株式会社The Chain Museumのエンジニア求人・転職・採用 | 未来の芸術プラットフォームを築くフロントエンドエンジニアを募集/技術と創造性で新しいアート体験を作り出し、アートの未来を支え、国際的なマーケットに貢献しませんか

株式会社The Chain Museumの求人画像1
株式会社The Chain Museumの求人画像2
株式会社The Chain Museumの求人画像3
マッチ率

未来の芸術プラットフォームを築くフロントエンドエンジニアを募集/技術と創造性で新しいアート体験を作り出し、アートの未来を支え、国際的なマーケットに貢献しませんか

2025/8/6 更新

フロントエンドエンジニア

東京都(代官山駅)

400-800万円

正社員

ReactVue.jsHTMLCSSJavaScript

自社サービスありリモートワーク可フルリモート可服装自由副業可オンライン選考可ベンチャー企業裁量労働制あり

事業概要

The Chain Museumは「気付きのトリガーを、芸術にも生活にも。」のミッションのもと3つの事業を展開しています。

【ArtSticker事業】 気付きのトリガーを世界中に伝播させるために、アーティストと鑑賞者の新しい関係性が生まれる場をつくる

【Gallery事業】 アートとのより多様な関わり方を提案するために、自らが展示を企画しギャラリーを運営する

【Coordination事業】 生活の中にアートを散りばめるために、ホテルや商業施設、オフィスなどの空間をプロデュースする

仕事内容

■ 概要 フロントエンドエンジニアとしてグローバルな視点を持ちつつ、『ArtSticker』のWeb領域を開発・最適化する業務をお任せします。

■ 詳細 エンジニアチーム内で協力し、以下を含むプロジェクトに取り組んでいただきます。

<プロジェクト> ・グローバルな視野での作品販売機能やサービス全体の強化、改善 ・複雑なニーズに対応するチケット販売機能の設計、強化 ・アーティストやギャラリー向けにおけるダッシュボード機能の改良、拡充 ・KPI達成のための革新的なアイディエーションおよび実装 ・世界中のアートユーザーに分かりやすい機能開発、UIの最適化

<業務内容> 『ArtSticker』のフロントエンドエンジニアとしてユーザー体験を大切にしつつ、アートとテクノロジーを結びつける開発に携わっていただきます。 自身のアイディアとスキルが、新しいアートの体験を創造し、国内外のアートファンに響くサービスを提供します。

・『ArtSticker』のWebアプリケーションの設計、開発 ...アートファンがより直感的に作品と出会い、体験できるWebアプリケーションの開発を行い、新機能の実装や既存機能の改善を推進

・アーティスト向けダッシュボードの設計、開発 ...アーティストが自身の作品やイベント情報を簡単に管理できる、使いやすく洗練されたダッシュボードを設計/開発し、アーティストの活動を支援

・運営チーム向け管理画面の設計、開発 ...『ArtSticker』の運営効率を向上させるための管理画面を構築し、内部チームの業務をサポートしながらサービス全体の質を高める開発を実施

■ この仕事の面白み、魅力 ・アートの未来を支え、国際的なマーケットに貢献する仕事です ・単なる開発ではなく、ユーザー視点を大切にしながら新しい価値を生み出す機会があります

<募集背景> The Chain Museumは、アートの“体験”を次のステージへと進化させるべく、独自のプラットフォーム『ArtSticker』を開発・運営しています。

2019年にローンチされたこのプラットフォームは、アート作品の販売やデジタルチケット、イベント情報の提供などを通じて、国内外のアート市場に大きなインパクトを与え続けています。2025年7月現在、25万人以上のアート愛好者がこのサービスを通じて新しい芸術との出会いを楽しんでおり、さらなる成長を見据えた新たな挑戦を始めています。

『ArtSticker』は、アートファン向けの革新的な機能だけではなく、世界中の美術館やギャラリー、アートイベント主催者、アーティストのために設計された販売・管理ツールも提供しています。これによりアート体験とビジネスを結びつけ、アートマーケットの拡大と発展に貢献しています。

この度、世界や国内のアートマーケットへのさらなる貢献を目指し、フロントエンドエンジニアの増員募集を決定しました。私たちとともに、アートとテクノロジーの新しい未来を創りませんか。

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル/経験 ・Vue.js、Reactなどのモダンなフレームワークを使用し、中~大規模なWebアプリケーション開発の経験 ・HTML5、CSS3、JavaScriptに関する深い理解 ・GitHubを活用したチーム開発の経験(issue管理、Pull Requestベースでの運用)

