NEW出版系ウェブメディアの内製サーバーサイド開発
3日前 更新
サーバーサイドエンジニア、フルスタックエンジニア
東京都(護国寺駅)
500-1000万円
自社サービスありフルリモート可服装自由副業可オンライン選考可新技術に積極的女性エンジニアが活躍中裁量労働制あり
事業概要
■現代ビジネス、FRIDAYデジタル、ViVi、VOCEなど、雑誌からはじまり、知名度・規模感のある多様な出版系ウェブメディアの内製開発チームを支える業務 ■小説・コミックなどのキャンペーンシステム、文章校正やライツ管理のサービスなど、コンテンツビジネスを取り巻くいろいろなビジネスの現場で活躍
仕事内容
■概要 ・ウェブメディアのサーバーサイド開発・改善。フロント側の利用技術が主に Next.js であるため、 WP REST API をベースに WordPress をAPIサーバとして利用する形でのCMS開発案件が中心となります。 ・その他、メディアのパーツとして各種情報を引き出す Ruby on Rails / Node.js によるAPI開発、データベースの設計・設置、Elastic Search等による検索の導入など。 ・メディアやコンテンツビジネスで企画されるキャンペーン企画(投票やおもしろ画像生成、AI関連企画など)におけるサーバサイドの開発。 ・各プロジェクトごとの開発チーム、編集部等とのコミュニケーション。
■詳細 ・フロント側では、Next.js(使用比率:9割以上)を基本とし、 React / TypeScript でのフロント開発が多いため、これに対応したサーバーサイドのAPI開発(要件定義、設計、実装、運用、保守、コードレビュー)などにあたっていただきます。 ・大手総合出版社・講談社には多様な事業が存在するため、それぞれ担当のプロジェクトチームに分かれて実務にあたります。 ・プロジェクトチームの規模には大小さまざまなものがあり、大きなものでは複数人で互いにコードレビューを行うといったものもある一方、小規模なものの場合は要件定義、設計など、より上流の工程も担当することがあります。基本的には、どのようなプロジェクトに参加したいかの希望もうかがいながらアサインします。 ・大規模メディアならではのリードヘビーな環境下で、キャッシュ戦略なども考えながらの開発となります。これにはフロント層に限らず、サーバーサイドまたはBFFなど中間層での工夫、検索クエリの最適化なども必要となります。
<その他、開発について> ・チーム規模や開発手法:多様なプロジェクトが存在するため、各プロジェクトごとに柔軟に対応しています。基本的にはアジャイル的手法を取り入れています。 ・タスク管理ツール:Backlog、GitHub ・コミュニケーションツール:Slack、Google Meet、Zoom ・開発基盤:主にAWSを利用しているため、 EC2 または Docker / AWS ECS / Fargate などを利用するケースも多くあります。また、AWS Lambda / DynamoDB / S3 などを活用したサーバレスな小機能の開発などもよく行われています。
求められるスキル・人物像
■必須スキル ・PHP / Ruby on Rails / Node.js といった主要なサーバーサイド言語のいずれかによる開発能力 ・ご自身が経験を積んでこられた言語以外でも対応できる柔軟性 ・GitHub を用いたチーム開発の経験 ・主に日本語で発信されるメディア、コンテンツについて十分に理解し、よりよい発信の仕方を検討できる能力
■歓迎スキル ・WordPress をはじめとするブログ的(メディアと呼べる規模でなくとも)なサービスのバックエンドに触れた経験 ・WP REST API の利用経験 ・AWS 関連( AWS ECS / EC2 / RDS / S3 / CloudWatch / CodePipeline など)の活用経験 ・TypeScript / Next.js に対する理解・利用経験 ・Node.js ベースでの API 開発の知見 ・Elastic Search などの検索機能構築経験
■求める人物像 ・非技術のビジネスサイド(編集者、広告担当者など)とのコミュニケーション能力のある方 ・コンテンツビジネスへの興味関心、小説・コミックなどの読書愛好心のある方 ・フルリモートの環境下で、チャットやオンラインミーティング中心のコミュニケーションでも積極的に働けるマインドをお持ちの方 ・既存のタスク、目の前の業務だけにとらわれず、よりおもしろいサービスにするためのアイデア提案などもしてみたいと考えていただける方
※レバテックダイレクトを通じた採用では、とくに開発チームのリード経験や、コンテンツ事業の領域への高い関心など、今後の弊社ビジネスに力強い貢献をいただける可能性のある方を求めています。
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約およびレバテックID利用規約、個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■組織の特徴 ・講談社グループの開発チームとして、ディレクター・デザイナーとともに働く内製組織の一員となり、厳密には自社プロジェクトではなくとも、自分たちのプロダクトとしてメディア・コンテンツサービスの開発にあたれます。 ・きわめて自由度の高い勤務体系のため、時間的・空間的束縛が少なく、チームメンバーもお互いにそれぞれの働き方や予定を尊重して対応しています。
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- JavaScriptTypeScript
- フレームワーク・ライブラリ
- Node.jsNext.jsWordPressRuby on Rails
- ミドルウェア・ツール
- Docker
- クラウド
- AWSAmazon ECS
- 支給PC
- Mac
得られる経験・キャリアパス
■得られる経験 ・ときに大規模なトラフィックが発生したり、キャッシュ戦略を練る必要があるなど、有名メディアならではのサービス経験 ・小説家やマンガ家、カメラマン、モデル、アイドルなど、さまざまなレイヤーのクリエイターの仕事に身近に触れながら開発を行う、コンテンツ企業ならではの経験
■キャリアパス 当社は完全フラットな組織であり、一般企業のように会社における「職位」のような上下関係はありません。 しかし、技術的な対応力を高め、レビューやコミュニケーションによって信頼を高めていただくことで、プロジェクトごとにお願いするリーダー役の候補となっていきます。 また、さらに幅広くエンジニアロールの模範となり、周囲に助言をいただける方には、「エンジニアロールマネージャー」をお願いすることがあります。 これは一般的なEMとはややことなり、エンジニアロールの取りまとめ役、技術選定の相談役といったメンター的な役割を果たす、当社独自の役割となります。
事業内容の詳細
KODANSHAtech合同会社は、日本最大級の出版社・講談社のウェブメディアに集まったエンジニアチームからはじまった「草の根」発祥の企業です。受託開発的な立場ではなく、より「中の人」として、サービス改善の提案やちょっとしたおもしろアイデアのプレゼンなども織り交ぜながら、「メディアやコンテンツサービスを技術で豊かにする」ことを目指して業務にあたっています。
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- サーバーサイドエンジニアの求人
- 出版系ウェブメディアの内製サーバーサイド開発