会社概要
株式会社SUPER STUDIOは、2014年12月24日に設立されました。 主力サービスとして、SaaS型のEC基幹システム『ecforce』を展開しています。 『ecforce』では、お客様の売りたい商品やビジネスの用途に合わせたショップを開設可能。さらに、広告代理店に渡すことのできるパラメータごとの管理画面を発行できるほか、過去の膨大な販売データから導き出されたEFOをデフォルトで実装しているなど、売上を最大化するために必要な機能が充実しています。 老舗の通販メーカーからスタートアップ企業まで、幅広いクライアントに対応。導入実績は300社以上にのぼります。
そのほかに、当社ではD2Cコンサルティング事業も展開。独自のノウハウや業界のビッグデータ、AIなどを活用し、商品企画や商品製造といったメーカー立ち上げ業務から、販売促進活動、サプライチェーンの最適化、販売後のCRMまで、全工程のコンサルティングをメーカー向けに行っています。 このコンサルティングでのクライアントとの関わりの中で発見した実務面での課題を『ecforce』の各種機能の改善に役立てていることが、当社の強み。さらに、CS部門がクライアントを手厚くサポートしていることにより、高い顧客満足度を獲得している点も特徴です。 今後は、データを活用した、新しい自社サービスを展開していく予定です。
お客様の目的に沿ったECサイトを『ecforce』で提供 コンサルティングで得た知見をECサイトに反映し、サービスを進化し続ける
会社の魅力1
SUPER STUDIOには約100名のメンバーが所属しており、そのうちエンジニアの比率は2割程度で構成されています。
エンジニアはフルスタックエンジニアとして、フロントエンドからサーバーサイドまで幅広く担当します。 開発手法には、1ヶ月単位のリリースサイクルに基づくスクラム開発を採用。クライアントや社内のD2Cコンサルティング事業部からのリリース要望が毎月あるため、クライアントにとっての価値の有無などをPMやプロダクトオーナーが判断したうえで実装していきます。 一人ひとりのエンジニアが裁量を持ち、どういった形で機能を実装すればクライアントに価値を提供できるかを考えながら業務を進められる環境です。 基本的には4つのチームに分かれて各機能の開発を進めていますが、不具合が起きた場合はチームに関係なく全員が対応。そのため、プロダクト自体にプライドと責任を持って対応できる方が求められています。
評価制度にはOKRを採用しており、事業部ごとの目標に対して定量的な目標、定性的な目標を決定。そのうえで最低でも月1回の1on1を実施し、上長と部下の合意のうえで判断しています。 キャリアパスには技術を極めるスペシャリストと管理職としてのマネジメントの2つの枠を用意。1on1でヒアリングを行い、本人の希望に沿ったキャリアを実現しています。
会社の魅力2
SUPER STUDIOは、「コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する」をというミッション掲げており、エンジニアはクライアントに寄り添ったサービスを作れるように活動しています。 また、当社では下記の3つのバリューを大切にしています。
・CHANGE 変われる人であれ ・INSIGHT 本質を見極めろ ・HONESTY 人格者であれ
IT業界は常に技術が移り変わっており、プログラムの書き方も現行のスタイルから変えていかなくてはいけないことも。そのため、プログラムの書き方ではなくサービスにプライドを持ち、サービスにコミットする方法を柔軟にアップデートする意識を持つことを大切にしています。会社としても、結果だけでなく過程やコミットの仕方などの定性面も評価の基準として重視しています。
また、当社にはアウトプットを重視する社風があり、手を挙げれば様々なことに挑戦をできる環境です。1人で考え込みすぎるのではなく、自分で積極的に周囲に相談や提案をできるメンバーが多数。周囲のフォローも手厚く、Slackで質問を投稿した際にはすぐに多くの回答があがり、CTOの村上へ直々に相談することも可能です。経営陣も含め、社員同士の距離感が近いことも当社の特徴です。 このように、当社の開発チームはチームワークが良く、個人の成果よりもチームや会社全体としての成果を重視する傾向があります。
社員の声
フラットな関係を維持しながら少しずつ進化している
メンバー同士はもちろんですが、上長に対しても同僚というスタンスで普段からフラットに相談できます。現在はリモートワーク主体ですが、リモートでの1on1や雑談などを通じて普段から意思疎通を図っています。問題発生時は役職問わず動ける人が連携して解決できており、同期、非同期をうまく使い分けている人が多いと思います。 課題については皆認識しており、それを徐々に解消するべくトップダウン・ボトムアップ両方から動けています。
サーバーサイドエンジニア/SS LAB.ソフトウェア開発/2020年6月入社
社員が会社のために考えてコミットした事が評価される環境
Ruby経験がなく入社しましたが、入社してすぐに大型の開発を任せていただき、エンジニア以外からのサポートもいただいたことで無理なく業務を進めることができました。 入社から2年経っていませんが、自分がやりたいことを任せてもいながらも、現状ではエンジニアリングマネージャーをとして裁量を持った業務を行っています。
エンジニアリングマネージャー/SS LAB.ソフトウェア開発ユニット/2019年7月入社
柔軟な働き方が可能な社員ファーストな環境
稼働が調整しやすいところを魅力に感じています。元々私はそこまで要領のいいタイプではなく、仕事のスイッチが入るのも遅いのですが、リモートや出社などを自由に選択できることにより、集中して働きたいときにたくさん働くなどセルフコントロールがしやすいです。 そのおかげもあって、働く上で環境がストレスにならず、成果を発揮しやすく、伸び伸びと働くことができています。
サーバーサイドエンジニア/SS LAB. ソフトウェア開発/2020年6月入社
事業内容
▼D2Cコンサルティングの提供
D2C事業で培った独自ノウハウや、業界のビッグデータ及びAIを活用したコンサルティングを行います。
▼EC基幹システムの開発・提供
商品を売るために必要な機能が充実したEC基幹システム、『ecforce』を開発・提供します。
株式会社SUPER STUDIOからスカウトが届くか、
診断してみませんか?
株式会社SUPER STUDIOの他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!


勤務地・その他情報
会社名 | 株式会社SUPER STUDIO |
---|---|
従業員数 | 103人 |
平均年齢 | 30歳 |
業種 |
|
本社所在地 |
東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル8階 |
代表者 | 林 紘祐 |
設立年月 | 2014年12月 |
資本金 | 33,110,000 円 |
URL | https://super-studio.jp/ |
株式会社SUPER STUDIOからスカウトが届くか、
診断してみませんか?
株式会社SUPER STUDIOの他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!

