この求人は募集終了しました
月間PV5億以上!ゲーム総合メディアサイト『Game8』をはじめ、自社プロダクトや新規事業の開発、メンバーのリードをおまかせ/少数精鋭組織で裁量権を持って活躍できます
2024/4/4 更新
システムエンジニア、テックリード
東京都
500-700万円
自社サービスありリモートワーク可服装自由副業可オンライン選考可新規立ち上げ新技術に積極的ベンチャー企業残業月20時間未満グローバル展開
事業概要
■ 日本最大級のゲーム総合情報メディア『Game8.jp(ゲームエイト)』を運営しています
■ 株式会社Gunosyの100%子会社としてグループ全体の営業利益の多くを生み出しており、ゲーム業界にインパクトを与える複数の新規事業にトライしています
仕事内容
■ 概要 弊社のエンジニアリングをリードするポジションで高い技術力を活用し、プロダクトの開発・グロースに積極的に関与して頂きたいと思っております。 ご本人のご希望や今後のキャリアプランに合わせて、以下からお選びいただくことが可能です。
①エンジニアとしてのプロジェクト推進リーダー ビジネスサイドとコミュニケーションを取り「何をどのようにつくるか」まで積極的に提案や意思決定を行い、実装するだけではなくプロダクトを盛り上げる動きをして頂ければ嬉しいです。
(リードしていただく対象の例) ・各プロジェクトにおいて新規開発および機能追加等 ・新規事業アイデアからの全体設計、PoC・MVPの制作 ・ビジネスサイドと調整しながら開発ロードマップの策定 ・協力的な初期クライアントとの稼働テスト ・開発メンバーへのタスクのアサインやレビュー、教育といったマネジメント全般 ・本番リリースとスケールに合わせた改善
②テックリード 恒常的に技術を磨き、チームを技術の面から引っ張って頂ければと思います。
(リードしていただく対象の例) ・フロントエンド又はバックエンドまたはその両方に精通しているエンジニアとして、プロジェクトを開発力でリード ・新規事業アイデアからの技術選定 ・大規模なトラフィックを処理するキャッシュ戦略やインフラのチューニング ・CICDやテスト環境の改善などプロジェクトを横断しての生産性向上施策 ・監視基盤の改善などWEBサイトの堅牢性の向上 ・技術負債の解消やメンバーのプルリクレビューの質向上
<チームに関して> ・開発部に所属します ・新規事業に注力しており、自分のアイデアを積極的に形にし、周囲からレビューをもらえる風土です ・大規模サービスを運営しつつ、スピーディーに新規開発、改善作業を進めることを大事にしています ・アジャイル開発が中心です ・コミュニケーションにはSlack、Discord、Zoom、Google Meet、Confluenceを使用しています ・タスク管理はNotionを使用しています
<入社後の流れに関して> ・まずは1つのプロダクトに参画し、OJTを通して適性を見ながら現行または新規のプロダクトのチームに参加していきます ・技術面に関しては、担当プロダクトの技術スタックをキャッチアップした後、モダン技術を含めた複数言語を積極的に習得しチームをリードすることが求められます ・プロジェクトのリードに関しては、開発部の既存メンバーからドメイン知識や現在の運営体制など、ノウハウを含めたサポートを行います ・最終的にはマネジメントや技術力の適性に応じて、複数のプロジェクトのマネジメントや、テックリードとしてチームのみならず開発部全体の技術力の底上げに貢献することを期待しています
<1日の流れに関して> ・出社後、朝会を実施し、プロジェクトごとの進捗報告を行います ・現在は週に1度の出社日を設けています ・リモートワークの日はSlackやDiscordを使いコミュニケーションをとります ・1つのプロダクト(メディア)は1名〜3名のレギュラーメンバーと複数のプロジェクトを兼務するメンバーで構成され、プロダクトごとのチームで開発を行います
■ この仕事の面白み、魅力 ・ビジネスサイドの部署と協力して、アジャイル的に、ダイナミックにプロダクトを作り上げます ・アイデア出しから詳細な実装まで裁量をもって、全てを自身で作り上げる面白さが得られます ・フロントエンドからバックエンドまで領域を問わず新しい経験が積めるタスクを任せてもらえることが多く、技術的な成長を感じやすい環境です
少人数で複数メディアを運営しています。 左:CEOの沢村、右:会長の西尾。
