事業概要
■ システム開発からWeb制作、Webマーケティング、コンサルティングやグロースハックなどを通じて、企業のDXを多面的に支援しています
■ SDGsに関わる領域や自治体の地方創生事業、経産省をはじめ官公庁が関わる事業など公共性や社会的責任が高い業種の案件に多数参画しています
仕事内容
■ 概要 ・100%直請けや自社内開発にて、新規事業立ち上げやDXを求めるプロジェクトの設計開発を行います
■ 詳細 <具体的な業務内容> ・クライアントとのコミュニケーション ・要件定義 ・設計 ・機能実装 ・テスト実装 ・リリース後の機能追加や保守運用
使用する技術はエンジニア自らが選定し、触って動かせるプロトタイプを高速でアジャイル開発し、運用まで一気通貫で提供しているのが特徴。それらのサービスは社会貢献性が高いものが多く、エッジも利いていて、分野・領域は非常に多様です。
<どんなプロジェクトがあるのか> ・SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)に関わる領域や自治体の地方創生事業、経産省など官公庁が関わる事業、さらに教育や医療など公共性や社会的責任が高い業種の案件に積極的に取り組んでおり、現在売上の4~5割をそのような案件が占めています
・教育:世界標準の願書出願プラットフォームをベースに日本やアジアの大学や専門学校向けに新しく開発を行なった「The Admissions Office(略称:TAO)」、UI/UXデザイン、開発、マーケティングまで担当している共同開発事業、早稲田大学や慶応義塾大学を始めとした有名大学の導入が決定
・環境:三菱商事ファッション次世代型サステナブルD2Cプロジェクト「NAGIE」のEC開発、Shopifyを使った開発に加えHubspotでのカスタマーサポートの設計構築
・医療:薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師同⼠の連携や協⼒、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」のUIUXデザイン、開発と担当
・地方創生:防災無線に代わり行政と住民を結ぶ音声コミュニケーションプラットフォームのリプレース開発を担当、現在複数の自治体が導入し実証実験を開始
■ この仕事の面白み、魅力 ・合理的ならどんどん新しい技術を取り込むスタンスなので、常に技術をアップデートしたい人におすすめです
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・Web開発の経験 (Ruby on RailsやLaravelなど当社が使用している技術でなくても問題ありません)
■ 歓迎スキル/経験 ・アジャイル開発の経験 ・開発リーダー経験 ・要件定義や機能設計の経験 ・Reactなどのフロントエンドの開発経験
■ 求める人物像 ・社会貢献性や公共性の高いシステム開発に携わりたい方 ・クライアントと直取引で、もっと上流から携わりたい方 ・人工知能(AI)やブロックチェーンなど最先端技術に興味がある方
当社は教育、医療、一次産業、地方創生に関わる案件に多く携わっており、その根本には社会課題を解決したいという想いがあります。 社会貢献性の高いDX案件であなたの力を発揮してみませんか?
スクラッチ開発と言えど日々の機能追加や修正の積み重ねの部分も多くありますが、業界の在り方そのものを変えるようなシステムの開発に携わることが可能です。 私たちの目指す先に共感してくれるエンジニアの方からのご連絡をお待ちしています。
勤務地・給与・その他情報
開発環境・現場
このPJ・案件で使われている技術
プログラミング言語 |
|
---|---|
フレームワーク |
|
データベース |
|
ミドルウェア・ツール |
|
クラウド |
|
OS |
|
プロジェクト管理 |
|
コミュニケーションツール |
|
その他 |
|
支給PC | Mac |
得られる経験・キャリアパス
■ 得られる経験 スパイスファクトリーなら、転職しなければ得られないような経験を1社で積むことができます。
<スクラッチ開発を色々なパターンで経験できる> ・受託だからこそ基本的に立ち上げから参画します ・ヒアリングから要件定義、技術選定、設計、実装、リリース、運用まで ・クライアントと社内デザイナーと一緒になり、どういったサービスを作るべきかといった議論から始まります ・SaaS企業の創業期のような体験を、1年に1回程度のペースで経験することが可能です
<リリース後のサービスを安定的に回していく経験もできる> ・リリース後も長期的に継続開発、保守運用を行っていますので、新規立ち上げ以外の経験も積むことができます
<フルスタックを目指せる> ・スパイスファクトリーのエンジニアはフルスタックが基本です ・まずはRuby on Railsなどのサーバーサイドから始めて、徐々にReactやAWSも…といったキャリアも可能です
<新しい技術に挑戦できる> 実際に採用したことのある技術 ・React+Typescript+Next.js+Apollo(GraphQL) ・ECS Fargate+Aurora+CloudFormation+Ruby on Rails ・AWS(Lambda/API Gateway/ECS fargate/DynamoDB/CloudFormation ...) ・Flutter ・Shopify ・Firebase
事業内容の詳細
新たな時代を切り開くのはクリエイターであると固く信じる"360°デジタルインテグレーター"
スパイスファクトリー株式会社は、2016年に4人のエンジニアの手で活動を開始したチームです。「360°デジタル・インテグレーター」を掲げ、Webシステム開発からWeb制作、Webマーケティング、コンサルティングやグロースハックなどを通じてクライアント企業のDXを多面的に支援しています。
Webサービス開発においては、ミッションクリティカルな大規模スクラッチ開発から、SaaSを利用したスピーディな構築、SaaS同士の連携まで広くアジャイル開発で対応しています。
イノベーションを起こそうとしたら机上の空論ではいけない。 世界を動かすのは話のうまい人ではなく手を動かす人だ。 私たちはそう考えています。
ユーザーの顔が見えないまま、自分の仕事が何に役立っているのか分からないまま、 そんな状態で仕事を続けるのではなく、クリエイターのひらめきや想像力をもっと大事にして、 誰も挑戦したことのないことを、誰も挑戦したことのない方法でやろうとしているのです。
特徴は3つ ・教育、環境、公共、貧困といった社会貢献性の高い領域で戦うDX集団であり、社会貢献=非営利の構造を変えるビジョンを掲げている ・受託でありながらアジャイル開発を得意とし、エンジニア以外もアジャイルに動くアジャイル集団であること ・フレックス、リモート、自由休憩、時短といった働き方から、効率を重視した仕組み、スキルアップを全面的に支援する制度など、エンジニアが望む環境を整備