会社概要
LocationMind株式会社は、空間情報工学の分野で第一線の研究を行ってきた東京大学柴崎亮介研究室発の技術ベンチャーとして、2019年2月に設立されました。
当社には高度なスキルセットを備えた技術者が集まっており、位置情報を高精度で分析し、データを加工できる技術力があるのが強み。通信事業者や銀行などさまざまな企業に対して交通量調査や施設運営などをサポートするソリューションを提供しています。静岡県藤枝市とは、人流解析データの活用・公園の混雑状況可視化の実証実験を行いました。
そのほかに、自社プロダクトとして加工済みのGPS位置情報データを分析するクラウドサービス『LocationMindxPop』、人流データを動画のように時系列で分析できるツール『Mobmap』を展開しています。
会社の魅力
LocationMind株式会社は、エンジニアがやりがいを感じながら研究開発に取り組める環境がある点が魅力です。
当社が目指すのは、研究開発した技術を活かして社会の課題を解決すること。 それゆえに、特定の技術にとらわれず、さまざまな最新技術を用いてプロジェクトを進めることが可能です。クライアントの業界も多岐にわたるので、顧客ごとに最適な形を自分で考えながら開発を進められる点でやりがいを感じられるでしょう。
また、クライアントの企業と共に開発を行っているため、ユーザーとの距離が近い点もポイント。サービスへの感触を間近で確認できる点が、やりがいにつながっています。
会社の展望
LocationMind株式会社は、今後も研究技術の社会実装に向けて事業を展開していく方針です。 直近では東京大学と共同でAIや機械学習を統合した大型のプラットフォームを開発中。その技術を活かし、国内に限らず海外でもDXや社会課題解決のためのソリューションを提供していきたいと考えています。 また、宇宙分野にも進出しており、衛星画像解析や超小型衛星によるIoT通信、高セキュリティ測位などを展開予定です。 こうした展開を通して、将来的には位置情報AIのトップランナーへと成長することを目指します。
さらなる事業拡大のために、自主性を持って研究開発に取り組めるメンバーを募集中です。 スキルがあれば学歴や年齢、国籍は問いません。IT技術を活かして社会課題を解決することにやりがいを感じられる方を歓迎しています。
事業内容
▼位置情報にまつわるソリューションの提供
加工済みGPS位置情報ポイントデータを分析できるクラウドサービス『LocationMindxPop』をはじめとした、空間情報工学の分野のソリューションを提供しています。
LocationMind株式会社からスカウトが届くか、
診断してみませんか?
LocationMind株式会社の他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!


勤務地・その他情報
会社名 | LocationMind株式会社 |
---|---|
従業員数 | 20人 |
業種 |
|
本社所在地 |
東京都千代田区神田司町2-8-1 PMO神田司町4F |
代表者 | 桐谷 直毅 |
設立年月 | 2019年2月 |
資本金 | 4.6億円(2020年5月現在) |
URL | https://locationmind.com/ |
LocationMind株式会社からスカウトが届くか、
診断してみませんか?
LocationMind株式会社の他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!

