この求人は募集終了しました
【SONY発おくすり手帳アプリスタートアップ】テクニカル/カスタマーサポート募集!【患者様や医療機関に寄り添う仕事です】
2024/8/16 更新
フロントエンドエンジニア
東京都(浜松町駅)
500-680万円
自社サービスありリモートワーク可服装自由副業可オンライン選考可フレックス制度あり新規立ち上げベンチャー企業上場企業
事業概要
薬にかかわる人を思いやりのある記録でつなぐ。 薬にかかわる人が、やさしさを実感する社会を目指す、 電子お薬手帳アプリ「harmoおくすり手帳」
おくすり手帳アプリを起点としたパーソナルヘルスレコードのプラットフォームを作っている会社です。
仕事内容
■仕事の概要 より多くの薬局の方々、お薬を飲む方、救急や介護者などお薬を飲む周辺の方々にとって使いやすく、ストレスフリーの環境を構築していきます。 そのためにはプロダクトの改善や新機能の開発も必要であり、エンジニアチームとの密な連携が必須となっています。
■チーム構成(2023年9月時点)
部長1名、テクニカルサポート1名、カスタマーサクセス担当者2名の計4名のチームで Slackなど用いながらコミュニケーションを行い、チームワークを重視して相互に助け合っています。 エンジニアチームとも距離感が近く、コミュニケーションは円滑です。
平均年齢は30代前半と比較的若いチームで、テクニカルサポート/カスタマーサポートの仕組みを新たなプロダクトに合ったプロセスに早急に作り直し、エンジニアと協働してプロダクト自体の改善も実施していくことが直近のチームミッションです。
■業務内容 -ワークフローや運用設計の策定(要件整理、運用フローの作成、ドキュメント作成) -システム障害の要因を確認し、エンジニアチームと共に再発防止策を検討 -アプリの市場での稼働状況を監視し、サービス品質向上のためのプロアクティブな対応策を計画および実施 -コンタクトセンターの管理(システム障害時のエスカレーション対応、情報発信) -ベンダーマネジメント(SalesForce、請求代行業者、物流業者など)
シミックグループという安定した基盤を元にスタートアップ企業の面白さや、ゼロから創り上げていく経験をご提供できると考えています。
■募集背景 「電子おくすり手帳harmo」2023年9月 現在、40万人のユーザーを抱える電子お薬手帳型PHR(パーソナルヘルスレコード)システムです。Webアプリ、ネイティブアプリをご用意しています。
ユーザーグロースのため、薬局と医療機関にあるアプリをWebアプリへ0→1ベースで23年にリリースししました。2023年9月現在は移行期間ですので、ワークフローなどの整備を進めています。2024年以降は、患者様向けのアプリリニューアルを予定しています。 これから一人一人の医療体験の感想や、処方箋送信機能を始めとしたユーザーの求めている新機能の搭載などを開発していきますので、薬局ユーザー様へのカスタマーサポート体制を構築しています。
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・Webサービス(toB、toC問わない)のテクニカルサポート/カスタマーサポートのご経験を2年以上お持ちの方 ※テクニカルサポートとは、ヘルプデスクとシステム障害などの連携、再発防止策の検討などを指しております。 ・不具合に対し、優先順位をつけて1つずつ対応してきた状況をご経験の方。
■ 歓迎スキル/経験 ・ヘルスケア、薬を通じて社会貢献していく事業に強い興味をお持ちの方 ・私たちの存在意義に共感いただける方(面談を通じて感じていただければと思います。) 私たちの存在意義は以下の通りです。
大切なひとを、もっと大切にできるように かけがえのない大切なひとが、自分らしく生きていけるように そのための仕組みを、みんなでつくる
■ 求める人物像 ・ヘルスケアテクノロジーにこれから関わっていきたい方 ・本番リリースとは、ユーザーによるデバッグの始まりである、という捉え方に違和感の無い方 ・リーダーやプロジェクトマネージャーに興味がある方 ・ワークライフバランスを考えて働いていきたい方
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約およびレバテックID利用規約、個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■ 環境 主に医療機関・薬局向けのWebアプリケーションと、患者様向けのネイティブアプリをリリースしています。 コールセンターはグループに内製しており、1次受けはコールセンターで対応しています。 社内コミュニケーションはSlackです。 顧客管理システムはセールスフォースを用いています。 <環境> ■OS Windows ■その他ツール Slack, Notion,Sales Force
このPJ・案件で使われている技術
- 支給PC
- Windows
得られる経験・キャリアパス
・カスタマーサクセス、マーケティング、エンジニアチームと一丸となってプロダクトコアから着手していく経験 ・スタートアップ企業特有の面白さ、プロダクトを世に出す経験 ・カスタマーサクセス/カスタマーサポートをゼロから創り上げていく経験 ・harmoを通じて社会に広く貢献している実感
事業内容の詳細
私たち「harmo株式会社」は単なるおくすり手帳やワクチン管理のアプリ会社ではなく、 アプリから得られる服薬データ、ワクチンデータを利活用し、治験・育薬分野のみならず、ユーザー一人ひとりに価値を提供していくことを目指している会社です。
2019年にSONY株式会社より事業承継し、日本の新薬開発の8割に関わる体制(2023年4月時点)を有するシミックグループを母体としています。
製薬・ヘルスケアとのコネクションやノウハウを活かし、SONYの技術力を活かした0→1ベースで新規開発を進めているスタートアップ企業です。
▶新型コロナによる影響でヘルスケア医療のDXが一気に進んでいますが、患者サイドのDXは未だに黎明期であり、おくすり手帳をはじめとして患者様サイドのDXはまだまだこれからです。(電子お薬手帳ユーザーは まだ全体の4%ほど ともいわれています⦅2023年4月時点⦆。)
ヘルスケアフェーズの「健康な状態」→「予防医療」→「疾病管理・介護」をすべてカバーできるヘルスレコードはお薬・ワクチンデータであり、私たちはこのデータを集めることで、他のバイタル・食事・ヘルスケアデータとの連携をスムーズに行えるプラットフォームを構築しています。
私たちのプラットフォームを用いることで、一人一人に適したヘルスケアを提案することが可能になり、例えば「生活習慣病のおくすりを飲み続けなければならない」「難病にかかっており新薬開発を待っている」「離れた土地で過ごしている両親が適した医療を受けてられているか知りたい」といった課題に対し、
「 飲みやすいおくすりを提案する」
「新薬治験をご案内する」
「地域医療ケアや介護施設、家族といった見守りたい人々で両親のヘルスケアを見守る」
といったことが可能になります。
■ 配属先:シミックホールディングス㈱にご入社いただき、harmo株式会社へ出向します
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
関連リンク
関連職種
同じ勤務地の求人
同じ年収帯の求人
求人検索ページに戻る
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- フロントエンドエンジニアの求人
- 【SONY発おくすり手帳アプリスタートアップ】テクニカル/カスタマーサポート募集!【患者様や医療機関に寄り添う仕事です】