スタイル・エッジLABOは、士業・医療をメインとしたコンサルティングを行うスタイル・エッジグループのIT機能を集結した会社です。
当社事業の中核となるシステム開発においては、100%自社内開発のため、要件定義から設計、開発、リリース、運用改善と全てのフェーズへの関与が可能です。
クライアントとは、スタイル・エッジグループALLで関わっていることが多く、パートナーのような関係性で距離感も非常に近いため、ユーザーの声やその効果がダイレクトに入ってきやすい環境が大きな特徴です。
その強みを生かし、クライアントの声を反映させ開発した法律事務所向けの顧客管理システムは、これまでにない全く新しい顧客管理システムとなり、特許を取得しました。
『システムを作って終わりにしない』
開発だけに留まらず、継続改良をはじめ、ITコンサルティング、ITサポートなどにも積極的に関わることで、バリューを顧客に届けるエンジニアリングを大切にしています。
私たちの理念・ミッションである 『80億の人生に彩りを。』 『悩む人の明日をひらく。』 を実現するため、今後もクライアントの支援を通して様々な社会課題を解決していけるよう、日々より良いサービスの開発・提供に努めています。
事業内容
▼コーポレートIT推進
グループ全体/クライアントのITインフラ設計・構築やシステム提案、セキュリティ教育などITに関するサポートやコンサルティングをしています。
▼ITコンサルティング
クライアントのITパートナーとして、業務効率改善や収益向上などの課題解決に向けて積極的にソリューションを提供しています。
▼システム開発・運用
法律事務所をはじめとする士業・医療をメインとするクライアントに対して、独自の業務支援のシステム・アプリを開発・提供し、運用・改善までを行っています。
会社の特徴
実は、今の「スタイル・エッジLABO」は、2019年に株式会社スタイル・エッジのシステム事業部の機能を移管してできた会社で、メンバー全員がエンジニアです。
そのため、グループ会社に移行した今も、隣の部署、のような立ち位置で、グループ会社同士、働く場所も仕事にも、垣根はありません。 その分、各所との情報連携もスムーズで、コミュニケーションも円滑です。
だからこそ、必要とされればすぐに動ける、必要と思えば積極的に声を発することのできる環境です。
現在、総勢19名(2020年12月時点/アルバイト含む)。 東京・福岡の2拠点で活動をしています。
社内はコミュニケーションが活発な風土があり、分からなことや困ったことはすぐに誰かに相談できる雰囲気もあります。
同世代の社員が有志で集まり、業務時間内に仕事や技術についてフランクに話す場を自主的に開催したり、先輩・後輩の関係性もフラットで、先輩が後輩に新しい技術を教わることもあります。
1つのプロジェクトは平均2~5名体制、期間として約3~6カ月のものが多いですが、日ごろからオンラインミーティングなどで積極的に密なコミュニケーションを図り、何事もリアルタイムで共有できる体制をとっているため、最近では、拠点の関係なくチームを編成することも増えています。
活発に議論
代表の長田は、2015年にエンジニアとして中途入社し、現在もエンジニアとして組織文化形成や人材教育に携わりながら、グループ会社の株式会社スタイル・エッジのCIO(最高情報責任者)も務めています。 ITの切り口からグループ全体を支え、そのためにエンジニアがパフォーマンスを最大限に発揮できるような環境づくりにも積極的に取り組んでいます。
例えば… ■利用言語やアーキテクチャ、プロジェクト運営など、開発に関わるルールは定期的に行われる全員参加の「開発標準委員会」という制度の中で決定 ■PHP開発には欠かせないIDE「PhpStorm」を社内標準として希望者全員に支給 ■技術ブログの執筆や年末の社内AdventCalender開催などを通してエンジニア間の技術交流を啓蒙 ■UdemyやWEB+DB Pressを会社で契約/定期購読してスキルアップを推奨 ■AWSの各種サービスを積極的に活用し、クラウドインフラのスキル習得にも気軽にチャレンジできる環境を用意 ■組織編成は3ヶ月ごとのプロジェクト型にし、PM、開発エンジニア、インフラエンジニアなど多用なスキル経験を柔軟に選択できる環境を用意 ■書籍購入や勉強会の参加費用、資格の維持にかかる費用の補助 ■エンジニア自ら考案した社内イベントを多数実現 例)技術戦略検討会、LT会、 ストレッチDAY(月に一度だけ進捗に追われず自身のチューニングを行える日)など
スキルや技術力の獲得だけを目的とするのではなく、身につけた技術力をプロダクト開発やITサポートを通してクライアントの課題解決につなげる。 最終的にエンジニアが身につけてきた技術力を世の中に「還元する」ことが大切だと考えています。 そのために、日々成長と学びを得られる環境づくりに取り組んでいます。
エンジニアの世界では凄まじい速さで新たなテクノロジーが生まれては消えていきます。私たちは闇雲にそれを追い求めるのではなく、身につけた技術をきちんとユーザーに届く形でアウトプットすることが大切だと考えています。
そのためには、技術はさることながら、クライアントが抱える課題を主体的に捉え、直接声を聴き、課題解決のために並走することができるビジネスマインドが何よりも重要になります。この「クライアントファースト」のスタンスにより、初めてクライアントにとって本当の価値をもたらすエンジニアリングが可能となるのです。
スタイル・エッジ グループのミッションは「悩む人の明日をひらく。」です。士業・師業といった専門家をエンジニアリングのチカラでサポートすることで、悩みを抱える人を1人でも多く助けたい。スタイル・エッジLABOはこれからもそんな「素敵なエンジニア」にあふれた組織を目指していきます。
勤務地・その他情報
会社名 | 株式会社スタイル・エッジLABO |
---|---|
従業員数 | 19人 |
平均年齢 | 32歳 |
業種 |
|
本社所在地 |
福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡6F |
代表者 | 長田 唯世 |
設立年月 | 2016年12月 |
資本金 | 10,000,000円 |
株式公開 / 証券取引所 | 非上場 |
URL | https://styleedge-labo.co.jp/ |
技術ブログ | https://techblog.styleedge.co.jp/ |
アピールポイント |
|