一般社団法人いのち支える自殺対策推進センターのエンジニア求人・転職・採用 | 自殺対策のDXを推進するIT推進担当の募集

一般社団法人いのち支える自殺対策推進センターの求人画像1
一般社団法人いのち支える自殺対策推進センターの求人画像2
一般社団法人いのち支える自殺対策推進センターの求人画像3
マッチ率

自殺対策のDXを推進するIT推進担当の募集

今日 更新

社内SE、プロジェクトリーダー

東京都(市ヶ谷駅)

480-600万円

WindowsWindowsServer

フレックス制度あり

事業概要

一般社団法人いのち支える自殺対策推進センター(JSCP)は、「自殺対策の総合的かつ効果的な実施に資するための調査研究及びその成果の活用等の推進に関する法律(令和元年法律第三十二号)」 が定める厚生労働大臣指定法人として、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指すため、自殺対策を「生きることの包括的な支援」として推進しています。

自殺は「その多くが追い込まれた末の死であり、防ぐことができる社会的な問題」です。

自殺に至る背景には、様々な要因があり、保健、医療、福祉、教育、労働など幅広い分野の方々との連携が欠かせません。当センターでは、各種データの収集・分析、具体策の立案、関係者への研修や情報提供などを行い、総合的に自殺対策を推進しています。

仕事内容

【職務内容】 IT推進担当の主な業務内容は、「事業運営に係るシステムの企画・開発・運用業務」と「組織内ITサポート(ヘルプデスク的)業務」の大きく2つあります。 具体的には、下記のような業務について、自らも手を動かし、優先順位を付けながら、IT推進室のメンバー(業務委託の常駐職員2名)と、ご対応いただきます。

【具体的には】 1.事業運営に係るシステムの企画・開発・運用業務  ①eラーニングシステム(運用中):次期追加開発の仕様検討(自治体向け、医療従事者向け、教職員向け、JSCP職員向け等)  ②今後の新規委託開発システム等に係る、仕様検討(事業部門要求の把握・整理)・仕様書作成(入札時等)・要件定義の検討  ③生成AI等の新技術のリサーチ及び導入検証  ④JSCP-Webサイト(HP)のシステム面での更改検討及び企画提案  ⑤JSCP労務管理、人事評価システムの導入検討

2.組織内ITサポート(ヘルプデスク的)業務  ①JSCP組織内の対応   (1) 職員からの問い合わせ対応(ウィルス感染可能性ありの連絡への対応から、コピペの方法が分からないレベルまで様々)   (2) ファシリティのITにおける対応  ②研修におけるシステム対応(休日出勤あり(代休あり))   (1) 研修当日のシステムトラブル対応(例:年5回程度の日曜日の研修当日の出勤、JSCPが管理しているシステム利用に関するトラブル対応)   (2) アカウント設定・権限付与(ID発行等)、外部講師・ファシリテーター、研修受託業者からの問い合わせ対応   (3) eラーニングシステムの設定・運用(研修受託業者サポート等)  ③調査分析に係るIT環境整備 ※外部委託不可業務対応(高レベルセキュリティ対応)   (1) 分析ソフトのインストールおよびセキュリティ対策   (2) 分析個室ファシリティのIT環境整備   (3) 高スペックPCのセットアップ

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル ・ 数名程度以上のプロジェクトでの業務経験 ・ インフラおよびアプリケーションについて基本的な理解 ・ セキュリティ対策について基本的な理解 ・ 東京(市ヶ谷)の事務所に勤務できる

■ 歓迎スキル ・IT 戦略の策定・推進 ・多様なシステム企画・提案経験 ・IT コストに関する予算・実績管理の経験・ISMS の運用管理 ・以下のシステムの運用経験 (クラウド)クラウドベースの業務支援ツール、ビジネスチャットシステム、オンラインフ ァイル管理、オンライン会議ツール、IT 資産管理ツール (インフラ)ネットワークセキュリティ対策デバイス、ディレクトリサービス、ファイルサ ーバー

■求める人物像 ・既存の技術にとらわれず、新しい技術の情報収集をしてくださる方 ・業務に線引きせず、柔軟に取り組める方 ・多様性を受け入れ、チームとして支え合うことができる方 ・組織内外のあらゆる関係者と積極的に円滑にコミュニケーションを取れる方 ・当センターの理念/活動方針を自身のミッションとして共感いただける方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約およびレバテックID利用規約個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

■ 配属:総務部IT推進室 ■ 開発環境 (当センターのIT推進室は、情報システム部門になりますので、システムを内製することはありません。) ■当センターの雰囲気 肩書・経歴に関係なく、職員同士は「さん」付けで呼び合うなど、自殺対策に取り組む仲間としてフラットに意見を言い合える環境です。

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
GAS
ミドルウェア・ツール
Microsoft Exchange Server
サーバー・OS
WindowsWindowsServer
プロジェクト管理
WordExcelPowerPointSharePoint
コミュニケーションツール
SlackZoom
マーケ・データ分析ツール
Google Analytics
その他
G SuiteNASMovabletype
支給PC
Windows

得られる経験・キャリアパス

■ 得られる経験 当センターには、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指し、多彩なバックグラウンドを活かして真剣に自殺対策と向き合う職員が在籍しています。  (元自治体職員、元NPO法人職員、研究者、医師、弁護士、元新聞記者等)  ※ 参考:職員紹介 https://jscp.or.jp/stuff/index.html

ご自身のスキルや経験を活かして、一緒に社会を変えるという熱い志を持った方からのご応募をお待ちしております。

事業内容の詳細

当センターは、一人ひとりが自分自身であることに意味を感じながら人生を全うできる、そんな、誰も自殺に追い込まれることのない「生き心地のよい社会」を創るため、様々な活動を行っています。

<6つの事業項目> (1)自殺の実態、自殺の防止、自殺者の親族(*自死遺族)等の支援の在り方、地域の状況に応じた自殺対策の在り方、自殺対策の実施の状況等又は心の健康の保持増進についての調査研究及び検証を行い、並びにその成果を提供し、及びその成果の活用を促進すること。*当センターの判断で「自死遺族」と加筆 (2)前号に規定する調査研究及び検証を行う者に対して助成を行うこと。 (3)自殺対策について、先進的な取組に関する情報その他の情報の収集、整理及び提供を行うこと。 (4)地域の状況に応じた自殺対策の策定及び実施について、 地方公共団体に対し、助言その他の援助を行うこと。 (5)自殺対策について、地方公共団体の職員、自殺対策に係る活動を行う民間の団体の職員その他の関係者に対する研修を行うこと。 (6)前各号の業務に附帯する業務を行うこと。

同じ職種の求人