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・何らかのWebアプリケーションを開発した経験(言語不問) ・社会人経験(4年以上) ・開発を技術でリードした経験 ・自ら要件を定義しプロジェクトを進めた経験
■ 歓迎スキル/経験 ・新規プロジェクトに1から取り組んだ経験 ・事業サイドの結果にもコミットしながら開発した経験 ・プロダクトを成長させた実績
■ 求める人物像 ・エンジニアのマネージャーとしてメンバー、事業の課題解決に取り組みたい方 ・担当事業の範囲で課題を構造的に捉え、質の高い課題を設定できる論理的能力をお持ちの方 ・当社のバリューに共感できる方
<バリュー> ・Addicted to.「ゲームやIP、コンテンツ制作など仕事に夢中になること。」 ・Based on flat.「役職に壁がなく、フラットに物事に取り組める風通しの良さ。」 ・Conscious of PRO.「自分が抱える仕事に関する当事者意識を前提とし、他部署との連携や会社全体を見据えた当事者意識を持つことを目指す。」
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約およびレバテックID利用規約、個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■ 開発環境 ・アジャイル開発が中心です ・CircleCIを用いたテストとデプロイで、GitOpsを導入しています ・新規プロジェクトではTerraformを用いてIaCを導入しています ・フロントエンドはReact、TypeScriptが、バックエンドはRuby on Railsが採用されることが多いです ・インフラはAWSが多くを占めていますが、BigQueryをはじめとしたGCPの利用もあります ・AWSのエンタープライズサポートを契約しています ■ 配属部署:開発部 ・エンジニア9名、デザイナー2名の計11名で構成されています ■ 現場・社員の雰囲気 ・20代後半~30代前半が多く在籍しており、高い技術力を持つ優秀なメンバーが揃っています ・即戦力として採用された中途社員が大半ですが、攻略記事ライターからエンジニアにジョブチェンジをした社員も在籍しています ・役職はロールに過ぎないというカルチャーが浸透しており、バリューでもあるBased on flat「役職に壁がなく、フラットに物事に取り組める風通しの良さ」が体現されていることを感じていただけます ・別プロダクトのエンジニアとの知見共有や、コードベースでの相談を気軽に行うことができます ・先進技術やサービスの習得に積極的な文化があります(2021年にトライしたものはNest.js、GraphQL、Auth0、Flutter、Serverless Framework、AWSサービス複数、Datadog、Cloudflare、New Relic) ■ 働き方 ・週1回出社、その他はリモートワークを推奨しています ・原則金曜日に出社していますが、柔軟にリモート、出社を切り替えています ・服装、髪型は自由です ■ 評価制度 ・3月、9月に人事評価を実施しています ・事業部単位ではOKR、社員単位ではMBOを用いて評価しています ・1on1を隔週で実施、目標達成までサポートしています ・3月~4月:前下期人事評価、今上期目標設定 ・5月:下期の評価に応じた新給与の初支払月 ・9月~10月:前上期人事評価、今下期目標設定 ・11月:上期の評価に応じた新給与の初支払月 ■ 社員の声 ゲームエイト開発部では各メンバーが常に自分自身より一歩先のレベルにトライしており、各メンバーが成長しているのが見てわかります。それはマネジメントであったり、技術であったり、新規事業への挑戦であったりと形はさまざまですが、これは仕事が定型化する前に次のチャレンジする機会がもたらされるからであります。カルチャーの良さと業績拡大の恩恵が両方揃ってこそです。 技術を極めるといったことも大事ですが、当社ではプロダクト、ビジネスに寄り添うことを大事にします。隣で事業に励んだり悩むビジネスサイドのメンバーがいたら、エンジニアとして一緒に課題解決することを喜べる方が、当社にはピッタリです。 (開発部/採用担当エンジニア)
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- JavaScriptTypeScriptPythonRuby
