仕事内容
『hanaseru』の開発エンジニアとして、システムの要件定義~設計・運用まで一気通貫で担っていただきます。
【具体的な業務内容】 ・開発目線に立ったサービス企画(要件定義~基本設計、運用まで) ※システム担当と開発要件をまとめ、要件定義書を作成 ・システム運用業務(顧客からの一次受け、もしくはベンダーとの連携) ・サーバ/ストレージの構成変更やネットワーク・監視の設定変更 ・MWのチューニング、障害対策管理 ・運用設計、開発担当との運用改善 ・運用監視、アラート監視など ※システムは、2021年3月末までに開発を終え、4月リリース予定です。 ※実際の開発はベンダーにい委託をしていますので、上流工程に携わって頂きます。 ※わからないことがあれば、パーソルイノベーション内のエンジニアに頼って確認することができますので、ご安心ください。
【本ポジションの魅力】 自身でつくり上げたサービスを、自ら育て て頂きますので、ものづくりが好きな方には魅力的な環境です。 上流から下流まで一気通貫 でご担当頂けます。 立ち上げ間もないため、 ご自身の志向に合わせ幅広く関わって頂けます
【会社全体の風土・カルチャー】 ■チームワークとプロフェッショナリズム 情報はオープン。個人のミッションは定めていますが、役割の制限はありません。自分の持ち場は自分でやり遂げるプロフェッショナリズムを持つメンバーが揃い、チーム全員で事業とカンパニーを創っています。
■フラットな組織 年次・経験は関係ありません。意見を言い合う場が多く、自ら手を挙げれば機会は無限です。“やりたい”と思ったことは、事業とカンパニーにとって良い提案であれば制限なく実現できる環境と言えます。もちろん、昇給や評価の制限もありません。
■働くことは、人生の時間を使うこと 1日の大半の時間を使う仕事を通じて、自分はどうありたいのか?何のために働くのか? 世の中に1つでも価値提供できるサービスの提供を目指しながら、メンバー1人1人の人生にも向き合い大切にしています。
必須スキル・経験
・開発経験1年以上(自社開発をやってみたい、経験を積みたい若手の方も歓迎) ・hanaseruへの共感
歓迎スキル・経験
・基本設計、詳細設計、テスト設計いずれか ・要件定義、工数・原価見積の作成 ・インフラ監視運用、又はシステム監視運用 ・運用設計の業務 ・CCNA、LPIC1、AWS、ITIL資格保有者 ・社内システム構築・運用やシステム導入
求める人物像
・自律的に行動できる方 ・様々な人を巻き込み、円滑なコミュニケーションを取れる方 ・課題解決や業務改善が好きな方 ・スキル・キャリアアップのため上流工程に挑戦したい方 ・長期的な案件で腰を据え働きノウハウを蓄積したい方 ・システム構築に稼働後も携わりお客様のために改善も行いたい方
開発体制
現場で使われている技術
プログラミング言語 |
|
---|---|
データベース |
|
プロジェクト管理 |
|
その他 |
|
事業概要
【パーソルイノベーション】 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU(Strategic Business Unit(戦略事業単位))の 中核会社 として、 HR領域における次世代のイノベーション開発を担う ため2019年4月に誕生しました。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感は ベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。
https://www.persol-group.co.jp/news/20200323_5387/index.html
【hanaseruについて】 『hanaseru(ハナセル)』 は、 2020年4月に弊社新規事業立案コンテスト『Drit』を通過 し、サービス化を目指している、まさに新規事業です。
リモートや常駐 ではたらく 「多様なメンバー」 と 「忙しい管理職」 の コミュニケーションロスを解消 するため、 「ミッション」 を合言葉にコミュニケーションを活性化させるチームマネジメント変革サービスです。
