会社概要
株式会社EMoshUは2019年に創業し、スマホやWebアプリの開発を手掛ける企業です。
当社は受託開発事業と自社開発事業を行っており、受託開発事業では創業当時から2年以上取引が続くクライアントが存在します(2021年12月現在)。
クライアント様との信頼関係の背景にあるのは、代表のこれまでのBizDev職としてのキャリアと熱意、CTOや担当エンジニアの技術力と親しみやすい人間性。
特に技術面においては、C向けサービスの開発経験者であるCTOが顧客企業に合わせた提案を行える点が他社にはない強みとなり、エンジニアマネージャーのコミュニケーション能力は非常に高評価をいただいています。
自社アプリの開発では、2021年12月に創業以来初となるC向けのアプリをリリースしました。 開発にあたっては、「長期的にサービスの質を維持したい」「エンジニアにやりがいを持って欲しい」という思いから、最新の技術を選定しました。
経営層であろうと、マネージャーであろうと、全員が手を動かして開発をする文化。 東工大の博士号を持ち、CTOでありながら自らもコードを書く、当社の大黒柱。
会社の魅力
EMoshUでは、エンジニアにとってやりがいのある環境でクライアントとエンドユーザーに寄り添った開発を行えます。
当社は少数精鋭の組織であり、社員一人ひとりの影響力が大きく経営層と共に事業をつくれるのがやりがいです。社員と経営層との距離感が近く、さらにメンバー同士の交流の場も豊富なので、気軽に意見を言える働きやすさを感じられるでしょう。
そんな雰囲気の中、クライアントに寄り添い同じ目線で考えながら開発を進められるのもEMoshUの魅力。受託開発事業では、ただ依頼された仕事をこなすのではなく、顧客の課題ごとにカスタマイズしたサービスを提供することが可能です。 また、当社は受託開発事業・自社開発事業の両方でC向けサービスにこだわっており、エンドユーザーの人生を好転させるサービスづくりに携われます。
年次に関わらず意見を発信できる環境!良い内容は積極的に採用されます。 toC向けサービスの開発に強み!ノウハウを活かして、顧客に寄り添った開発が可能。
会社の展望
EMoshUのミッションは、「あらゆる人の人生が好転するプロダクトを創り続ける」。 このミッションを実現する第一歩として、2021年12月に自社アプリをリリースしてユーザーを拡大する計画です。 また、自社開発事業に注力すると同時に受託開発事業の案件数も右肩上がりで増えており、入社後は自社開発・受託開発という2つの経験を積むことが可能です。
当社は業績好調に伴い、2022年には今のオフィスの約2倍の広さのオフィスへ移転も決定。事業に加えて会社自体も拡大フェーズにあるため、これから初期メンバーとしてチャレンジしたい方を歓迎しています。 言われたことをやるだけではなく、サービスを使うユーザーの視点になって動ける方、クライアントと共に悩みながら一緒に働いてくれる方は、ぜひEMoshUにご応募ください。
自社開発と受託開発、2つの経験を同時に積み、急成長を遂げることが可能です。 会社の成長を担う、熱い気持ちを持った方をお待ちしています。
社員の声
挑戦の場を与えてもらえる環境
初めてEMoshUを知るきっかけとなったのは、代表取締役社長が私のTwitterをフォローしてくださったことがきっかけです。そこから、全てが始まりました。 まず、HPを拝見させていただいて「話を聞いてみたい!」と思いDMを送りました。その後、快く面談の場を設けてくださり、面談後、興奮冷めやらぬ私はその場で「働きたいです!」と言ったのを今でも鮮明に覚えています。 一番の入社の決め手は、圧倒的に成長できる環境だなと思ったことです。そのことで入社前と入社後のギャップはなく、やりがいのあるタスクにどんどん挑戦することができます。
iOSエンジニア/2021年4月入社
自由に意見を発信できる環境
EMoshUの魅力は「経歴や立場関係なく自由に意見を述べることができる環境」だと考えています。 私はインターン生としてEMoshUでの開発に参加しています。私が参加する開発ミーティングでは、代表取締役やCTOのほか、高いスキルをもったエンジニアの方々が参加していますが、インターン生でも「こうしたら開発中のアプリがより良いものになるのではないか。」と考えたことを積極的に発言できる雰囲気があります。 また、実際に考えたことがアプリに取り入れられることもあります。
iOSエンジニア/2021年8月入社
一人ひとりが当事者になれる環境
EMoshUのメンバーは芯がしっかりしているので、一人ひとりが当事者となり、責任を持ってプロダクトに真剣に向き合っていると感じます。 職場の雰囲気も非常に暖かいのでわからないことがあっても丁寧に教えてくれます。 また、オンオフの切り替えがしっかりしていると感じます。集中する時はしっかりと集中し、ランチなどコミュニケーションを取る場では賑やかです。 EMoshUのメンバーは個性的なメンバーばかりなので一緒に働いていて刺激的で自分の世界が広がります。
サーバーエンジニア/2021年11月入社
「自由と責任」を大切にする組織
EMoshUの組織の特徴は「自由と責任」だと考えています。 当社では基本的に、自分の得意分野ややりたいことで活躍することができます。 また、自由に意見を言える環境になっており、自分の意見 1つでプロジェクトの方向が変わることも珍しくありません。 以上のように自由に働ける環境である一方で、 2つの責任を果たす必要があると考えています。 果たすべき責任は、常に報告・連絡・相談を忘れないことと、自分で決めたことは最後までやりきることです。 基本的には、チームプレイでプロジェクトを進めていくため、自分の保有するタスクはオーナーとして、先輩やチームメイトと情報を共有しながら、完了することが求められます。
サーバーエンジニア/2020年10月入社
疑問を疑問のまま終わらせない組織
EMoshUの組織の魅力は「疑問を疑問で終わらせない環境」にあると私は思います。 10年以上のエンジニアキャリアを持っている自分のメンターが、すぐ近くにいる環境で開発を一緒に進められ、わからないことがあればすぐに質問ができます。アプリ、サーバー、ディレクターの各エキスパートが当社には揃っているので、疑問がそのまま終わることもありませんし、誰であろうと真摯に向き合ってくれます。 また、全員出社の方針を掲げており、普段から全員でのコミュニケーションをよく取るので経営陣とも距離が近いです。
サーバーエンジニア・デザイナー/2020年6月入社
事業内容
▼受託開発事業
スマホやWebアプリ、CMS、管理ツールシステムの設計や開発など、主にtoC向けプロダクトの受託開発を行っています。
▼自社開発事業
toC向けスマートフォンアプリの自社プロダクトの開発を行っています。※2021年12月iOSリリース
勤務地・その他情報
会社名 | 株式会社EMoshU |
---|---|
従業員数 | 9人 |
平均年齢 | 26歳 |
業種 |
|
本社所在地 |
東京都東京都目黒区中目黒3-6−1 千陽アポロンビル8F |
代表者 | 保田 純一 |
設立年月 | 2019年1月 |
資本金 | 300万円 |
株式公開 / 証券取引所 | 非上場 |
URL | https://emoshu.co.jp/ |
技術ブログ | https://emoshu.co.jp/blog/ |