事業概要
αは""3D TECHNOLOGY COMPANY""としてVR/AR含めたあらゆるデバイスに対して3DCG関連の事業開発をしているスタートアップです。KDDI株式会社が運営するスタートアップ支援プログラム「KDDI ∞ Labo」第11期で採択される等、これまで大企業との事業開発も手がけてきました。 そして2018年6月、新プロダクトとして""3D AD""をローンチし、現在ゲーム業界を中心にシェアを拡大しています。
<事業内容> ◆ 3D AD https://alpha.inc/3dad/ 3D ADはPCやスマートフォンを利用するユーザーに3DCGの広告を配信するアドネットワークです。リッチな表現力に加え、インタラクティブな体験が可能になります。 様々なデバイスに対応しており、VR・ARにも対応予定です。幅広い表現が可能で、ゲームやブランドの広告として最適です。
仕事内容
機械学習システムのエンジニア及びデータサイエンティストとして、弊社の広告プラットフォームの開発・運用を行っていただきます。 機械学習のテクノロジーを積極的に応用して、広告入札の最適化を行うシステムを提供します。
広告入札の最適化を目的とした機械学習モデルの開発 - 入札価格や予算配分、入札戦略の最適化を目的とした機械学習アルゴリズムの開発 - 機械学習モデル精度向上のためのパラメータチューニングやデータ分析
機械学習モデルの評価、監視、開発工程の改善を目的とした機械学習の運用基盤の開発 - GCPのAI Platformを利用した機械学習システムの開発、運用 - seldon, tensowflow serving, pachydermなどを利用した機械学習システムの運用基盤の構築 - 10ms以内で応答する高速な推論システムの開発 ※常駐先勤務:なし/
開発体制・環境
▼開発 利用言語:Python、Golang その他:Seldon, Tensowflow Serving, Pachyderm, Jupyter Notebook, TensorFlow Lite, Kubeflow, Colaboratory ▼管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:ZenHub CI,テスト:Github Actions デプロイ:ArgoCD ドキュメント : Notion ▼インフラ インフラ: GCP(GCE、GKE、GCR、GCS、BigQuery, AI Platform等) 運用・監視:Fluentd、Stackdriver Logging、Prometheus、Datadog等
プログラミング言語 |
|
---|---|
クラウド |
|
OS |
|
必須スキル・経験
- Webシステムの運用経験
- 3年以上のソフトウェア開発経験、3年以上のPythonまたはGolangによる開発経験
- End-to-endでのバックエンド・システム開発経験
- RDBMS、SQL、ネットワーク、Linux、ロギング、運用に関する基礎知識とトラブルシューティング・スキル
- 機械学習のモデルを構築し、モデルの精度を向上させた経験
歓迎スキル・経験
- 大規模・分散システムの開発・運用経験(Kubernetes、Hadoop等)
- システムのパフォーマンスや信頼性を向上させるために必要な機能開発、バグ修正スキル
- DockerやKubernetesに代表されるコンテナ技術の活用経験
- クラウド(AWS、GCP、Microsoft Azure等)を利用した開発経験
- TensorFlow Serving、TensorFlow Liteの利用経験
- DockerやKubernetesによるマイクロサービス開発、運用経験
求める人物像
・チームが抱える問題に対して他職種とポジティブにコミュニケーションを取りながら主体的に解決していける方 ・技術に対する興味が高く、日頃から情報をキャッチアップしている方 ・枠にとらわれず、積極的に提案していける方
勤務地・その他情報
勤務地 | <本社>東京都渋谷区桜丘町31-14 SLACK SHIBUYA1101 最寄駅:JR山手線 渋谷 |
---|---|
アクセス | ・渋谷駅から徒歩5分 |
勤務時間 | ■勤務形態:裁量労働制 ■休憩時間:01:00 |
年収 |
600 - 800万円
■月給:500,000~666,666 ■固定残業有無:あり ・固定残業時間:20時間 |
雇用形態 | 正社員 |
職種 |
|
休日・休暇 | 完全週休2日、祝日休暇、有給休暇、夏季・冬季休暇 ※年間休日126日 |
待遇・福利厚生 | 交通費全額支給 書籍代補助 クラウド個人利用補助 健康診断費用負担 スポーツジム費用負担 ※リモート勤務:可/週2回のリモートワークが可能です。 ※保険制度:各種社会保険完備 |
選考プロセス | [1]書類選考 [2]エンジニア及びCTOとの面接 [3]CEO面接 ※オンライン選考可否:可 ※面接回数:2回 |
転職後の試用期間 | なし |