会社概要
AGRI SMILEでは、「産地」というエコシステムにフォーカスしたサービスを提供しています。産地とは、多様な規模・営農類型・年代の生産者様と、それを支援するJA・行政様のことを指しています。
日本の農業産出額の半分以上の額の農畜産物を取り扱うJA様、そこに所属する生産者様は、日本の食のインフラを支えている存在といえます。農業の構造的・本質的な問題を解決するためには、産地単位の広い視野で価値を提供していくことが必要です。
<AGRI Suite のプロダクト> ・動画(2D/VR)による技術の集積、体系化 各地域の生産者様、JA様、行政様と提携し、動画の作成・共有をおこなっています。
・栽培履歴のクラウド化 農薬の適用・混用・使用回数の自動判定による誤使用抑止や圃場マッピング、作業カレンダー等の機能を搭載したアプリケーションです。研究部門と連携し、抵抗性の出にくい農薬ローテーションの提案、土壌微生物のメタゲノム解析などへのデータ活用も見据えています。
・気象・土壌センシングデータの提供 カスタマイズ性の高いビューアで、気象・土壌の情報をリアルタイムで確認するできます。病害虫発生ロジックも実装可能で、現場の作業判断を強力にサポートするシステムです。
・ECシステムの構築 産地の魅力を発信しファン形成につなげる新しい形のECサイトを構築しています。販売データの分析や栽培現場へのFBにより、産地のPDCAの中核となるシステムです。
・青果物のデータ解析 選果場で得られる青果物の成分・外観データの分析や、青果物に含まれる健康機能成分の解析を実施し、産地の収益性向上に寄与しています。
会社の展望
「産地と共につくる」というミッションを掲げ、産地の技術継承や収益改善にコミットするサービスを提供しています。JA様や生産者の皆様の声を反映させることにこだわり、わかりやすく、使いやすく、再現性のあるプロダクトづくりを重視しています。 日本の未来の農業や食に想いを乗せて共に走ってくださるエンジニアやデータサイエンティスト、プロジェクトマネージャーを募集しています。
事業内容
▼ハイブリット/オンライン学会を支援し、研究をつなぐプラットフォーム『ONLINE CONF』
研究者視点で開発された日本最大級の学会運営システムです。 学会に必要な機能を網羅し、特に当日の配信プラットフォームは特許出願技術などを有し、 ポスター発表もオフライン同様に実施できます。延べ3万人が利用するプロダクトです。(2023年11月現在)
▼研究成果の社会実装に向け、シーズとニーズをつなぐアカデミア特化の シーズ・マッチングサービス『Seeds-Hub』
アカデミアの研究シーズと企業ニーズをマッチングするマッチングプラットフォームです。 これまでの大学や企業による一方向からの発信ではなく、研究者・企業がシーズを起点に双方向でつながり、学学連携や産学連携を推進、社会実装に向けた取り組みを進めるきっかけの場を提供します。
▼研究者と研究リソース提供企業の接点をつくり、研究・実験の壁を取り除く『Makers-Hub』
学会運営システムONLINE CONFを拡張し、研究機器メーカーが商品紹介や情報発信をタイムリーに行い、大学・研究者とつながることができるシステムを構築し、情報の壁を取り払います。研究者・大学がタイムリーに研究を推進、また研究リソース提供企業が円滑に研究者をサポートすることで、研究・実験の加速を支援します。
株式会社AGRI SMILEからスカウトが届くか、
診断してみませんか?
株式会社AGRI SMILEの他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!


勤務地・その他情報
会社名 | 株式会社AGRI SMILE |
---|---|
業種 |
|
本社所在地 |
東京都千代田区神田小川町三丁目28番地5 Axle御茶ノ水102 |
代表者 | 中道 貴也 |
設立年月 | 2018年8月 |
URL | https://agri-smile.com/ |
https://www.facebook.com/agri.smile.jp/ | |
https://twitter.com/agri_smile_jp |
株式会社AGRI SMILEからスカウトが届くか、
診断してみませんか?
株式会社AGRI SMILEの他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!

