人画像1
マッチ率

NEW次世代自動車の自動運転アルゴリズム&シミュレーターを開発!強化学習を活用した先進技術を活用

今日 更新

システムエンジニア、データベースエンジニア

東京都(神保町駅)

721-987万円

DockerPythonC++Linux

自社サービスありリモートワーク可服装自由オンライン選考可フレックス制度あり新技術に積極的ベンチャー企業裁量労働制あり

事業概要

Ideinは「ソフトウェア化された世界を創る」というビジョンのもと、エッジAIを活用し、サイバー世界に閉じない実世界のリアルタイムビッグデータを計測・認識し、フィードバックすることによる価値創造のために、基盤・応用・研究開発の3本立ての事業を展開しています。

仕事内容

Idein のミッション 「実世界のあらゆる情報をソフトウェアで扱えるようにする」の実現に向けて、特に次世代自動車分野を中心としたドメインの課題を解決し、新たな価値創造に繋がる技術開発を担う⼈材を募集します。

【具体的な業務】 ・自動運転の経路計画についての強化学習を用いたアルゴリズムおよびシミュレーターの開発 ・実際に自動車で走行させるためのシステム開発 ・上記を中⼼とした受託開発および製品開発

【他社にはないこの仕事の魅力・得られる経験】 ・最先端の強化学習を用いた自動運転技術の開発経験 ・ソフトウェア(シミュレーター)からハードウェア(実車)までを横断する統合的な開発経験 ・受託開発にもスクラムを取り入れた、実践的かつ柔軟なアジャイル開発経験 ・急成長していく組織に身をおくことで得られる経験・成長機会

【チームのミッション】 経験やスキルを活かすとともに新たに学び、自社やクライアントの課題を解決する機械学習を中心とした情報技術の開発を行い、世に出して価値創造を導く

【募集背景】 次世代自動車向けの研究開発として、海外の先行する企業に負けないため、「強化学習ベースのシミュレーター」と「Sim-to-Real」のアプローチで自動運転の実現に挑戦しています。開発をより早く進めて機能実現するために、一緒に挑戦していただける方を募集します。

【プロダクト一例】 『マルチモーダルエージェント “Sayaˮ 』 ルールベース 応答検索‧⾳声認識‧⾳声合成と会話内容と合わせ、リップシンクなどに必要な⾃動⾏動⽣成のアルゴリズムを組み合わせた対話型のシステム。

『 ai cast 』 「スマートシティ」における街や⾃動運転⾞両の⾒守り⽤途としての活⽤も視野にいれ、開発されたエッジ AIカメラです 。⼩売業や製造業等での活⽤をはじめ、将来的にはセキュリティや防犯⽤途などのインフラカメラとしての⽤途も視野にいれています。

『 Advanced Drive 』 ⾃動⾞のドライバモニタリングシステムが⾏う顔特徴点検出、視線検出などの処理を廉価なCPUで動作させる効率化を実施。

【所属】 技術開発本部AI開発部 15名(パートタイマー1名、内出向3名)

求められるスキル・人物像

【必須スキル】 下記を含むチームでの2年以上のソフトウェア開発経験を有すること: ・PythonとC/C++ を使った開発経験 ・自動車分野に応用可能な、深層学習/強化学習/機械学習/数理最適化/制御のいずれかの技術要素を活用したソフトウェア開発 ・設計書や技術ドキュメントの作成経験、およびチームのコード品質を高めるためのコードレビューの実践経験

【歓迎スキル】 ・ドメイン課題に対して、技術的な調査・設計・実装・評価までを一貫して行った経験 ・GitHubを利用したバージョン管理、およびDocker等コンテナ技術を用いた開発環境の構築・利用経験 ・CI/CDパイプラインの構築または利用経験を通じ、開発プロセスの自動化・効率化に貢献した経験 ・自動運転/ロボティクス分野での開発経験 ・GPUを用いた処理の高速化/最適化の実装経験 ・強化学習アルゴリズムを含めたソフトウェアの開発経験 ・Raspberry Piなどエッジデバイスでの開発経験

【求める人物像】 ・好奇心が強く、これまで取り組んだことのない領域でも新しいことを学びながら楽しめる方 ・自律的に技術的な課題を発見し、解決していける方 ・手を動かす前にゴールから逆算して計画を立案できる方 ・情報共有や合意形成のためのツールとして、情報を過不足なく文書にまとめられる方 ・プロフェッショナルなコミュニケーションを社内においても対社外でも取れる方 ・IdeinのValuesを体現できる方

【Ideinが掲げるValues】 『 dots (performance) & circle (imagination) 』

dots (●):大きな成功のために、多くの失敗を高速で刻む circle (○):個人の行動は、常にチームの価値にできる

●の連続が、刻まれる日々のパフォーマンスを表し、それが集積してイマジネーションの○を形成しています。

※詳細 https://speakerdeck.com/ideininc/ideinhui-she-shao-jie-zi-liao-ji-ji-cai-yong-zhong-92ca9fe9-009f-4795-93a8-8d61d9126536?slide=9&hsCtaTracking=eb0cd67d-1745-4648-995d-dc935c70a294%7C3b7c7f4f-494c-43eb-8aba-c119cbf07973

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

【言語】 Python、C++ 【開発環境】 ・機械学習モデル開発についてはサーバ、ABCIを活用 ・ソースコード管理:GitHub ・情報共有ツール:Slack、Google Workspace、Notion ・その他:Docker、Linux

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
PythonC++
ミドルウェア・ツール
Docker
サーバー・OS
Linux
その他
Raspberry Pi

得られる経験・キャリアパス

・最先端の強化学習を用いた自動運転技術の開発経験 ・ソフトウェア(シミュレーター)からハードウェア(実車)までを横断する統合的な開発経験 ・受託開発にもスクラムを取り入れた、実践的かつ柔軟なアジャイル開発経験 ・急成長していく組織に身をおくことで得られる経験・成長機会

事業内容の詳細

■ 基盤 大量のエッジAIデバイスを安全かつ効率的に遠隔運用できるプラットフォームを狙うActcastを開発・運営し、国内大手製造業との連携も進めています。 ■ 応用 AIカメラやAIマイクなど、顧客課題に直接向き合い価値を届けるソリューションの提供で、ファミリーマートやKDDIなどとの事業共創を展開したり、Phonoscapeという自社プロダクトの開発・提供をしています。 ■ 研究開発 実世界に対し、そこで生まれる画像、音声、その他様々なデータを認識し、働きかける技術開発を実施し、未来の可能性を拓く取り組みです。

それぞれをバラバラではなく三位一体で推進しており、Deep Learning推論を高速化するコンパイラ技術と、大規模エッジAI運用基盤を併せ持つことが強みです。

ぜひ一緒に「最新の技術を誰もが手軽に使える未来」を創りましょう!

同じ職種の求人