会社概要
株式会社Algoageは2018年2月に創業し、AIを使ったソリューションの提供でクライアントのAIプロジェクトにおけるニーズに答える企業です。
アルゴリズム開発事業では、各企業の個別の課題に対して、ソリューションの設計からシステムの実装・運用、継続的な改善までを提供。 たとえば不動産の内見サービスに、AIによる自動画像補正などの機能を加えたり、チャット小説アプリ『TELLER』に、ユーザーの嗜好を学習しておすすめのコンテンツを推薦するレコメンドアルゴリズムの機能を加えたりと、多様な開発を行っています。
MLaaS事業では、汎用性の高い課題に対して自社開発の機械学習ソリーションを提供。1枚のイラストからアニメーションの自動生成を行い制作コストを削減する『DeepAnime』や、ユーザーの行動ログから嗜好性を分析し、最適な商品の提案を実現する『Recommendation Tools』などを開発し、エンタメやメディア、不動産、VRなどさまざまな産業での活用につなげています。
当社の強みは、ビジネスの現場で実際に役に立つAIを創っていることと、AIソリューションの設計からデータ設計・収集、AI構築、使いやすいアプリケーションの開発まで、一気通貫でクライアントのニーズに対応していることです。また、親会社である合同会社DMM.comの強力なバックアップがありながらも、ベンチャーとして独自の意思決定権限を持っているのも強みの一つ。DMMグループから依頼される多様な案件を担当する機会に恵まれています。
現在は、グループ内での案件を中心に事業を拡大中。受託での開発中に価値のあるプロダクトができれば、他の業界や企業にも展開していきたいと考えています。
会社の魅力1
株式会社Algoageの従業員数は25名で、そのうち15名が開発に関わるメンバーです。 社内では複数プロジェクトが走っており、プロジェクトベースで参画するメンバーを決定します。チームの決め方としては、そのプロジェクトで扱う技術に強いメンバーを集めることが多く、一人が複数のプロジェクトを担当することも珍しくありません。
各プロジェクトの参加人数は3~6名。開発の進め方はプロジェクトごとに異なりますが、週に1回スクラムミーティングを実施する点は共通しています。ミーティングでは、進捗状況や一人ひとりに割り振られたタスクが適正であるかを確認。メンバーが個々の裁量で自由に動くことを大切にする価値観があると同時に、困っている人がいればチームで助け合う文化も兼ね備えています。
Algoageでは、東京大学出身の機械学習エンジニアや大手人材検索エンジン会社出身のソフトウェアエンジニアが活躍しており、優秀なメンバーと仕事ができるのも魅力です。平均年齢27歳というフレッシュなメンバーの中で、切磋琢磨しながら成長できるでしょう。 メンバーは皆モチベーションが高く、自主的に勉強会や技術共有会を行っています。「自分が知ったことをほかの人に共有したい」というマインドのメンバーが多いため、インプットだけではなくアウトプットを行う機会も豊富です。
そんなメンバーが集まる当社が歓迎するのは、好奇心と成長意欲が高く、早いスピードで学習していける方です。 キャリアパスは一人ひとりの希望を尊重しているので、将来マネージャーになりたい方、技術を磨いてプロフェッショナルを目指す方のどちらもが成長できる環境があります。
会社の魅力2
株式会社Algoageは、「Move Forward With Innovative Algorithms」をミッションとして事業を展開しています。 現在、人口減少が進む日本では、一人ひとりの生産性を向上させていくことが急務です。そんな中で、当社はアルゴリズムやソリューション設計に基づくソフトウェアを提供し、国内の産業の生産性を向上させて活力に満ちた社会を創出することを目指しています。
当社は決まったタスクで業務を分けていないため、職種横断で自分がやりたいことに挑戦できる環境です。メンバーは自由度の高い環境で責任を持って動いており、週に1回の定例会はあるものの、細かな報告を求めるマイクロマネジメントは行っていません。
メンバー同士の仲は良く、過去には希望者を集めてダイビングの免許を取得するために沖縄旅行を企画したこともあります。 オフィスにはゲーム機やダーツで遊べるスペースを用意しているので、仕事の息抜きに使うことが可能です。


社員の声
様々な業界向けのプロダクト開発に携われるチャンス
社の方針として受託業で得た成果をプロダクト化し横展開することに注力しているため、クライアントの業界に応じて様々な毛色のプロダクトを開発していくことができます。 私の場合、担当している案件でPoCが済むやプロダクト開発に着手し、企画・アーキテクチャ設計・実装まで一貫して携わり、0から業界特化のプロダクトを作る経験ができました。
アルゴリズムエンジニア/エンジニアリング部
実力と希望次第で広く裁量を与えてくれる環境
プロジェクトの一部機能を開発するだけでなく、実力と希望次第でプロジェクトの方向性決めから開発・運用まで幅広く携わることが出来ます。 社員の希望を重視している会社なので、実装だけに集中するということも、今後の成長を見据えて少しずつ上流のタスクに携わることも出来ます。 また、周りに色んな分野の優秀な方がいらっしゃる上、とても面倒見が良い環境なので、初めて携わるプロジェクトでも、キャッチアップ力次第でバリューを出していけると思います。
機械学習エンジニア/レコメンド系プロジェクト/データサイエンス部門
事業内容
▼アルゴリズム開発事業
企業が抱える課題に対して、ソリューションの設計からシステムの実装・運用、継続的な改善まで、一気通貫のソリューションを提供しています。
▼MLaaS事業
自社開発の機会学習ソリューションを提供しています。
勤務地・その他情報
会社名 | 株式会社Algoage |
---|---|
従業員数 | 25人 |
業種 |
|
本社所在地 |
東京都文京区湯島3-2-12 御茶ノ水天神ビル4F |
代表者 | 大野峻典 |
設立年月 | 2018年2月 |