事業概要
■ ECサイト向けの統合型マーケティングオートメーションツール『EC Intelligence』の開発・運用
■『EC Intelligence』は110サイト以上に導入(2022年7月現在)
仕事内容
■ 概要 ・ECサイト向けの統合型マーケティングオートメーションツール『EC Intelligence』の機能改善強化や、新サービスの開発について、機能要件から設計/開発全般までお任せします ・Javaを用いた開発実務経験を活かせる業務です
■ 詳細 <業務例> ・アクセスログやEコマースの顧客/注文などのビッグデータを直感的に分析するアプリケーション開発 ・AIを用いたアプリケーションの研究、サービスへの適用、開発 ・サイト内検索(Eコマースサイトの商品検索)やレコメンド基盤の研究、開発 ・データ連携、統合基盤アプリケーションの設計および開発 ・メール配信基盤の運用、最適化 ・クラウド基盤の構築、運用効率化、最適化 ・管理画面のUI/UXデザイン ・サービスに活かすための技術的な研究や検証
<開発の体制> ・期限に追われず、自分が実現したい機能の開発ができる環境です ・顧客の要望にタイムリーに応えるため、アジャイル開発を採用し優先順位を順次付けながら開発を進めています ・開発で使用する技術は、最新の技術を検証しつつも継続的かつ長期的な保守運用を考慮して導入していますが、良い提案があれば柔軟に取り入れています ・独自のフレームワークを採用しています
<業務上でのコミュニケーションについて> ・開発チームのメンバー同士は、対面または各種チャットツールを用いてコミュニケーションをとっています ・サポートチームやコンサルチーム、営業チームとは、月に1度今後の開発計画や開発する機能について共有を行っています ・機能面のフィードバックは、サポートチームやコンサルチームから随時もらっています
<入社後の流れ> ・最初は『EC Intelligence』の仕組みを理解していただき、理解ができた段階で部分的に機能の開発をお任せしてきます(スキルによって、お任せする領域は異なります) ・入社後は一定期間出社していただく予定であるため、開発チームの先輩と対面でコミュニケーションをとれる環境です
■ この仕事の面白み、魅力 ・大手のエンドユーザーに直接導入しており、お客様の声を直に聞くことができ、やりがいを感じられます ・機能要件から設計/開発全体を担えるため、活躍できる領域が幅広いです ・スキルによっては、新しいサービスの立ち上げから携われるポジションです ・ECサイトで必要なあらゆる施策の実現に向けた開発を担うため、やりがいが大きいです ・将来、製品やサービスの責任者として活躍していただくことも可能です
『EC Intelligence』は世界で110サイトに導入されています。 ワーケーションを活用しているメンバーもいます。
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・プログラミングの実務経験(現役かつ3年以上) ・Linux系の経験 ・Javaでの開発経験 ・Web関連、あるいは、大量データ処理の開発経験
■ 歓迎スキル/経験 ・EC関連、MA関連、検索エンジン/レコメンド、AI関連、メール配信の開発経験 ・AWS基盤のSaaSサービスの設計、構築、運営の経験 ・オープンソースソフトウェア開発への参加経験 ・GitHubやブログ(技術関連)の作成経験
■ 求める人物像 ・今後もプログラミングを極めていきたい方
勤務地・給与・その他情報
開発環境・現場
このPJ・案件で使われている技術
プログラミング言語 |
|
---|---|
フレームワーク |
|
データベース |
|
ミドルウェア・ツール |
|
クラウド |
|
OS |
|
プロジェクト管理 |
|
マーケ・データ分析ツール |
|
その他 |
|
得られる経験・キャリアパス
■ キャリアパス ・マネジメント領域にキャリアパスを進めていくのではなく、プログラマーとしてプロフェッショナルになれる環境です
<スキルアップできる制度> ・外部の研修を含めて費用を負担する制度を採用しており、社員の成長を全面的にバックアップする社風です
事業内容の詳細
株式会社シナブルは、ECに特化したMA/CRMツール『EC Intelligence』の開発・運用を行っています。 これまでの300サイト以上のEC構築の知見から、ECの売上向上に必要なメール、コンテンツ、レコメンドなどの機能を網羅しているほか、運営現場の業務効率化ができる機能も含めて自社内で開発を行っていることが強み。その分、柔軟かつスピーディに高いコストパフォーマンスを誇っています。 また、大規模EC構築経験豊富なエンジニアが改修を行っているため、データ量が多くなっても管理画面を快適に操作可能であることも魅力の一つです。 今後も、世の中のニーズに合わせて新しいサービスを立ち上げつつ、『EC Intelligence』を更に多くのサイトに導入していただけるように拡販していく方針です。