詳しくはnoteもご覧ください: https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/n0d981c03d1d0
【立ち上げの思い】 ライフワークバランスの変化、デジタルライズ化等社会の変化おいて、リモートワークが今後ますます促進されていきます。
リモートワークの最大の課題は組織内のコミュニケーション不足におけるトラブルです。 例えば、 ・在宅勤務で1人きりで業務を進めているケース ・育児・介護と両立しながら自宅で仕事をしているケース ・常駐先企業で勤務しており、直接メンバーと会うことができないケース
会話の機会が減ってしまうことで、企業の管理職はメンバーの不調を発見できず、休職・退職といった状況を引き起こします。 リモートワークでも社員の力を活性化させエンゲージメント向上することが、今後のマネジメントに置いて、企業の存続において重要なポイントとなります。 その為、私たちは、 リモートで働くメンバーと組織との繋がりを強固にするチームコミュニケーション変革サービス【hanaseru】 を立ち上げることにしました。
【サービス内容】 ①アンケート・アセスメントサーベイ サービス 『hanaseru』のシステムを通じて アンケート などを行い、 メンバーのコンディションを把握 。 診断・分析結果を管理職に共有 します。
②面談 サービス ①の結果をもとに 面談が必要なメンバーを抽出 し、『hanaseru』のスタッフが オンラインもしくは電話による30分の面談 を実施。 メンバーが置かれている状況や悩み、課題 などをより詳細に 把握 します。
③レコメンデーション サービス ①②のデータをもとに内容の概要と分析結果をまとめ、 管理職に共有 。 ただデータを渡すのではなく、 メンバーに対するフォローの仕方までアドバイス する。
④フィードバック サービス 管理職がメンバーに対し、すぐに『hanaseru』のシステム上でメッセージを送ることができます。 大きな負担なく、 継続的なメンバーフォロー を可能にします。
【提供する価値】 たとえば、派遣先やアウトソーシング先で働いているメンバーがいる場合、上司が部下と話すチャンスが「半年に1回程度しかない」というのはよくあるケースです。
管理職側が意識的に声をかけなければ、メンバーが顧客先でどんなふうに働いていて、日々何を感じ、今後どのようにキャリアを積んでいきたいのかを知ることは、難しい環境です。
その結果、上司と部下の関係が希薄になってしまい、仕事への意欲低下や離職に繋がってしまっている企業も少なくありません。
忙しい管理職に代って、社員の状況やコンディションを把握し、フォローのお手伝いをする のが『hanaseru』のサービスです。「顧客先で働く社員がいる企業」だけではなく、現在増えている「リモートワークが主体となる企業」でもご活用いただけると考えています。
勤務地・その他情報
勤務地 | <本社>東京都港区南青山1丁目15‐5 パーソル南青山ビル 最寄駅:東京メトロ銀座線 青山一丁目 |
---|---|
アクセス | 「青山一丁目」駅より徒歩6分 |
勤務時間 | ◎コアタイムなしのスーパーフレックスタイム制 ※休憩時間1時間 ※一部リモートワーク可 |
年収 |
450 - 550万円 ※年収は月平均して30時間の残業が発生した場合の残業手当・年2回賞与支給を想定した金額です。 |
雇用形態 | 正社員 |
職種 |
|
休日・休暇 | 週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇(12/30~1/3)、年次有給休暇、夏季休暇(5日間)、慶弔休暇、特別休暇、産前・産後休暇、育児休業、介護休業、生理休暇 |
待遇・福利厚生 | <福利厚生制度> 育児休暇制度、介護休職制度、確定拠出年金、財形貯蓄制度、 慶弔見舞金制度、資金貸付制度、健康診断、保養所(健康保険組合特典)、 法人向福利厚生クラブ会員、カフェテリアプラン、一部リモートワーク可 <教育制度> 社内研修制度、導入研修、能力開発支援制度、OJT、職種別/階層別研修、勉強会 |
選考プロセス | 面接2回 ※提出書類:履歴書、職務経歴書 ※面接が3回実施される場合もございます ※1次面接終了後リファレンスを取らせていただきます。 |
転職後の試用期間 | 3ヵ月 |