• MNTSQ株式会社の求人画像2
  • MNTSQ株式会社の求人画像1
  • MNTSQ株式会社の求人画像3

この求人の募集は終了しました

マッチ率

MNTSQ株式会社

大企業向けSaaS自社開発/問題設定の柔軟な見直しで課題解決!自然言語処理アルゴリズムエンジニアを募集

2023/10/10 更新

  • サーバーサイドエンジニア
  • 602-1001万円
  • 東京都 (人形町駅)
  • Java
  • Ruby
  • 服装自由
  • 副業可
  • オンライン選考可
  • 新技術に積極的
  • ベンチャー企業
  • ストックオプションあり

2023/10/10 更新

事業概要

■ 契約業務全体のデジタル化を促す大手企業向けのプロダクト『MNTSQ for Enterprise』の開発・提供

■ 2020年11月に正式版がリリースされ、既に小松製作所や大阪ガスなどが導入

仕事内容

■ 概要 ・アルゴリズムエンジニアとして、自然言語処理を利用した、契約書データの解析アルゴリズムを開発していただきます

■ 期待すること ・当社では、実際の契約書データを用いて、リーガルワーカーの課題を解決するシステムの実現を目指しています ・深層学習をはじめとする各種機械学習手法を利用し、法務専門知識を持つリーガルチームのメンバーと協力しながら、まだ世の中にない高い品質の法務支援システムを作る意欲がある方を募集しています ・ユーザにとってのバリューを最大化するためには、必ずしもアカデミックな意味での正攻法なアプローチだけが有効であるとは限りません ・最先端のアルゴリズムの活用のみではなく、問題解決を柔軟に見直したり、他のチームとコミュニケーションを取りながら問題解決したりと、総合格闘技のような多角的なアプローチができる方の応募をお待ちしています

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル/経験 ・自然言語処理、機械学習を利用したプロダクト開発もしくは研究開発の経験

■ 歓迎スキル/経験 ・Kaggle、および競技プログラミングでの上位入賞経験 ・自然言語処理、機械学習分野での学会発表経験 ・機械翻訳、OCR等、言語モデルを利用する分野の経験 ・ApacheSolrやElasticsearch等、検索分野の経験 ・機械学習を支えるインフラの構築や運用経験

■ 求められる人物像 ・自身の専門領域でない領域(リーガル領域等)のキャッチアップを迅速に行える意欲と能力のある方 ・別種の専門性を有する多様なメンバーと密な共同作業ができる方

勤務地・給与・その他情報

給与・勤務地・その他情報 給与・勤務地・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、選考プロセス
などを確認するには会員登録が必要です

Googleで会員登録 メールアドレスで会員登録

利用規約 および レバテックID利用規約 個人情報の取り扱い をご確認のうえ、同意いただける場合は上記ボタンをクリックしてください。

開発環境・現場

■ チーム体制 ・エンジニアチームは機械学習やインフラチームを含めて10名程度です ・アルゴリズムエンジニアは現状社員2名+役員2名(堅山、安野)の4名体制です ※2023年6月時点 ■ 開発環境 <その他仕様技術> ・コンテナ基盤:Docker Compose、Fargate ・構成管理:Itamae ・OS: Linux(RHEL系、Debian系それぞれ)

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
  • JavaScript
  • Java
  • Python
  • Ruby
フレームワーク・ライブラリ
  • Vue.js
  • Ruby on Rails
データベース
  • MySQL
  • Amazon Aurora
ミドルウェア・ツール
  • Docker
  • Terraform
  • Elasticsearch
  • Datadog
クラウド
  • AWS
  • Amazon CloudWatch
サーバー・OS
  • Linux
支給PC PC、ディスプレイ等を各位規定予算内で自由に購入可

事業内容の詳細

株式会社MNTSQは、法律事務所や民間企業の法務部門向けに、法務業務を効率化・高品質化する製品を開発しています。

<プロダクトと実績> 『MNTSQ for Enterprise』 契約業務全体のデジタル化を促す大手企業向けのプロダクトです。 契約書の内容確認や解析、情報の収集、危険な契約条項の検出など、契約業務全般の効率化を実現。2020年11月に正式版がリリースされ、既に株式会社小松製作所、三菱商事株式会社、株式会社三井住友銀行、大阪ガス株式会社などで導入されています。

今後も『MNTSQ for Enterprise』を軸として展開しアップセルを行うとともに、サービスの改良や機能追加のための開発を継続的に進めていきます。