Boston Medical Sciences株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | 【PMO/PdM】【世界初をめざす】下剤不要のバーチャル内視鏡検査システム開発(プログラム医療機器)

Boston Medical Sciences株式会社の求人画像1
マッチ率

NEW【PMO/PdM】【世界初をめざす】下剤不要のバーチャル内視鏡検査システム開発(プログラム医療機器)

1日前 更新

PMO、プロダクトマネージャー

東京都(小伝馬町駅)

720-1080万円

C#PythonSQLiteGCPUnity

自社サービスありリモートワーク可フルリモート可服装自由副業可オンライン選考可フレックス制度あり新技術に積極的ベンチャー企業ストックオプションありグローバル展開

事業概要

◾️「早期発見・予防の力で世界から大腸がん死を根絶する」を理念とし、世界初となる下剤不要のバーチャル内視鏡検査システム「AIM4CRC」を、日本から臨床実装することを目指す。 ◾️設立2年で11.3億円の資金調達済み、NEDO助成金2億円獲得済み。

仕事内容

■概要 弊社のシステム開発の責任者として、製品の品質をより高めていくための仕様設計、プロジェクトの進行管理、エンジニアチームのマネジメント、および、QMS(Quality Management System)チームや薬事戦略チームとの連携、ハーバード大学の研究チームとの連携を行っていただきます。 ※ハーバード大学の研究チームとのコミュニケーションはおおかた日本語で行うことが可能です。

■詳細 2025年1月時点で、治験に臨む製品の仕様設計はほぼ完了しておりますが、この先、薬事承認を経て世の中に上市するまでの間の製品の中期的なアップデート、また製品化後の機能追加や機能改善、仕様変更等の長期にわたるアップデートもございます。 また、プログラム医療機器であるため、開発に並行してQMSへの対応等も必要になります。

ご入社いただく方にお任せしたいのは下記になります。 ・製品品質をより高めていくための仕様設計および計画策定 ・QMS周りのテストや記録作成 ・ユーザーである医師や放射線技師へのヒアリングや相談等のコミュニケーション ・エンジニアチームのマネジメント、および必要な人材の採用(業務委託含む) ・QMSチーム、薬事戦略チームとの連携 ・弊社研究チーム、ハーバード大学の研究チームとの連携 (※いずれのチームにも責任者がおります)

こちらの業務を担い、弊社にとって何より重要な製品の品質を高め、医療機器として発展させることに熱意を持って取り組んでいただける方をお待ちしております。

求められるスキル・人物像

■ 必須要件 ・システム開発の経験(特にヘルスケア領域、金融系システム、その他高度な品質要件が求められる分野) ・クラウドサービスを用いた開発経験 ・QAや品質管理、テストの経験(マネジメントまたはシステム開発として。上記と同分野) ・システムの仕様設計の経験 ・エンジニアチームのマネジメント経験(PM経験) ※プラットフォーム、言語、環境は原則問いません。

■ 歓迎要件 ・Unity/C#(FE)、Python(BE)、Google Cloud(インフラ)を用いたシステム開発、仕様設計、製品開発の経験 ・薬事承認や薬事認証を取得したプログラム医療機器を開発した経験 ・医療情報技師資格保持者

◾️求める人物像 ・チーム内、チーム間で積極的なコミュニケーションが取れる方 ・ユーザーである、医師や放射線技師とのコミュニケーションを積極的に取れる方 ・医療系のシステムに携わってみたい、という熱意のある方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約およびレバテックID利用規約個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

■ 配属:プロダクト開発事業本部 ■ 組織の特徴 ・医療機器の研究開発、臨床開発、事業開発などに必要な人員が社内にしっかりと揃い、足りない知見は業務委託者として多くの方に関わっていただいています ・組織は非常にフラットで風通しがよく、みんなでわいわい話ながら業務を進めており、積極的にお互いをカバーしあっております。 ・業務は細かくガチガチに決まっているわけではありませんので、事業戦略や事業計画に沿って、自ら考え、先回りして仕事を進めることが好きな方が合いやすい環境です

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
C#Python
データベース
SQLite
クラウド
GCP
ゲームエンジン
Unity
支給PC
現場で選択可能(Windows/Mac)

得られる経験・キャリアパス

■ 得られる経験 ・世界中から期待される製品を開発し、「自分の書いたコードが世界を救う」という実感を持つことができます ・医療AIスタートアップの中でもトップレベルのスピード感がある中で、ユーザビリティや品質を担保しながら研究開発を行うため、経験の幅が広がります ・医療という枠組みの中で研究・臨床開発・薬事・QMS・事業開発など、それぞれの部門に少数精鋭が集まって国内外で事業を加速させる様子を体感でき、経験の幅が広がります

■ キャリアパス 医療AI分野、特にプログラム医療機器(SaMD)は世界中で成長段階であり、さまざまな規制対応やルールの理解、高度なサイバーセキュリティなどが必要になります。SaMDの開発主導経験は非常に稀有なキャリアになり、ご自身のキャリアにつながります。 今は社員のほとんどが責任者クラスがであり、今後大きく成長していくことが見込まれます。スタートアップ企業をご自身の力で成長させていく過程・経験が、ご自身の大きなキャリアにつながります。

事業内容の詳細

弊社はハーバード大学医学部およびマサチューセッツ総合病院で教員・研究者を務める医師が設立した医療AIスタートアップです。大腸CT検査をベースとした、下剤不要のバーチャル内視鏡検査システムである「AIM4CRC」を世界で初めて、日本から臨床実装することを目指しています。

AIM4CRCを社会実装するために2023年4月に会社を立ち上げました。日本で治験を2025年4月から開始し、2026年度中の上市、ならびにほぼ同時期での米国での上市を目指し、研究開発、薬事、臨床開発等を日々進めております。 設立2年で11.3億円の資金調達を行い、NEDOのディープテックスタートアップ支援事業において2億円の助成金を獲得済み。また、厚労省が指定する「プログラム医療機器に係る優先的な審査等の対象品目」に指定されております。

同じ職種の求人