- フレームワーク・ライブラリ
- Next.jsRuby on Rails
- データベース
- MySQL
- ミドルウェア・ツール
- DockerTerraformCircleCImemcachedRedis
- クラウド
- AWSGCP
- プロジェクト管理
- GitHubNotionConfluence
- コミュニケーションツール
- Slack
- 支給PC
- Macbook Pro
得られる経験・キャリアパス
■ 得られる経験 ・新規、既存問わず少人数で開発や運営を行うため、技術選定を含めた事業創造の経験が得られます ・ビジネスサイドまたはメンバーと直接コミュニケーションをとり、開発の全体像を描き、プロジェクトをマネジメントする経験が得られます ・施策立案にも関わることができ、プロダクト作りの経験を積むことが可能です ・日本トップクラスの大規模サイトにおけるメンテナンスを少数精鋭で実施した経験が得られます ・チームのエンジニアメンバーをリードした経験が得られます
■ キャリアパス ・将来的に新規事業におけるシニアエンジニアとしての成長を期待しています
<キャリアパス例> エンジニアとして入社し、5年後には最も代表的なメディアである『Game8.』を管理しているチームのマネジメントとして活躍。在籍社員約200人から技術や事業方針に事業方針に関して相談される大きな役割を担っています。現在はマネジメントだけではなく、部長陣とメンバーの橋渡しや新入社員の教育も行っています。
事業内容の詳細
株式会社ゲームエイトは月に5億PV、4,200万人が訪れるゲーム攻略メディア、『Game8』を運営しています。
市場とシェアの拡大に伴い、業績は創業から右肩上がりを継続し、現在はGunosyグループ全体の営業利益を半分以上担う存在になりました。
広告収入のほか、国内主要ゲームパブリッシャーすべてと取引があり、アセットを活かした事業を行っています。
今日では半数以上のゲーマーが攻略Wikiを「毎日回覧する」と回答しています。さらには攻略メディアへの掲載の有無が、ゲームの盛り上がりや、次に遊ぶゲーム選びの判断材料とされるまでになりました。同じく業界側からも、攻略メディアと連携しアプリを積極的に掲載することが、強力なプロモーション手段であると認知されています。
加えて、当社では『Game8』をゲーム攻略の情報提供メディアのみにしていません。ファンが一緒にプレイするフレンドを見つけたり、ファン自身の攻略情報をシェアしたりと、ファンにとってゲームのコミュニティの場として欠かせないものになりつつあります。ときにはゲーム制作会社や、知名度のある有名ゲーマーと協力してイベントを仕掛けて、ゲームを更に盛り上げるといったことも行います。
開発部からは、イベント・新機能の実装や、SEO・UI/UX・パフォーマンス改善などミッションの実現に貢献できる手段は多岐にあり、当社のミッション「ゲームをもっと楽しくする」を日々追求しています。
<掲載実績> 【THE GAME8 TEAM ~ゲームエイトCTOが最も大切にする法則とは~】 https://note.com/chan_san_jp/n/n20487ae9f377 【大きな裁量と権限、限定されない役割で働くゲームエイトエンジニアの魅力】 https://note.com/game8/n/nf3c0542832b7 【ゲームエイトに2年間エンジニアインターンした感想|からまる】 https://note.com/karamaroon/n/n86bd643a364e 【React.js meetup #7のLT枠で登壇しました 「ReactとAutoMLで エンジニアの顔判定してみた」】 https://note.com/game8_tech/n/n0015fda37abf
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
関連リンク
関連スキル
同じ勤務地の求人
同じ年収帯の求人
特徴が近い求人
求人検索ページに戻る
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- システムエンジニアの求人
- 月間PV5億以上!ゲーム総合メディアサイト『Game8』をはじめ、自社プロダクトや新規事業の開発、メンバーのリードをおまかせ/少数精鋭組織で裁量権を持って活躍できます