会社概要
SBテクノロジー株式会社は1990年10月に設立し、2006年3月に東証一部上場企業しました。(2022年4月にプライム市場へ再編)ソフトバンクグループの一員として、クラウドや、セキュリテイ、IoTを中心とするさまざまなサービス提供とシステム開発でクライアントのDX(デジタルトランスフォーメーション)化や事業成長を支援する事業を展開しております。
第3次中期経営計画においては、BITソリューションとCITソリューションを成長領域と位置付け、SBテクノロジーのクラウド技術とセキュリティ技術の強みを活かした自社サービスを開発し、顧客企業へ提供しています。
例えば、BITソリューションの事例として、全国数百棟の建物に使われる、電気・空調・給排水衛生などの建物設備を監視する遠隔管理システムの構築支援を行いました。 クラウドとIoTが活用された遠隔管理システムにより、設備に異常が起きた際すぐに技術員に情報が送られます。状況把握・現地対応が迅速化でき、技術員の業務効率化や建物所有者の満足度の向上が実現されました。
CITソリューションの事例としては、従業員が自宅や外出先、カフェなどの社外ネットワーク環境にいる時に起こり得る「悪意あるサイトへのアクセス」、「ID(アカウント)の乗っ取り」、「エンドポイント(パソコンやスマートフォンなど)への攻撃」の脅威に対して包括的なセキュリティ対策を提供。安心して使えるテレワーク環境を整えることで、働き方改革を支援しています。
当社の強みは、Microsoft Azureを中心としたクラウドサービスに広い見識があることです。クラウドサービスの黎明期である2009年からサービスを展開しており、豊富なノウハウを蓄積。これまでにOffice 365やMicrosoft Teamsなどのクラウドソリューションを建設業、製造業、教育機関など大手企業を中心に多数1導入した実績があり、その数は国内トップクラスとなっています(1,099社導入/2020年9月時点)。 さらにこれらの導入実績がMicrosoftにも認められ、「Microsoft Partner for Year Award」を2014年から7年連続で受賞しています。
東新宿駅直結の本社。 ワンフロアに最大約700名を収容できる開放的なオフィス。
会社の魅力1
SBテクノロジーでは、プライムの立ち位置で案件に携わることができるため、プロジェクトの立ち上げに際して誰にどんな役割をアサインするかまで決める裁量があります。 上司と本人とで相談の上で、できるだけ現在のスキルレベルから少し難易度の高い業務にアサインすることでステップアップできるよう、成長を後押ししています。
その他にキャリア形成の支援策として、以下①~④の施策を紹介します。 ①1on1 1ヶ月に1度、ライン長とメンバーは30分以上、対面にて面談を実施しています。メンバーのこれまで及び現状を振り返り、これからやりたいことや課題設定を支援することで、将来のキャリア形成をフォローしています。 ②社内公募 自身でキャリア形成することを最大限支援するため、年に4回各部署のポジションを公募し、異動に対し手を挙げられる機会を設けています。事業を拡大しているSBTだからこそ、挑戦できる様々な新しいポジションがあります。 ③キャリアサーベイ 半年毎にキャリアについてヒアリングを実施し、現状の仕事とのフィット、今後のキャリアについて会社に申告することができます。自身の振り返りの参考にしていただくとともに、ローテーションや異動等に活用しています。 ④スキルアップ支援 会社の事業に沿った約170の資格を重点資格として定め、試験費用・資格取得時の奨励金・更新費用を支給しています。 また、資格取得のための勉強時間や資格受験日に年5日まで有給休暇(能力開発休暇)の取得が可能です。
評価制度としては、ミッショングレード制度を採用しており、グレードごとに果たすべき役割が明確に定められています。 エンジニアのキャリアパスは多様で、技術を極めてスペシャリストになることも、マネジメントに特化することも可能です。
会社の魅力2
SBテクノロジーでは、「社員一人一人が豊かな人生を過ごすことができる」をテーマに働き方改革を推進しています。 また、ワークライフバランス推進の一環として全社員へのフレックスタイム適用や定時退社デーなど様々な制度を導入しており、テレワーク制度は2018年に導入しました。
2019年4月には経営理念にビジョンとバリューを加え、多様性のある働き方を推進しており、これによりワークライフバランスの推進だけでなく、働く場所や職種にあわせた働き方も考慮した、With / Afterコロナにおける新しい働き方として新制度を導入しました。
従来の出社(オフィスワーク)主体とテレワーク主体の働き方を社員が選択できる制度を2020年7月より導入。1日最大で95%の社員がテレワークを行うなど、安定したテレワーク勤務を実現。「SBT New Working Style」を定め、ソーシャルディスタンスを確保するための本社執務エリア利用率20~30%を目安とする働き方などを実践しています。
さらに、定時退社デーや有給休暇取得奨励日、月末の金曜を15時退社日とするプレミアムフライデーなども運用し、仕事とプライベートの両立をサポートしています。
社員の声
常に新たなことにトライしていく社風
大規模なプロジェクトも多いため、自らの意見が採用された時には大きな達成感を味わえるでしょう。チャレンジしたい方には最適な環境だと思います。 顧客は日本のリーディングカンパニーにあたる企業も多く、そういった顧客のビジネスを推進するようなシステムを作る大規模なプロジェクトに携わるため、責任も大きく大変な点はたくさんあります。しかし、その分成し遂げたときの達成感はとてつもなく大きく感じます。
プロジェクトマネージャー/2016年入社
事業内容
▼ビジネスITソリューション事業(BIT)
クラウドやAI・IoTなどの先端技術を活用し、クライアントにDXソリューションを提供しています。
▼コーポレートITソリューション事業(CIT)
クライアントの社内システム構築や運用、セキュリティ支援を行っています。
▼テクニカルソリューション事業
ソフトバンクグループを中心に、オンプレミスやパブリッククラウドのシステム開発、構築、運用保守を行っています。
▼ECソリューション事業
EC運営代行やクライアントのECサイトの構築、運用などを行っています。
SBテクノロジー株式会社からスカウトが届くか、
診断してみませんか?
SBテクノロジー株式会社の他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!


勤務地・その他情報
会社名 | SBテクノロジー株式会社 |
---|---|
従業員数 | 1068人 |
平均年齢 | 37歳 |
業種 |
|
本社所在地 |
東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア17F |
代表者 | 阿多 親市 |
設立年月 | 1990年10月 |
資本金 | 1,176百万円 |
株式公開 / 証券取引所 | 東証プライム |
URL | http://www.softbanktech.co.jp/ |
SBテクノロジー株式会社からスカウトが届くか、
診断してみませんか?
SBテクノロジー株式会社の他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!

