事業概要
ウェブサービスの操作方法が分からず、困ったことはありませんか?
弊社は、そんな悩みを持つユーザーの「負」を解消する SaaS 『Withdesk』を提供する会社です。
直近、「DX」という言葉を耳にする機会も増えたように、多くの分野でデジタル化が推進されています。その一方、ウェブサービスを初めて利用するユーザーやウェブサービスの操作自体に慣れていないユーザーは、そのウェブサービスを「難しい」や「面倒」と感じてしまうことで、今後使わなくなってしまうかもしれません。
そのようなデジタル課題に対して、弊社のカスタマーサービスプラットフォーム『Withdesk』を通じて、ユーザーの課題を1秒でも早く解決に導き、顧客満足度を向上させる「攻めのカスタマーサービス」を実現するべく、現在、『Withdesk Browse』と『Withdesk Automate』という今までにないプロダクトを複数展開しております。
<Withdesk Browse とは> Withdesk Browse は、ウェブサイトの画面共有や遠隔操作を可能にするコブラウズソリューションです。お客さまが閲覧するウェブサイトをリアルタイムに確認しながら、ウェブサイトへの遠隔操作を含むサポートを行うためのプロダクトです。
<Withdesk Automate とは> Withdesk Automate は、ウェブサイト上に操作ガイドを表示できるチュートリアルソリューションです。ウェブサイト上の操作ガイドに沿って操作してもらうことにより、お客さまにウェブサイトの操作方法を習得させるためのプロダクトです。
仕事内容
【仕事内容】 自社プロダクトのフロントエンド開発を担当するポジションです。
弊社のプロダクトは、エンドユーザーとコールセンターなどのオペレーターが利用するシステムが分かれており、それぞれのインターフェースとなるアプリケーションや管理画面といったフロントエンド開発を担当します。
<具体的な業務内容> ・新機能の開発 ・管理画面の開発 ・新プロダクトのモック開発
<開発体制> ・アジャイル開発をベースとした開発体制を採用しています。
<開発環境> ・開発環境は AWS で構築されており、t3.large 以上のスペックの EC2 インスタンスを割り当てています。 ・開発環境のアプリケーションはクラウド上で実行されるため、端末のスペックや負荷を気にすることなく開発可能です。
<技術スタック> (フロントエンド) ・開発言語:TypeScript ・ライブラリ:React, Redux
(バックエンド) ・開発言語:TypeScript(Node.js) ・ライブラリ:GraphQL, Socket.IO ・ミドルウェア:nginx ・データベース:MySQL, Redis
(インフラ) ・提供基盤:AWS ・仮想化基盤:Docker, Kubernetes
(その他) ・自動テスト:BrowserStack, mabl ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:Confluence, JIRA ・ペアプログラミング:GitHub Copilot
【仕事のやりがい】 弊社の事業領域は、カスタマーサービス領域の SaaS の中でも、新しい領域かつ急成長している領域です。そのため、前例のない新しい仕組みを作ることにワクワクするエンジニアにとってチャレンジングな環境です。
中長期的な目線に立ち、プロダクトが持つコアのユーザー体験を磨き続けるプロダクトマネジメントを行なっています。短期的な売上創出を目的としたタスクだけを優先せず、技術的負債の解消やリファクタリングにも積極的に取り組んでいます。
【チームの雰囲気】 弊社のプロダクトチームは、一人で開発を進めるのではなく、チームで良いものを作ろうというカルチャーです。チーム一丸となってプロダクトをより良いものにするため、エンジニア一人一人の声や意見を尊重する風土があります。
求められるスキル・人物像
【必須】 以下いずれかの経験をお持ちの方 ・バックエンドの開発経験(1年以上・言語不問)がある方 ・フロントエンドの開発経験(1年以上・言語不問)がある方
【求める人物像】 ・技術志向だけではなくプロダクト志向もお持ちの方
勤務地・給与・その他情報
このPJ・案件で使われている技術
プログラミング言語 |
|
---|---|
フレームワーク・ライブラリ |
|
支給PC | Mac |