※最終学歴不問 ※アートに関する知識や業務経験は問いません

■ 歓迎スキル/経験 ・Nuxt.js、TypeScriptを用いた実装の経験 ・Sass(SCSS)などのCSSメタ言語を用いたスタイル設計の経験 ・ES6形式でのJavaScript実装の経験 ・Node.js、Webpack、npm、yarnなどを用いた開発スキル ・レスポンシブ対応におけるWebサイト開発の経験 ・WebサービスのUI/UX設計に携わった経験 ・パフォーマンスやセキュリティを考慮した開発ができるスキル ・Vue、Reactでのコンポーネント設計スキル ・テストコードを用いた品質向上における実践の経験(Jest、Cypress など) ・実装観点でのSEO対策の経験 ・Figmaなどのデザインツールを使用したデザインとコラボレーション経験 ・バックエンドエンジニアとしての経験 ・iOSエンジニアとしての開発経験

■ 求める人物像 ・ビジョンやカルチャーに共感し、アートの世界に情熱を持って取り組める方 ・ユーザーファーストの視点を大切にし、スピード感を持ちながら柔軟に最適化や改善を行える方 ・サービス全体を見渡し、ミクロなディテールからマクロな戦略までバランスよく対応し、粘り強く改善に挑戦できる方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

■ 開発環境 ・言語:Vue.js ・開発環境:GitHub、AWS、Notion、esa ■ 現場・社員の雰囲気 ・リモートワークやフレックスなど時間や場所にとらわれない自由な働き方を推奨している会社です ・Art×Business×Technologyの経験を積める:新たなアート体験にデジタルでの体験設計を融合させることで、アートのあり方や作り方への新たな価値を生み出せる仕事です

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
HTMLCSSJavaScript
フレームワーク・ライブラリ
ReactVue.js
支給PC
現場で選択可能(Windows/Mac)

得られる経験・キャリアパス

■ 得られる経験 ・新規のアートファンとの接点である“Web”のフロントエンドは、コアなアートファン以外にライト層のファンにも好んでいただけるプラットフォームを意識して開発していおり、アートビジネスの最前線で開発する経験が積めます

事業内容の詳細

【ArtSticker事業】とは 「ArtSticker」は、アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「一連の体験をつなぐ」プラットフォーム。The Chain Museumは2019年8月の正式ローンチから、日々ArtStickerをアップデートし続けています。 著名アーティストから注目の若手アーティストの作品まで、幅広く収録。作品のジャンルも、インスタレーション、絵画、パフォーミングアーツなど、多岐にわたっています。

ArtStickerはいつでも・どこでも・誰でもアートと出会える場所として、現在20万人を超えるアートラバーが集うコミュニティです。 気付きのトリガーを世界中に伝播させるために、The Chain MuseumはArtStickerから生まれる繋がり、学びを他の事業にも活かしています。

 ArtSticker Webサイト:http://bit.ly/3ZeK8vS

====== 【Gallery事業】とは アートと出会い、表現に触れた人たちが思わず語り合いたくなるアートスペース。The Chain Musemの運営するギャラリーの特徴です。 ArtStickerでのオンライン体験とリアルな場所での時間が交錯する場所として。そして、現代アートの魅力の一つである「鑑賞者がそれぞれ全く違うことを感じても良い」という余白を共有する空間として。The Chain Museumはそんなギャラリーの数々を各所でプロデュースしています。

 運営中の常設ギャラリー  ▼GALLERY ROOM・A(浅草)   https://artsticker.app/events/371

 ▼アートかビーフンか白厨(六本木)   https://artsticker.app/paichu

 ▼Gallery & Restaurant 舞台裏(麻布台)   https://artsticker.app/butaiura

 ▼Gallery & Bakery Tokyo 8分(京橋)

https://artsticker.app/8min

====== 【Coordination事業】とは 商業施設やオフィス、ご自宅のリビングといった日常生活を送る場所で、その1シーンにアートを取り込むプロジェクトを展開しています。 ArtStickerから生まれたアーティストとのネットワークやギャラリー事業で培ったノウハウと専門性を活かし、企画・プロモーション、ブランディングから空間プロデュースまで、アートのプロフェッショナルとして提案します。 アートを「購入する」という選択肢だけでなくサブスクリプション型のアートレンタルも提案することで、より多くの場所でアートを日常に溶け込ませていきます。

プロジェクト事例 ・ルミネ「Yokohama NEWoMan」 ・NTT都市開発「京都 新風館」 ・テラスモール湘南など  詳細はこちら: https://artsticker.app/services/consulting/

同じ職種の求人