先進モビリティ株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | 東大発ベンチャー◢◤最先端自動運転の認知・判断を担うエンジニア募集!◇在宅勤務あり

先進モビリティ株式会社の求人画像1
先進モビリティ株式会社の求人画像2
先進モビリティ株式会社の求人画像3
マッチ率

東大発ベンチャー◢◤最先端自動運転の認知・判断を担うエンジニア募集!◇在宅勤務あり

5日前 更新

組込・制御・汎用系エンジニア

茨城県・東京都

500-800万円

C++Linux

リモートワーク可服装自由オンライン選考可フレックス制度あり新技術に積極的ベンチャー企業残業月20時間未満

事業概要

◆バスおよびトラックの商用車を強みとする自動運転システムの研究および開発 ◆スマートシティや次世代型公共交通システムなどのまちづくりと連携した自動運転バスの社会実装およびサービス開発 ◆自動運転システムの運用およびメンテナンス

仕事内容

■具体的な業務内容 自動運転システムの周辺認識ソフトウェア開発をご担当いただきます。設計やコーディングだけでなく、ドキュメント作成、テストコースでの実車を使った試験、実証運用、サポートを行っていただきます。

・Linux環境でのソフトウェア開発(C++) ・センシングのシステム設計・周辺環境認識アプリケーション・アルゴリズム開発 ・シミュレーションや実車両で。障害物などの認識精度の評価 ・既存の実証用車両の不具合対策および仕様改善 ・開発ドキュメントの作成・運用(要求仕様、設計資料、各種手順書、メンテナンスマニュアル等)

■弊社の特徴 《組織》 勤務形態や仕事の進め方は自由度が高く、チームメンバーとコミュニケーションをとりながら、主体的に動ける方や、フットワークの軽い方がカルチャーフィットします。また、当社は少数精鋭でコンパクトな開発体制のため、部門間の垣根が少なく業務の全体像を俯瞰しながら従事いただける環境。

《キャリア》 現在の開発体制から拡大していく計画があり、先々は多角的に案件に携わり、ご自身もスキルアップし、プロジェクト管理するようなポジションの道も選択できるでしょう。

求められるスキル・人物像

■必須スキル 下記いずれかの領域での実務経験や専門性を有している方。自動車業界以外の製品開発経験も歓迎。 ・組込みソフトウ開発経験 ・画像検索処理実務経験 ・認識アルゴリズム開発経験(カメラ,LiDar,ミリ波レーダー等) ・シミュレーション環境の開発経験

■歓迎スキル ・セキュリティ、ネットワーク関連の知識及びシステム設計経験 ・PoCからの量産までの一連の開発経験  ・特許・規格対応の経験 ・プロジェクトマネジメントやサプライヤーマネジメントの経験

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約 および レバテックID利用規約 個人情報の取り扱い をご確認のうえ、同意いただける場合は上記ボタンをクリックしてください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
C++
サーバー・OS
Linux

事業内容の詳細

【会社概要】 先進モビリティは、自動運転の実用化を目指す東京大学発のモビリティ・イノベーション企業です。東京大学生産技術研究所「次世代モビリティ研究センター」の技術を基礎に研究開発を行い、先進的なモビリティの実現を目指しています。 当社は商用車領域での自動運転システムに強みを持ち、バス、トラックの日本国内の公道自動走行においては国内有数の実績を持ちます。交通事業者のみならず、インフラ、通信、保険、金融などあらゆるプレイヤーと連携しており、自動車業界という枠組みを超えて事業を推進しています。

【事業内容】 ◆バスおよびトラックの商用車を強みとする自動運転システムの研究および開発 ◆スマートシティや次世代型公共交通システムなどのまちづくりと連携した自動運転バスの社会実装およびサービス開発 ◆自動運転システムの運用およびメンテナンス

【事業の将来性】 自動車業界は、EVシフトと自動運転の実用化が産業の転換期として世界的に注目されている市場です。国内商用車市場においては、次世代型公共交通システムという背景での自動運転モビリティのみならず、国内固有の少子高齢化に伴うバス路線の廃止や、物流事業者のドライバー不足などの社会課題から自動運転ニーズが高まっています。こうした市況の中で当社は、民間事業者からの受注のみならず経済産業省などの政府委託事業を獲得していますので、安定した経営環境で開発に取り組むことが可能です。その後の自動運転の実用化の先に、広大なマーケットシェアの獲得を狙っています。

【募集背景】 当社は2025年までを自動運転の実用化に向けた事業フェーズの転換期と位置付けており、開発体制の強化のため、中核となるエンジニアの採用募集を行っています。

【社風について】 2024年6月時点では30代~40代のエンジニアが中心に活躍しており、静かで落ち着いている職場です。勤務形態や仕事の進め方は自由度高い社風のため、チームメンバーとコミュニケーションをとりながら主体的に動ける方や、フットワークの軽い方がカルチャーフィットします。また、当社は少数精鋭でコンパクトな開発体制を構築していますので、部門間の垣根が少なく業務の全体像を俯瞰しながら従事していただくことが可能です。

【設立日】2014年6月19日 【代表者】瀬川 雅也 【資本金】9,500万円

同じ職種の求人