株式会社リアズのエンジニア求人・転職・採用 | 駅チカ3分!マークアップエンジニア(HTML&CSS&jQuery)運営実績20年を超える自社サービス運営

株式会社リアズの求人画像1
マッチ率

駅チカ3分!マークアップエンジニア(HTML&CSS&jQuery)運営実績20年を超える自社サービス運営

2024/5/20 更新

マークアップエンジニア

大阪府(新大阪駅)

400-500万円

jQueryHTMLCSS

自社サービスあり服装自由残業月20時間未満

事業概要

ライブチャットコンテンツの企画・制作・運営・保守全般。 事業内容に関する詳しい内容については、弊社企業HPに詳細に記載しております。 是非とも「株式会社リアズ」でGoogle検索して頂きご覧下さい。

仕事内容

弊社運営ライブチャットサービス (PC/スマホ/アプリ)の運用に携わっていただきます。 HTML/CSS、簡単なjQuery(JavaScript)を使用し、 サイト内情報の更新作業や、機能開発・改善のためのマークアップ作業を担当していただきます。

【開発環境】 ・Gitリポジトリ:Bitbucket ・課題管理:JIRA, Backlog ・ドキュメント共有:Confluence ・チャット:Slack ・端末:Macbook Pro (追加モニタも支給します) ・エディタ、IDE:自由 (PhpStorm等のライセンスも支給可)

・コーディング HTML5/CSS3/jQuery/Webpack/Gulp/Docker デザイナーからPhotoshop/Sketch/Zeplinなどでデータを受け取ってマークアップをし、フロントエンドまたはバックエンドエンジニアへ引き継ぎをし、機能実装をしていただきます。 DockerやWebpackを用いた開発環境や弊社システムのレガシーな環境といった、複数の開発環境を使用していただきます。

【自社サービス運営ならではの制作体制】 ユーザー価値・ビジネス価値にフォーカスした開発を目指しています。 時間を掛けて練り上げた機能を提供するのではなく、ユーザー様にとって価値あるものを素早く届けることを重視しています。 コーダー目線からの提案も行いやすい環境です。

【社内の雰囲気】 社内のディレクターやデザイナー、フロントエンド/バックエンドエンジニアと協力してサービス改善・開発に携わっています。 決められた仕様で作るだけではなく、いちコーダーとしてユーザビリティなどを意識したより良い解決法の提案を求められます。

WEBコーダーとしての募集ですが、企画・ディレクション部分に踏み込むことも歓迎する文化です。

残業は平均して月に10時間以内(※)です。 年齢層は30代前半~中盤、社歴5〜10年のスタッフが在籍しており、女性スタッフも活躍しています(※)。

※いずれも、2024年5月時点

【評価体制】 半期ごとの目標設定と自己評価・上長面談で評価し、その結果を踏まえて年1回給与査定を行います。 サービスの成長にリンクして給与水準を高めていけます。

求められるスキル・人物像

【必須スキル】 ・HTML/CSS(+jQuery)コーディング経験をお持ちの方 ・Photoshopの基本操作のできる方 ・作業中など困った際に先輩や他部署のスタッフにすぐに質問できる方

【歓迎スキル】 ・Dockerやwebpackを使用した開発経験をお持ちの方 ・コーディングや環境環境におけるトラブルシューティングの得意な方

デザイン、イラスト、フロントエンドといった経験をお持ち場合、より広い範囲の業務をしていただくことも可能です。

【求める人物像】 ・作業中など困った際に先輩や他部署のスタッフにすぐに質問できる方 ・挨拶ができ、自己体調管理の上勤怠が安定している方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約 および レバテックID利用規約 個人情報の取り扱い をご確認のうえ、同意いただける場合は上記ボタンをクリックしてください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

【開発環境】 ・Gitリポジトリ:Bitbucket ・課題管理:JIRA, Backlog ・ドキュメント共有:Confluence ・チャット:Slack ・端末:Macbook Pro (追加モニタも支給します) ・エディタ、IDE:自由 (PhpStorm等のライセンスも支給可) ・コーディング HTML5/CSS3/jQuery/Webpack/Gulp/Docker デザイナーからPhotoshop/Sketch/Zeplinなどでデータを受け取ってマークアップをし、フロントエンドまたはバックエンドエンジニアへ引き継ぎをし、機能実装をしていただきます。 DockerやWebpackを用いた開発環境や弊社システムのレガシーな環境といった、複数の開発環境を使用していただきます。

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
HTMLCSS
フレームワーク・ライブラリ
jQuery
ミドルウェア・ツール
Docker
デザインツール
Photoshop
その他
webpack
支給PC
Mac

得られる経験・キャリアパス

・自社サービスならではのダイレクトな手応え ・納品物を作るのではなく、継続的にサービスを育てていく経験 ・事業責任者へのステップアップやデザイナー、イラストレーター、データアナリストへの転向など職域を限定されないキャリア

同じ職種の求人