会社概要
株式会社Virtual Wallは、金融×テクノロジーの可能性を最大限に活用した事業を展開するシステム開発会社。2021年6月に設立されました。
当社が2021年8月に金融機関へ提供・実証実験を開始した『極楽譲渡』は、金融商品の投資持ち分などが売買できる、ブロックチェーン技術を活用した日本初のシステム。取引ルールに則り、デジタルトークンを使用して、譲渡に関する相対取引の実施を可能にしました。
また、インターネット上で3D金融仮想空間を提供する『金融バーチャルシティ』も開発中。フィンテックベンチャーとして、誰もが簡単に利用できる社会インフラを構築し、社会に貢献することを目指しています。
社員が語る、挑戦できる環境。 実際のミーティング風景をご紹介。
会社の魅力
Virtual Wallでは、システム開発の大部分は外注しているため、社内には委託先と連携をとり、できることとできないことの判断をしながらスムーズに開発を進められるように調整する役割が必要不可欠。エンジニアとしての経験や柔軟な対応力、マネジメント能力があればチームの中心として活躍できます。ゆくゆくはCTOのポジションを目指すことも可能です。
また、当社は役職や部署に関係なく、自由に意見を提案できるフラットな社風。皆コミュニケーションを大切にしており、対面でのコミュニケーションもしっかりと取りながら仕事を進められます。 さらに、2021年8月に移転したシェアオフィスには、コワーキングスペースやリフレッシュスペースも完備。オンオフを切り替えながら、仕事に集中できる環境を整えています。
会社の展望
Virtual Wallでは、現在、『極楽譲渡』も利用できる新たなプラットフォーム『金融バーチャルシティ』の開発を進めています。 『金融バーチャルシティ』では、インターネット上の3D仮想空間で金融商品取引業者によるイベント開催やコンテンツ提供などが可能。ユーザーはそれらに直接アクセスして、現実社会におけるさまざま金融サービスを体験できます。当社が持つ金融の専門知識と最先端テクノロジーによるこの新システムは、2022年の春にtoC向けにリリース予定です。
当社では、こうしたシステムを開発、順次リリースして事業拡大を図り、2024年を目安に上場を目指しています。 ブロックチェーンなどの最先端技術を使った開発に携わりたい方や、上場に向けて一緒に会社を成長させたいという方のご応募をお待ちしています。


事業内容
▼システム開発事業
金融系に特化し、譲渡システム『極楽譲渡』など自社サービスを展開しています。
勤務地・その他情報
会社名 | 株式会社Virtual Wall |
---|---|
業種 |
|
本社所在地 |
東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング9階 |
代表者 | 齋藤 一篤 |
設立年月 | 2021年6月 |
資本金 | 3億8,000万円(資本準備金含む) |
URL | https://vwall.co.jp/ |